さてさて、今日は東海地方(平野部)では珍しく雪が
積もっております。
積もっております。
な~んとなく日曜日はヤバそうな気配がしていたので
前日の土曜日にフォトン君の気になってたところをテスト
してきました。
前日の土曜日にフォトン君の気になってたところをテスト
してきました。
フォトン…アッパーデッキが前後のバルクまで繋がって
おらずどう見てもよくロールしそうって言うか軟らかそう
が、しかし…フォトン君をマジマジと見ていて意外と
ロール方向が硬い事が判明。
おらずどう見てもよくロールしそうって言うか軟らかそう
が、しかし…フォトン君をマジマジと見ていて意外と
ロール方向が硬い事が判明。
しかも自分はフォトン君のその奇抜なデザインから
てっきりロール方向の剛性が弱いと思い込み…ロール
方向を補強するステフナーを入れていたので余計に
ロールしない曲がらないクルマになっていたと推測
されます。
てっきりロール方向の剛性が弱いと思い込み…ロール
方向を補強するステフナーを入れていたので余計に
ロールしない曲がらないクルマになっていたと推測
されます。
まぁ~素直に柔らかいシャーシを購入すれば良いの
ですが…とりあえず出来ることからやってみてどうに
もならなかった時に柔らかいシャーシを購入しようと。
ですが…とりあえず出来ることからやってみてどうに
もならなかった時に柔らかいシャーシを購入しようと。
まずはバルクヘッドとアッパーデッキ下を繋ぐ
プレートを取り外してみます。

結果は…全く効果なし(笑)
で、次にアッパーデッキのビスを外してみます。

多少曲がるようになったような…
も~こうなったら剛性を上げてると思われる
アルミブロックを1つ取ってみる事に。

プレートを取り外してみます。

結果は…全く効果なし(笑)
で、次にアッパーデッキのビスを外してみます。

多少曲がるようになったような…
も~こうなったら剛性を上げてると思われる
アルミブロックを1つ取ってみる事に。

さすがに曲がるようになりました。
が、ここで問題発生。 アルミブロックを取っ払った事で
縦方向の押さえが全く無くなってし
まい…ハードブレーキング時にベルト
が飛ぶように…
てか、こんな仕様で思いっきり
クラッシュしたらメインシャーシ割れる
だろうなぁ…
縦方向の押さえが全く無くなってし
まい…ハードブレーキング時にベルト
が飛ぶように…
てか、こんな仕様で思いっきり
クラッシュしたらメインシャーシ割れる
だろうなぁ…
やはり柔らかめのシャーシを買うしか
ないかなぁ…

↑ファミマで売ってる「ピラメキパンダまん」
一応、肉まんです。
ないかなぁ…

↑ファミマで売ってる「ピラメキパンダまん」
一応、肉まんです。