さてさて、遂に今日は連休最終日… 毎度の事ながら…連休前に色々とやりたい事を
考えて…予定をたてて…結局半分も実行出来ず連休終了…でしたね。
考えて…予定をたてて…結局半分も実行出来ず連休終了…でしたね。
最終日は…小学2年の娘が最近ラジコンをやりたいとおっしゃるので…
娘用に1台クルマを作る事に。
娘用に1台クルマを作る事に。
チョイスしたのはタミヤのミニクーパー(M-03)どうやらミニクーパーのボディは
カワイイらしく…即決でした。
カワイイらしく…即決でした。
で、よくよく考えたら…オラ、バック付きのアンプも、汎用サーボも適度に軽いプロポ
も持ってない。
つ~事で、最初はKOのEX-5(2.4G)の送・受信機を買って手持ちの適当な
ESCとサーボを使おうと思っていたのを断念。
も持ってない。
つ~事で、最初はKOのEX-5(2.4G)の送・受信機を買って手持ちの適当な
ESCとサーボを使おうと思っていたのを断念。
結局手頃な値段で2.4Gでバック付きのESCにサーボの付いたフルセットを
探した結果…「YOKOMO 2.4GIIIプロポ ESC ・サーボ付フルセット」を購入。
探した結果…「YOKOMO 2.4GIIIプロポ ESC ・サーボ付フルセット」を購入。
早速、最近まったく手にした事の無かった入門用のプロポをチェック。
流石にプロポ本体は安い感じがしますね。一応、最低限の装備は付いていますが、
電源の残量が分からないのはちょっとなぁ~と。無くなったらピーピーと電子音で
お知らせしてくれるのですが、無くなった時に初めて分かるってのが…
電源の残量が分からないのはちょっとなぁ~と。無くなったらピーピーと電子音で
お知らせしてくれるのですが、無くなった時に初めて分かるってのが…
ただ、電源は単三x4本と今までの入門用プロポに比べて半分で動くのはイイですね。
特に小さい子供が使うには少しでも軽い方が良いので持ってこいです。

次に受信機。これまた小さい。自分が使ってるKOの2.4Gのモノほど小さくは無い
ですが、重量的にはほぼ互角くらいじゃないのかなぁ?メチャメチャ軽いです。
そこそこ小さい受信機なので…M-03のリヤシャーシにすっぽりと。


特に小さい子供が使うには少しでも軽い方が良いので持ってこいです。

次に受信機。これまた小さい。自分が使ってるKOの2.4Gのモノほど小さくは無い
ですが、重量的にはほぼ互角くらいじゃないのかなぁ?メチャメチャ軽いです。
そこそこ小さい受信機なので…M-03のリヤシャーシにすっぽりと。


ESCとサーボは特にビックリする所も無く…いたって普通。ただ、バック付きの
普通のESCでもちゃんとリチウム系のバッテリー用に電圧カットオフの機能がある
のに好印象。
なにせサーキットで走らせる方はタイム計ったりして走るので、バッテリー使い切る
ような事はあまり無いですが、ビギナーの方は結構止まるまで走りきったりするので
カットオフ機能はあった方が良いですね。
普通のESCでもちゃんとリチウム系のバッテリー用に電圧カットオフの機能がある
のに好印象。
なにせサーキットで走らせる方はタイム計ったりして走るので、バッテリー使い切る
ような事はあまり無いですが、ビギナーの方は結構止まるまで走りきったりするので
カットオフ機能はあった方が良いですね。
早速、組み上げたM-03にメカを搭載してみることに。

自分が使うのなら迷わず受信機をもっと寄せて積み、ESCをリヤシャーシの中に
ぶち込んで低重心化を計るのですが…
まぁ~人の車ですから普通に搭載します。
後はボディかぁ~。これが正直、一番時間がかかるんだよなぁ~

自分が使うのなら迷わず受信機をもっと寄せて積み、ESCをリヤシャーシの中に
ぶち込んで低重心化を計るのですが…
まぁ~人の車ですから普通に搭載します。
後はボディかぁ~。これが正直、一番時間がかかるんだよなぁ~