前回の更新から1週間、私はウイニングポスト新作をやり続けていました。

しかし気付きました。そろそろ流石に進めないとまずいということに。

公開のタイミングではさらに数日経過してるだろうし

 

E3-2解放ギミックからやっていきます。

 

・ギミック2

H3、I3でS勝利2回、M1をS勝利1回、

I1、K2でA勝利2回、M2で航空優勢1回が条件です。長げぇ!

 

まずはE1でも使った第百四戦隊札のギミックから見ていきましょう。

 

K2マス(A×2) H(能動分岐)→I(水上)→J(潜水)→K(潜水)→K2(ギミック)

A条件なので強い敵ではありません。

相変わらずSで海防艦は出るみたいですが、狙う程でもないかと。

 

通常艦隊若しくは遊撃部隊で第百四戦隊で出撃可能。

第三艦隊を遠征に出しちゃったので通常艦隊で行ってます。

画像の並び順適当すぎますが、警戒陣用に入れ替えてください。

アクィラは回避補正考えると多分駆逐より脆いので上3隻に入れた方がよさそう。

 

E1の面子に適当にアクィラを追加。高速空母なら誰でも良いです。

対潜出来る高速護衛空母だと便利ですが流石に無駄すぎます。余るなら。

また高速統一が要求されるためシロッコとリベッチオも追加。

E1で海防艦3人切る必要性完全に0だったな…まあいいけど。一人はこの後必要。

 

大事なこととして、北方迷彩非搭載艦を5隻以下にする必要があります。

遊撃だと2個、通常だと1個載せる必要あり。今回はレーベの増設に載せておきます。

係数4で75以上の索敵も必要なので注意。困ったら空母に彩雲を。

 

かなり対潜装備に寄せています。

K2はA勝利で良いので、基地をK2に2部隊飛ばす前提で。

 

相手の制空0なのでアクィラの装備は何でもいいです。

15機スロだと射撃回避中でも全滅率3%あるのでできるだけ回避強い奴を。

99江草☆10まで上げてあるけど、

急遽夜戦瑞雲作ることにしたせいでネジないなった

 

基地はE3-1で使ったものをそのまま使いまわします。

 

H3マス(S×2)&I1マス(A×2)

(H3 H(能動分岐)→H1(空襲)→H3(ギミックマス))

 

(I1 H(能動分岐)→I(水上)→I1(ギミックマス))

こちらはA勝利で良いので何も考える必要はありません。

 

分岐条件としてはH3は索敵十分なら無条件、I1は低速含みで向かえます。

K2の編成に低速の海防艦を入れればOK。

 

アクィラの装備は空襲拮抗+Iマス対策の艦攻。

装備の入れ替えを面倒がらないならIに行くときは艦攻3、

H3に行くときは艦戦3で良いです。

H3に行くとき索敵条件があります。K2より緩いですが、

どうせ空母の仕事は少ないので彩雲載せておくのが良いかも。

 

基地は先ほどと変わらず。H3に行くときは休憩、

I1に行くときは休憩orIに出す、お好きな方をどうぞ。

 

I3マス(S×2) H(能動分岐)→I(水上)→I2(空襲)→I3(ギミック)

 

高速統一で北方迷彩を乗せなければI3に行けます。

基地1部隊と合わせてI3マス優勢ラインに。

相変わらずフラトの対空がきついので注意。

 

警戒陣配置にしてますが、道中の敵フラチなので

普通に火力装備を乗せてるこの編成だと縦の方が安定しそう

 

第一航空隊(拮抗)をI3マスに飛ばして優勢を狙います。劣勢でもほぼ大丈夫そう。

第二航空隊はIに。

 

これで百四戦隊の出番は終了。破砕する予定なのでおそらくまた来ますが。

 

M1マス(S×1)&M2マス(航空優勢) 

(M1 K(潜水)→L(水上)→M(能動分岐)→M1(ギミック))

ざこすぎ

 

(M2 K(潜水)→L(水上)→M(能動分岐)→M2(ギミック))

ざこです(強くても困るけど)

 

ここからついに連合艦隊札に。

 

阿武隈はサブ。せっかくいるので活用していきます。

北上、大井はメイン。北上はサブが1、大井は2残ってます。まあうちの場合

北上を多少運改修してるくらいで増設も開いてないしメインとサブ大差無いけどな

 

タシュケントもメインですがサブが残ってます。

別にサブ要らなさそうだけど。困っても今ならモガドール出せばいいしね。

 

