さて、先日の2025 232GP ROUND.6に参加された皆さん、お疲れ様でした。

 8月はレースが無かったので二ヶ月ぶりのレースでした。暑い日が続いてましたが…レースの日は若干曇り空で、激暑とまではいかなかったのが救いでしたね〜。

 路温が少し下がった(60℃→52〜53℃)ので…グリップが上がってましたねぇ。←たぶん232サーキットは路温が高すぎると路面にタイヤが引っ掛からなくなり、サラッとしたグリップになります。路温が少し下がった事で、タイヤが路面に引っ掛かるようになり…グリップが上がったと言うかハイサイドしやすい路面になりました


 8月中、酷暑の中セッティングしてた人達は…少々グリップ感の違いに戸惑ってましたね。


 今シーズンも残すところあと2戦。涼しくなって来るんで…クルマにも人にも優しくなり、タイムアップが期待出来る季節になると思います。頑張りましょう。


 自分はと言うと…

GT-1:A2→A6

Mシャーシ:A2→A1

 と言う結果でした。


 少し遡って…先週末、オーバーホールに出していたサンワ M17が手元に戻って来ました。

 で、次週がレースって事で練習に出撃。


 レース出場を踏まえてM08をメインに練習。

 毎年サマーブレイク明けの9月に一回だけスポット参戦。←Mシャーシのレースは割とエンジョイ派の方々のレースなんで…あまり真剣にやるとシラケてしまうかなぁ〜と。でも中には真剣にやってる人も居るので、ベンチマークになるようなタイムを残せれば…と一戦だけスポット参戦。

 

 去年までは…「パワー無くてもコレくらいのタイム出ますよ仕様」で走ってましたが…今年は「フルパワーで行きますよ仕様」な仕上がりにしました。

 HWのストックスペックV4(ESC)にマッチモアのスペクターV3 13.5T(モーター)にSUNPADOW ショートリポ HV 7.6V 5500mAh Platin(バッテリー)を組み合わせて…出来る限りパワーを上げました。

 合わせてタイヤもツーリングカーでは232サーキットで定番になりつつあるSWEEPのDシリーズのMシャーシ用を使用し、タイヤグリップも確保。

 練習すればするほどタイヤの組み合わせだったり…シャーシのセッティングだったり…走らせ方だったり…試したい事や、比較したい事が次から次へと(笑)

 しかし、時間は限られているので…取り急ぎ必要最低限のテストだけして、使うタイヤとそのタイヤに合わせたシャーシセットを決めました。


 M08に時間を割き過ぎて…AWESOMATIXの走行はちょっとだけ。2パック目に大クラッシュをし…走行不能に。よく見たら…ESCが外れて引っ張られてモーターのハンダ付けが外れたみたい。持ち帰って修復ですね。レース前週だから…もう少し走らせたかったですが仕方ないですね。


 で、レース当日…ですが、長くなってしまったので次回に続きます。