E3を終えた次の日、私はE4を甲と乙どっちで抜けるかずっと考えていました。

しかしE4-1とE4-2で沼り倒してる人を見かけるたびに、

「この報酬のためにそんな苦労してやる価値ねぇな…」と思ったので

乙で行かせていただきます。

 

・ギミック1

Cマス、HマスでA勝利1回、F2マスでS勝利1回、防空優勢1回が条件。

甲だと2回必要。うーん乙最高!

札はこことE4-1、E4-2でしか使わない南西方面部隊

 

Cマス&Hマス(A×1)

A(能動分岐)→B(空襲)→C(ギミック)

 

A(能動分岐)→D(水上)→F(能動分岐)→G(能動分岐)→H(ギミック)

 

潜水マスに行くだけなので装備は適当に。

天津風は二人サブがいますが、現状使う予定はありません。

 

キャラの細かな採用理由はE4-1攻略時に話しますが、とりあえず

採用艦をケチらないのなら、駆逐艦1隻を軽空母にできます

もしE4-1で火力不足を感じたらヘイウッドを適当な軽空母に変更予定。

E4-2では要らないので、要らなさそうならこのまま行く予定です。

 

基地は不要です。

 

F2マス(S×1)

A(能動分岐)→D(水上)→F(能動分岐)→F1(潜水空襲)→F2(ギミック)

ラ級が登場するギミックマスで始めてS要求されるので一応注意。

 

すっげぇ適当ですが、F1に東海出すなら対潜は一人で十分ですかね。

 

F1の潜水空襲に東海の方を、F2に陸攻を。

 

うーんスムーズ。

 

・ゲージ1(削り)

A(能動分岐)→D(水上)→F(能動分岐)→G(能動分岐)→G1(潜水)→I(ラ級)→L(ボス)

敵旗艦がかなり固いですが、逆に言えばそれくらい。

ラの先制雷撃も輪形陣なのでかなりマシになっていますが、

魚雷CI役の駆逐を狙われるのが一番辛いかな。

 

警戒陣を考えると、ゴトランドかラングレーを4番目に置くべきかもしれません。

少なくとも4番目に梅は脆すぎる

ラングレーもカッコカリしてないと耐久低くて脆すぎる?そうねぇ…

 

制空拮抗の編成です。

上でも述べたとおり、ヘイウッドを軽空母にして優勢取れます。

最短通るのに軽巡1駆逐3が必要な都合上、

駆逐3入れてないと退避しにくい問題があるけど

この編成そもそも司令部入れてないから関係ない

ただ、削り中は基地を1部隊東海で道中に出しているので

空母増やしてもFBAはできなくて…。

 

リシュリューとジャンバールはタッチ火力用に水偵降ろしているので

制空取るメリットが対して無いなっていう感じになりました。

道中対潜支援をケチらないなら、基地2部隊ボスに飛ばして

空母二人でFBA撃てるのでかなり火力上がると思います。

どっちかと言うと空母増やすメリットが薄い→

じゃあ水偵降ろしてタッチ火力取るかの順番だけど。

だからラスダンだと基地2部隊ボスに飛ばして優勢取って水偵載せるし、

もっと削りサクっとやりたいなら削りからそれでもOK(道中対潜支援入れて)

 

火力としてはリシュジャンのタッチと魚雷カットイン2つ。

基地、支援で雑魚を2~4体落とし、

タッチで雑魚の残りを殲滅+ラか空母棲姫を削り、

夜戦は戦艦二人の連撃でラを落とし、魚雷CIで空母棲姫を落とすという想定です。

 

昼戦での被害をヘイウッド、ラングレー、ゴトランド、もしくは

タッチ撃ち終わった後のジャンバール辺りが引き受けてくれないと結構厳しい。

まあボスが全く削れないってことはなさそうなので、

削り中はこれでも良いかなと言う感覚。

 

決戦砲撃支援を出します。

 

ボス前のラ級マスは煙幕で抜ける想定。

E1のボス前と大して変わらない編成なので、特に問題なく抜けられると判断。

 

基地は舐めプ道中安定の東海入り。

上でも書いてる通り、削りをスムーズにやりたいならボスに集中で良いです。

一応劣勢です。

 

ところで余談なんですけど

道中にいるこのγちゃんかわいいっすね。

 

・ゲージ1(割り)

ほぼ変化なしです。なので失敗する可能性は普通に有ります。E3-3かな?