重巡枠は完全に趣味採用。この後のギミックで重巡系2必要なのでそれ用。

航巡だとロケラン持てるから砲台系にかなり有利で、

第三ゲージ出現ギミックでも制空面で若干有利です。

対空枠も趣味採用。秋月型だとお照さんが一番好き。

戦艦枠も半分は趣味採用。うちメリーランド居ないのでコロちゃんタッチは…

もしこだわりが無いならダコタワシントンマサチューセッツ辺りが強そう。

 

ガングートも☆7以上の迷彩が余ってる+ガングート増設済み

2つの条件を満たしてない限り戦力的には採用する価値があまりないです。

うちは満たしてるので多少価値ありますが。いつかの過去に穴開けてた

 

制空はM2の優勢を取れるようにだけ注意。

加賀は今後別に使わなさそうだし、5スロ艦使えると割と強いので採用。

 

基地は初戦に東海を飛ばしておけばOK。

もう1部隊は休憩でもさせておきましょう。

 

ボスが出ました。長かった…

 

・ゲージ2

K(潜水)→L(水上)→M(能動分岐)→M2(空襲)→P(空襲)→O1→R(ボス)

集積地を絶対落とせないので、そこを避けて殴る必要があります。

空母BBAも硬いので、基本的には3択以上のスナイプを狙う必要あり。

 

基本的にはギミック編成のまま。

第二の並び順は適当なのでなんかいい感じにいじってください。

 

利根には対空砲台を殴れるようにWGを。

トーチカタイプには三式弾は意味がないのでプリンツは三式弾ではなく気球。

まあこっちも1個だと誤差だろうけど

 

加賀の装備は制空重視に。

44機スロに射撃回避中の機体を置いても全滅率16%もあるので

攻撃にはあまり期待してません。殴れたら儲けもんくらい。

 

雷巡と阿武隈に主砲を乗せるか魚雷を乗せるかは難しい所。

魚雷を乗せると先制雷撃の火力が大幅に上がり非常に有力ですが、

ボスがワなので魚雷カットインは完全に無意味です。

道中安定+開幕火力を重視するなら魚雷を、

ボス撃破を重視するなら主砲を乗せる感じになるでしょうか。

削り中はもう少し魚雷乗せて行っていいかもしれません。

 

サブ隈を採用する際のデメリットとして、夜偵が飛ばせません。

このゲージだと別に問題ありませんが、E3-3でどう出るか…。

 

決戦砲撃支援を出します。

少しでもボスを殴る確率と回数を上げたい。

 

基地は東海を初戦に、ボスに劣勢で1部隊。

ボスの距離はなんと2です。せっかくなので防空に置いてた震電を回してみます。

意味は無いです。明らかに制空過剰で、適当な艦戦でも十分です。

でも陸攻4熟練0だと喪失になります。なお全滅率は各中隊25%近く…

 

そしてラスダン。

こちらの編成はほぼ変えていません。

先制雷撃が4本になっています。

しかし敵の陣形が第一と言うこともあり、致命的な強化ではありません。

結局はボスをスナイプできるかどうかの運ゲーで、難易度に大差はないでしょう。

 

削り中にもよく見た夜戦3択をスナイプ決めてクリア。

しかしタシュケントのやる気が凄いな…最短6回クリアのこのゲージで

3回ボスに止めさしてました。しかも毎回3択以上のスナイプ。すごい。

地味にストレートクリアでしたが、昼ボス撃破は1回だけ。うーん、スナイプ力。

 

まあ実は次のギミック3でもほぼE3-2と変わらないことをやらされるんですが…

次はA勝利でよくボスを落とす必要はないので楽にはなってます。

 

・ギミック3

Uマス(A×2) 

K(潜水)→L(水上)→M(能動分岐)→M2(空襲)→S→S1→T(水上)→U(ギミック)

敵編成的にはE3-2よりも強いですが、

ボスを落とす必要が無いので難易度的には下がってるかな。

 

敵連合に対してのA勝利の条件は8隻撃沈なので、

敵第一を最低でも2隻落とせていれば敵第二と夜戦になっても問題ありませんし、

逆に第二を5~6隻落とせていれば敵の第二は2~3隻落とせれば十分です。

 

最短を通るのに重巡級2、軽巡3、駆逐4が必要。

新規採用は皐月とマエストラーレとグロワール。マエストラーレは適当に。

皐月はPT対策と対地(集積地ではなく砲台用)を兼ねられる

増設開いてる大発艦の中で、流石に後段で使わなさそうなので出しました。

グロワールは半分趣味枠。

4スロ軽巡なら(ゴトランドとか矢矧切らなければ)誰でも良いでしょう。

 

あと北方迷彩2個を装備させる必要あり。

うちの場合E3-2から装備してたのでそのまま。

 

