さてさて、去年までのメインマシン「TRF416 WE」 416は2009年の
年末に416Xに進化してるので…1世代前のクルマと…
タミヤのクルマは結構なお値段するのにモデルチェンジが早い…しかもマイナーチェンジ
というレベルじゃない事が多い…
タミヤ車は嫌いじゃないのですが、そのサイクルの早さにちょっとテンション下がり気味
で今年はフォトンにマシンチェンジしたのですが…
年末に416Xに進化してるので…1世代前のクルマと…
タミヤのクルマは結構なお値段するのにモデルチェンジが早い…しかもマイナーチェンジ
というレベルじゃない事が多い…
タミヤ車は嫌いじゃないのですが、そのサイクルの早さにちょっとテンション下がり気味
で今年はフォトンにマシンチェンジしたのですが…
232GPのGTクラス用のデータ取り用のクルマとして今年は活動しているのですが
いかんせんレースで使用しているフォトンをいぢる事が多く、416は走らせっぱなし
であまりメンテしてやってなかったんです。
いかんせんレースで使用しているフォトンをいぢる事が多く、416は走らせっぱなし
であまりメンテしてやってなかったんです。
先日、ちょいとコソ練に行った時にGTクラスのAメインドライバーの鈴Kさんと
一緒に走らせる機会があったのですが…クルマの動きがピクピクでやり難いのなんの
って…
一緒に走らせる機会があったのですが…クルマの動きがピクピクでやり難いのなんの
って…
前回走らせたときはどっかり安定と言うか…曲がらないクルマだったのでそのつもり
でコースインしたのに…やたらピーキーで不安定になってました。
でコースインしたのに…やたらピーキーで不安定になってました。
つー事で整備する事に。

不安定な動き…まずはデフを分解・洗浄・グリスアップ。たぶんこれで治ったと思いますが
一応前後足周りをバラして部品のチェック。
特に異常は無いので…もしかするとタイヤが原因だった可能性「大」の予感…

不安定な動き…まずはデフを分解・洗浄・グリスアップ。たぶんこれで治ったと思いますが
一応前後足周りをバラして部品のチェック。
特に異常は無いので…もしかするとタイヤが原因だった可能性「大」の予感…
まぁ~メンテしなきゃなぁ~って思ってたのでいい機会でした。
ついでに先日購入したSMC製の50Cリポを積んでみることに…


どう見ても端子がアッパーデッキの陰に…しかもバッテリーとアッパーデッキとの間に隙間
はほとんど無い…
こりゃ無加工は無理っつ~事でアッパーデッキを削る事に決定。
バッテリーの向きで迷ったのですが、後ろ側に端子を持っていくとアッパーデッキの後ろの
方を加工する事になるのですが…どうも見た感じアッパーデッキが激細になる予感。
端子が前側に来るようにバッテリーを搭載してアッパーデッキの前側を加工する事に。

方を加工する事になるのですが…どうも見た感じアッパーデッキが激細になる予感。
端子が前側に来るようにバッテリーを搭載してアッパーデッキの前側を加工する事に。

これでとりあえずどこのメーカーのリポでも搭載OKかな。