さてさて、すでに桜の木も緑色の部分がチラホラ目立つ様に
        なってきましたね。
         
         さて、232GPも第2戦が無事終了しました。参加された皆さん
        お疲れ様でした。

         今回は…朝~午前10半くらいまでは寒く、その後はグングン気温
        が上がり、日中は半袖で良いくらいで良いくらいの暖かさで…参加され
        た皆さん、かなりタイヤチョイスに悩んでましたね。

         自分はと言うと…前日、かなり念入りにオーバーホールをしてメンテ
        した417君ですが朝の練習走行で走らせてみて…あまり調子が良くない…
イメージ 1

            ↑雨で練習も出来ないからいつもより時間を
             かけてのメンテです。
         レース前日、雨が降っていて雨が上がった後も風が結構吹いていて
        はっきり言って路面コンディションは最悪。
 
         ここはヘタにセッティングをいぢらず、路面コンディションが上がる
        のを待つしかないですね。
         まぁ~路面に関しては、全員イコールコンディションですからね。悪い
        コンディションの中、どれだけ我慢して走れるかがカギです。

         
         予選1ヒートはまだ気温も上がっておらず、肌寒い中スタート。タイヤは
        ソレックス32の新品をチョイス。
         普段は予選にあまり新品を投入しないのですが…この日は路面悪すぎるの
        で…ユーズドタイヤではどれくらい走れるか検討もつかないので安全策の新品
        投入です。
 
         やはり普段に比べタイムが出ません。が、それは皆同じ様で…一安心。

      
         予選2ヒート目はかなり気温も上がっており、軽く汗ばむほどの暖かさ。
        ここはとりあえず手持ちタイヤの中で2番目にマトモそうなユーズドの
        ソレックス36をチョイス。
         去年の秋頃に作って使っていたユーズドなだけに序盤はかなりグリップ感
        が薄く…イライラな展開。
         レース中盤あたりから序序にグリップが上がってきて…ペースアップする
        ものの…トータルでは超無難なタイム。

         しかし、路面の悪さ…予想以上の気温の上昇で周りもあまりタイムが出て
        いない様子。一応、TQをゲット。

     
         昼休み、手持ちの中で1番目にマトモなユーズドのソレックス36を履いて
        練習走行。

         この36も去年の秋に作って使用していたタイヤ。予選の感じでいったら
        このタイヤもたぶん少し走らせて表面の酸化している膜が落ちればソコソコ
        グリップしてくれるはず。
イメージ 2

           ↑昼休み、あまりの気温の高さにデフオイルを
            DOT3(満タン)からDOT5(50%)
            に交換。
         
         で、決勝。いつもなら天気予報やレース前日までの天気や気温を参考にタイヤ
        を製作し、決勝に投入するのですがこの日は完全に読みを誤り32を製作…
        しかも予選で投入してしまったので決勝はユーズドしかありません。
         決勝スタート時もかなりの暖かさだったので迷わずソレックス36のユーズド
        をチョイス。

         昼休みに練習で慣らしておいたのでソコソコグリップしてくれますが…
        どうやら予選で使った2番目にマトモそうな36の方がグリップしていたような
        気がします。見た目、ボロそうだったのに…

         なんとかノーミスで走りきって決勝もトップでゴールしましたが…タイムは
        あまり良くなかったですね。

         レースが終わって同志・モチノビッチ氏を色々話していて…この時期は毎年
        こんな感じだという事を思い出しました。

         日中暖かく、朝夕は寒い3月下旬~4月末くらいまでは路面が安定せず
        路面温度に合わせてタイヤをチョイスしてもイマイチな感じ。
         で、この春先の不安定な路面も5月に入ると…安定しだしタイムも上がりだす
        のが毎年の232サーキットのパターン。

         
         つ~事で、今月のタイムはあまり気にせず…来月に向けてまたがんばろっと。
 
イメージ 3

↑今月は出番が無かったオラの「まゆゆ号」と
           同志・モチノビッチ氏の「ともちん号」