E3-2より敵の制空が厳しいので水戦を多く載せます。

このための航巡。気球→WGor機銃とかのが良いかも。

 

道中砲撃支援を出します。

ギミックマス対策だけでなく、道中も楽になるので一石二鳥。

 

基地は構成変わらず。KとUに出します。

Uマスは距離4必要です。

 

ここまでのギミックよりも難易度自体は高めでしたが、

2出撃で終わるので楽でした。本番は破砕時ですが。

 

・ゲージ3(削り)

K(潜水)→L(水上)→M(能動分岐)→M2(空襲)→S→S2→V(水上)→X(ボス)

一見敵の第一が貧弱そうに見えますが、戦艦水鬼がかなり固く、

火力に期待できない軽巡を第一に二人入れる必要があることもあって

普通に厄介な編成です。

 

追加艦はロドニー。レベルが99で発動率の高いネルソンはE5-3に温存します。

ロドニータッチイベントで使うの初めてかも…。

 

制空ラインは基地喪失1部隊で優勢取れるラインに。

基地拮抗1部隊にすることで、加賀の1スロ目に

北海道97艦攻を入れて特効取れるようになりますが、陸攻が2部隊減るので好み。

 

ちなみにコロラド旗艦+随伴ネルソンにすることで

ビッグセブン補正を受けたコロラドタッチを一応撃てるんですが

見ての通り増設が空いてないので連撃できなくなってイマイチかなって思います。

今回のタッチは火力と言うより手数目当てで撃つタッチなので、

タッチ火力を上げるために連撃できなくなってたら本末転倒かと。

 

ちなみに索敵が分岐点係数2で75必要。

この編成だと恐らくグロワールの紫雲を降ろしても逸れないくらいになってるはず。

 

第二艦隊が魚雷まみれですが、先制雷撃の火力を上げるためです。

ボス自体も装甲高めで魚雷CIでもないと抜きにくいので丁度いい。

木曾だけは連撃でもギリなんとかなる火力ですが、上記の理由でCI装備に。

少しでも発動率を安定させるため、探照灯を装備させています。

できれば照明弾も持たせたい タシュケントの魚雷1本降ろしても良いかも

 

砲撃決戦支援を出します。ただでさえボスを削れるかどうかも怪しいので必須。

 

基地は変わらずKに東海を出し、ボスに陸攻4喪失で飛ばします。

ワIIがいない分対空がそこまで激しくないので、喪失でもかなり入りやすいです。

(ボス前にフラトが居るので本隊の空母の艦載機はかなり落ちやすいです)

 

結局ここまで削るのに9回ボス殴ることになりました。

この間ボス撃破は2回のみ、S勝利0回…硬いんじゃぁ

 

・装甲破砕

長い破砕の旅にご案内。

RマスUマスB4マスGマスK2マスででA勝利2回、

基地防空優勢2回で破砕できます。特にRとUが難所。

LマスがE3-3ラスダン仕様のネ改になってます。

 

Uマス(A×2) 

K(潜水)→L(ネ改)→M(能動分岐)→M2(空襲)→S→S1→T(水上)→U(ギミック)

 

装備自体はE3-3出現ギミックと変化ないので省略。ただ

この通り、Lマスがネ改マスに変化しています。

そのため、コロラドをロドニーにしてタッチ撃つ編成を組んでみました。

ほんとは発動率的にコロタッチ撃ちたいんだけど…UとRは戦艦3入らないのよね。

しかし・・

 

ガチで発動率低すぎてこういうことが頻発するので、

第四で殴り倒すか煙幕焚いた方がマシかもしれません。

ネルソン級のタッチマジで発動率低すぎるよ

E3-3削り中、9戦闘の内3戦闘でしか発動しなかった

発動率3/15ってどういうこと?30%?

結局うちは煙幕で抜けることにしました。

 

道中砲撃支援を忘れずに。

基地に関してもE3-3解放ギミック時と同一です。

 

Rマス(A×2) 

K(潜水)→L(ネ改)→M(能動分岐)→M2(空襲)→P(空襲)→O1→R(ギミック)

 

こちらもE3-2攻略編成とほぼ変わらないので省略。(コロラド→ロドニー)

他の変化としては、道中重視で雷巡阿武隈の装備が全員甲1魚2になってます。

 

ボスを落とす必要が無くなり、大幅に易化しています。

第二に雷巡詰め込める都合上LマスもUマス行きよりは楽。

ここは煙幕ではなく、第四+道中支援+先制雷撃4本で

フラヌとネ改の先倒しを狙う方が良いでしょう。

 

ロドニータッチをRで使用します。

これ普通にE3-2攻略の段階から使えばよかったんじゃ…?