 

削りとの変更点は、基地ボス集中と合わせた制空優勢取りと合わせて

戦艦の装備を弾着装備にしたことです。

ただラングレーの搭載数が微妙なせいで拮抗率1割くらいあるんじゃけどね…。

かわいいからいいだろうが WDグラ最高

 

元々タッチの目的はラと雑魚散らしだったので、

弾着を捨ててまでの特化火力は必要無かったんですよね。

どうせ道中に基地出したら制空取れないからハナから捨ててただけで…。

 

代わりに道中対潜支援を追加。

道中に敵空母がいないので、搭載数多めの正規空母に対潜の得意な艦攻艦爆を載せて

ラ級マスと初戦を若干ですがカバーできるようにしておくと得かも。

決戦砲撃支援も当然引き続き出します。

 

基地は2部隊劣勢で調整。

 

最後天津風のカットイン不発で2回撃ち漏らしてからの3回目

無事吹き飛ばしてクリア。

梅が3回中3回ボス前にフラチかハ級後に砲撃で中破させられてたので

これが無ければもっと楽だったかも。

 

とはいえ結局煙幕だけでボス前撤退1回もしなかったので楽でしたね。

 

・ゲージ2(輸送)

A(能動分岐)→D(水上)→F(能動分岐)→G(能動分岐)→H(潜水)

                                                    →M(ラ級)→O(空襲)→P(輸送マス)→L(ボス)

E4-1と変わらず。ただラスダン編成ですね。

どうやら全ての編成からランダムで出る様。ノマネ×2の編成もありました。

 

編成は第一ゲージのまま、かなり火力を下げています。

基本的には決戦支援、基地1部隊、タッチだけでA勝利を狙う構成。

タッチ不発すると、制空取れてないこともあってそこそこ厳しいです。

のんびりやる前提で、輸送失敗してもドンマイみたいな感じで頑張りましょう。

 

引き続き軽巡1駆逐2を満たしていれば大丈夫なので、

今回は司令部載せて行きます。

索敵が分岐点係数4で77必要なので、リシュとジャンバ以外なら退避OKです。

 

相変わらず制空拮抗編成です。

ボスで優勢取れないのにラングレーが艦戦4してるのは

ボス前の空襲でも拮抗取るためです。

リシュの装備、よく考えたら電探で索敵足りたので電探に乗せ換えました。

どうせボスマスじゃ弾着できないし…。

 

決戦砲撃支援を出します。

 

A勝利で1周56。まぁまぁ長いですが良いでしょう。

 

相変わらずラ級マスは煙幕抜け。今回は司令部もあるので楽。

君もかわいいね。

 

基地はE4-1削りみたいな感じ。ボスの距離が9なので注意。

 

道中突破率は100%(退避あり)、A勝利率は6~7割といった所。

これが高いか低いか全く分からないので、判断はお任せします。

個人的にはすっげぇだるかったです。

 

揚陸成功した輸送物資量:1

みんなはTPをギリギリすぎる数字に調整するのはやめようね!

10くらいは余裕あっても困らない

 

こっからは癒し枠です!テーマパークに来たみたいだぜ

 

・ゲージ3

A(能動分岐)→B→(空襲)→C(潜水)→W(ボス)

 

道中が空襲→対潜しかないという簡単なゲージ。

ボスもラ級で、乙ならラスダン時も装甲170しかないというへぼさ。

E3-3攻略時にポロっと出ていた榧のレベリングも兼ねて行きます。

 

礼号作戦札で矢矧と最上を使う予定があるので切っちゃっても良いんですが、

友軍追加等で僅かに編成が変わる可能性もあるので、

必要も無いので切らないでおきます。

 

E5-2で使う予定の長門と陸奥でタッチを撃ちますが、

別にタッチもいらないです。まあバケツ消費減りそうなので撃っておきます。

 

支援はいらないと思いますが、ラスダン時くらいは決戦支援出しても良いかも。

 

基地は1部隊ボス。これだけでラスダン編成にも劣勢取れてます。

距離は4。

 

うひょ~~~気持ちいい~~~余裕すぎ~~~!

タッチが出なくても昼S、出ても昼S

 

当然撤退も無しのストレートでラスダン

遠征に出てて決戦支援出せなかったけど、まあええか…の気持ちで突撃。

 

最終初月の連撃で終了。

流石に昼のFBAでカスダメ出たりと多少は固くなってましたが

所詮はこの程度でした。足柄潰されてちょっと焦ったけど。

 

以下報酬。

うれしい増設。

 

3つ目。まあ…あって困るものではないか。

 

あんま使いたくないやつ。まあ装備枠圧迫しないしもらっとこ。

 

本命。対して強くは無いけど、幅を広げる装備ではある。

 

以上!これから杉と大泊堀に行きつつ、友軍待とうと思います。

なので次の更新はかなり遅くなると思います。

これでウイポとサガフロ2ができ…ゲフンゲフン

 

では。