こんちは。さて、5/8の232GP Round.3に参加された皆さんお疲れ様でした。
  今回も無事にレースを終える事が出来のは参加された皆さんのご協力のお陰だと思います。ありが
  とうございました。

   さて、今回の自分の結果はというと…とりあえずオープンクラスでTQ&WINでした。
  今回は…事前の練習でGT仕様(タミヤ センサーレス18T)の練習ばかりしていて…モデファイ
  の練習をあまりしていなかったので…少し心配でした。
イメージ 1

    ↑当日のオラのピット。出場していないGTクラスのクルマが何故か机の上に…

   1ヒート目は…リタイア…。新品というか今シーズン用に作って…使ってなかったLTC-R
  を積んだのが失敗でした。
   いつも練習で使っているLTC-Rがちょうどいい感じにヘタっていて良く曲がるので…つい
  ついレースも練習も赤い単色で塗装してあるLTC-Rで走っていたのですが…だいぶボロくな
  ってきたので…せめてレースの時くらいは綺麗なボディでと思ったのが間違いでした。

   練習用のボディと若干ボディマウントの穴位置が違うみたいで…リヤタイヤにボディを巻き込み
  ます。

   レース中、周回遅れをパスした瞬間…パスしたマシンのノーズがオラのマシンのリヤに軽く接触
  し…リヤタイヤにボディを巻き込み停車。
   しかも…運悪く巻き込んでいる部分がボディの黒い部分なんでマーシャルの方に気付いてもらえ
  ず…
   大幅に遅れてコースに復帰するものの…再度ボディを巻き込み…レースを断念しリタイア。

   2ヒート目は練習用の使い慣れたボディにチェンジし、無難に走ります。多少のミスはあった
  ものの何とかTQ。

   しかし、レース後半に妙にオーバーステアが起きるし立ち上がりでパワーが抜けている感じが
  あったのでピットに戻ってマシンをチェックすると…
イメージ 2

      ベルト…切れてるし(笑)中の繊維2~3本でかろうじて繋がってるだけなんで…
     リヤタイヤに駆動は伝わってませんでした…

   決勝は…気温が微妙でタイヤチョイスにみんな悩んでいました。

                 36 or 40 …

   確かに5月に40は時期尚早と…大半の人は36をチョイスされていました。確かに自分も
  36の新品を決勝用に温存してあったのですが、昼休みに去年使用していた40を皮むき&テスト
  走行してみて結構良かったんで40で出陣。

   結果から言うと……ニュータイヤの40が正解だったかな。自分ははっきり言って前半かなり
  アンダーステアでした。
   後続のマシンをブロックの一点張り…さながら「通せんぼジジィ」状態…中盤~後半にかけては
  普通に走りましたが…ユーズドタイヤで季節を先取りの40という事もあり、普通に走るといって
  も…いつもよりマイルドな感じで…普段よりも少し早めにステアリングを切ってやらないとインに
  着けません。

   中盤、何度もちょいミスをして…後続との差が開いたり詰まったりで…どうなるかと思いました
  が、後半40をチョイスした自分に少しアドバンテージがあったのか…後続との差も徐々に開き、
  そのままレース終了。

   何とかトップゴールできたものの…最近、カコレーゼ氏のマシンがかなり調子良くて2戦目に続
  いて今回もかなり苦しめられました。

   こりゃ~どげんかせんといかんのですが…これといって何も思いつきません…(汗)

      とりあえず何か思い付くまで走りこんで練習しまくるしか無いですね…

 ちなみに…練習嫌いの同志・モチノビッチ氏はGW中に2日ほど無理やり練習に誘いセッティング
  した効果が出たか…GTクラスで優勝してましたね。
   この人がもう少し練習したらGTクラスももっと面白くなると思うんですが…
イメージ 3

     ↑この日、急に暑くなってきたので…ESC冷却用のファンを交換していました。
      覗いてみると…ESCよりも大きなファンが…恐るべし同志…