 

道中砲撃支援を出します。

決戦支援は出した方が無難ですが、艦隊が遠征に出てしまっていたのでそのまま。

敵編成自体はUより弱いので、T不利でも引かなければ問題ないでしょう。

1回引いてC敗北したけどな…

タッチ出なくてもこんなもん。マジで出ないなタッチ…

ここまで終わればあとは楽なので頑張りましょう。

 

B4マス(A×2) A(能動分岐)→B(PT)→B2(潜水)→B4(ギミックマス)

E3-1出現ギミックで1度踏んでいますが、

ページを跨いでるので一応貼っておきます。

 

特に注意する必要はありません。

 

基地も、対潜とギミックマスに適当に出しておけばOK。

B4の必要距離が8なのでそこだけ注意。別に出さなくても勝てるんだけど。

 

Gマス(A×2) 

A(能動分岐)→C(能動分岐)→E(PT)→F(水上)→F1(空襲)→G(ボスマス)

 

攻略時点の削り編成と変わらず。

Aで良いので流石に失敗しません。S取れたらwahooの二人目とか来るかもね。

 

基地に関してはこの後E3-3割りで使う構成にしておきます。Gに両方出します。

配置コストケチらないなら陸戦1陸攻3×2とかで良いです。

 

K2マス(A×2) H(能動分岐)→I(水上)→J(潜水)→K(潜水)→K2(ギミック)

E3-2出現ギミックそのままです。

基地も↑をK2集中にするままです。

 

1回クリアした段階で、泊地修理マス追加の演出が入ります。

この後もう2回K2を踏めば、破砕は終了です。たぶん。

 

・ゲージ3(ラスダン)

破砕を確認。

 

実は敵の強さ自体は(破砕してあれば)ボスが若干固くなったくらいなので

ちゃんと基地2部隊ボスに飛ばせばむしろ削りよりS率上がってる可能性もあるかも。

と言うか削り中S0だったのでそうじゃないと困る

 

削り中との違いは煙幕を乗せ、対潜装備を降ろしたくらい。

あとネルソンの偵察機とか細かい所が変わってる

 

索敵がかなりギリ。

あとはもう…良い感じにカットインなりタッチなりが発動して

ボスを狙ってくれることを祈るだけ。そういうボスです。

 

基地はボスに集中。

ただでさえスナイプになるようなボスなので当然ですね。

 

撤退0、ボス到達3回目にて

ここまで2回とも反航戦で、夜戦突入時3択→択外し という感じでした。

到達時点でガングートが中破しており、昼火力には期待できない状況。

開幕の基地と支援はかなりよさげといった所。先制雷撃を潰しきれなかったが、

敵第一の落とせるところを落としきっているのが○。

実の所開幕戦がどれだけ良くても、昼砲撃でネ改を落とせないと

結局夜戦突入時3択になるのであんまり関係なかったりはしますが…。

 

同航戦を引け、タッチも出たので「今回は2択まで削れるか!?」と思ったものの、

タッチがネ改ではなく戦艦水鬼に吸われたこともあり、結局3択に。

ガングートが中破してなければ水鬼を倒せたかもなぁ…。

 

うあ~~~また3択か~~~と思いながら夜戦に突入したその瞬間

木曾さん!?

 

まさかのHPの8割以上を消し飛ばす超火力で一撃で沈めてくれました。

ボスのHP500くらい残ってたので、

「いやー3択2回はきついよ~~」と思ってたのですが

1回で終わりました。ヤバすぎ。

 

ちなみにこの後、阿武隈がネ改をまた600ダメージ越えの魚雷CIで処したあと、

タシュケントが戦艦水鬼まで落としてS勝利しました。

割の時に初S取る奴、たまにありますよね…

 

お前がナンバーワンだ…。

 

以下報酬。

カタパルト。まああって困るものでは無いですね。

今後の選択報酬で取らなくて良くなるのが一番助かる。

 

圧倒的メイン報酬。

煙幕改3つ目はデカすぎる。

 

まあ…改修素材。

 

キーロフの主砲。

キーロフに載せると、補正込みで火力12命中2主砲。

☆7だしキーロフ使う分にはかなり強そう。

 

キーロフの副砲。

使い道は…

 

キーロフの改造に使う奴。

 

本体!

声が良い!好き!

 

以上!

中々大変な3ゲージ目でしたが、結局3回で終わりましたし

総じてスムーズにクリアできた方なのではないでしょうか。

 

次のE4、難易度を乙か甲かで悩んでます。

多分乙で行くと思いますが…よろしくお願いします。

暫くウイポは我慢します。

 

では。