さてさて…東海地方の大雪もすっかり溶け
          ましたね。ただ…寒い日は続いておりますが…
 
           普段全く雪の降らない地方で雪が降ると
          大変な事になりますね。

           
           今週の土曜日は…年に2回ある土曜出勤の
          うちの1回。

           で、日曜は娘の琴の演奏会があるんで…
          これじゃあラジコンもいぢれないつ~事で
          木曜日に有給もらって休みました。

           
               まずは…フォトン君。

            この前、フロント部のアルミブロック
           を取っ払ってしまった事で曲がるように
           なったものの…フロント部分の縦方向の
           剛性がガタ落ちになり、ブレーキング時
           にシャーシがたわんでベルトが飛んでし
           まうようになってしまったので…

            縦方向だけ剛性を上げてロール側は剛性
           を上げない方法を考えます。
イメージ 1

            ↑タイロッドでトルクロッド的なものを
             入れてみました。

             が、手でシャーシをひねってみると…
            縦方向側は全く剛性が上がってません。

イメージ 2

            ↑純正オプションの「ウイング」なる
            ものを入れてみます。

             少し良くなった気がしますが…アッパー
            デッキ前方をステアリングクランクのポスト
            1本で支えている事に凄く不安を感じ…

             最終的にはアルミマウントを戻し、アッパ
            ーデッキのビスを外す程度に落ち着きました。

               やはり…柔らかいシャーシかぁ…


             ついでに417にも少し手を入れました。
             コイツは調子も良くメンテくらいで良かった
            のですが、まずはフロントのユニバーサルの
            スイングシャフトがアルミなのが嫌だったので
            スチール製に交換します。
イメージ 3

             ↑モデファイのパワーで少しフロントを
              引っ掛けると…すぐ曲がるのでアルミ
              は嫌なんだなぁ。
イメージ 4

             ↑しかし、新型のイモネジ使わないユニバ
              はアップライトとのクリアランスがギリ
              ギリっす。


イメージ 5

             ↑リヤも新型のユニバですが…リヤは比較的
              負担が掛からないので従来型のイモネジ使う
              タイプに換えてやろう。
              なぜなら…従来型のユニバの部品は在庫が
              いくつか有るからである。