さてさて、にぎやかなクリスマスも今日で
           終わり…世間は年末に向けてまさに師走。
            ホームセンターに行ったらお掃除グッズを
           買う人々でとても混み合っていましたね。

            
            今日、練習に行こうと思っていたのですが…
           もの凄い寒さと風で…僕の心が折れました。

            朝、起きた瞬間に心が折れて…練習を諦め
           色々と用事を済ませ、放置してあった417を
           完成させました。

            
            8割ほど完成はしていたのですが…ダンパー
           とメカ積みが残っていたので一気にやっつけま 
           した。


            まずダンパー。だいたい600番のオイルを
           基本にしているんですが真冬なので今回は400
           番のオイルを使用。
            それ以外は特に特別な事はしていません。まぁ
           TRFダンパーは基本一番信頼しているダンパー
           なので素組みです。

                  そしてメカ搭載。
         
             毎回、これで結構時間喰うんですよねぇ~。
            皆さんはどうなんですかねぇ?メカ積みって
            時間かけて凝って作業して綺麗にまとまると
            なんか気持ちイイんですよねぇ。
             逆に時間かけても綺麗にまとまらないと
            イラッとしちゃったりして…

                今回は…普通ですかねぇ。
イメージ 1

              割と細身のシャーシなんですが、意外に
             メカがセンターに寄るのでシャーシが余り
             ましたね。
イメージ 2



                で、とりあえずフォトンから
              スピパの5.5Rを降ろすの面倒だった
             んで以前使っていたオリオンの6.5R+
             トルクUPローターを搭載。
              まぁ~若干パワーは控えめだと思います
             が、シェイクダウンなんで少しローパワー
             からスタートということで。

              モデファイのパワーなんで僕はいつも
             48Pのスパー&ピニオンを使用するの
             ですが、417のキットに標準で付属して
             いたのは64Pのスパー。
イメージ 3


              組み立て時に手持ちのカワダ製の48P
             スパーを組み込んでいたのですが…モーター
             を固定しようとした時に異変に気付きました。
イメージ 4

              ↑片側モーターを固定するビスがスパー
               に隠れて廻せません。
               純正スパーに大きな穴が開いていた訳が
               ここで解りました。

               しかし、どうしても48Pが使いたいオラ
              は…スパーに自分で穴を開けて使う事に。
イメージ 5

              ↑これでバックラッシュも調整可能。
               穴を開けて…バランスが崩れる?
               そんなの気にしない気にしない。

                これで…ついに次回は初走行の予感