サークル「さんぼん堂」様制作の東方同人ゲーム、幻想少女大戦の

キャラの強さとか育成方針などを完全に独断と偏見で書き散らします。

また、ネタバレ注意な箇所を多く含みます

 

ページ一覧(原作別)は紅魔郷編のページにありますので、

ページの頭だけでも一度目を通していただけると助かります。

 

今回は星蓮船編、ナズーリン~ぬえになります。

 

ナズーリン 2.0cost/格闘/全距離/リアル系

火力:C/生存:D+/支援:B+/使易:A

・全員が全員アタッカーである命蓮寺組の中では珍しい支援タイプ。

 2.0コスユニットの中だけで見ると珍しい、与ダメ関連の支援を多く所持している。

・特に固有スキル「齧りネズミ」による与ダメージ+10%は競合相手が二人のみ。

 ただしその競合相手の一人が本作最強クラスの諏訪子であり、さらに

 諏訪子は固有スキル無しで効果を付与できるためこれだけで見ると厳しい。

・ただしナズーリンは妖の章終盤での加入になるため、永の章加入の他二人は

 加入していないVS紫などの難所ではナズの齧りネズミは大活躍が

 確約されていると言っても良いだろう。

 

・加えて同コストのリアル系として見たときに対抗馬が多いのも事実だが、

 ナズーリンの個性と言えばやはり「連撃」持ちであること。

 さらに習得がレベル32と早い。また、2コスで連撃持ちなのはルナサとナズだけ。

・ルナサは合体の仕様上ソロであることが多く、「超支援火力キャラを後衛に

 置いて倒してもらい、連撃を発動する」というナズらしいといえばらしい動きを

 するにあたって最低コストでこなせるというのは強み。

 そもそもルナサの連撃習得はレベル60と最遅クラス。

 あちらもあちらで三姉妹の高火力で連撃できるので強力だが。

・具体的に言うと、超人化聖や隠しキャラの阿求を置くと強い。さらに、

 ①ナズーリンで連撃を使い援護位置に移動

 ②前衛を火力キャラに切り替え援護攻撃 とすることで

 そのターン中に遠距離から援護攻撃可能状態まで持っていくことができる。

 これはナズ特有の動きというわけではないが、コストが低いという点は大きい。

 

・またナズーリン自体の火力は控えめではあるものの、

 「法力」によって見た目よりはダメージが出せる上、信頼補正持ちキャラが多い

 宝塔入手後は長射程の合体攻撃を得、「奇襲」もあるなどそこまで弱くはない。

・見切りとかすりのL1を初期習得しているのも偉い。

 援護攻撃も初期習得しており齧りネズミ回数制限も無いのも良い所。

 

※法力…命蓮寺勢が持つスキル。パワーが上昇するほど与ダメージが上昇し、

    被ダメージが低下する。パワー170どころか、200を超えても上がる。

    また、スキルレベルに応じて命中率も上昇する。

 

・さらにレベル65で最終盤に習得する固有スキル「ダウザーの小さな大将」は、

 敵全体に偵察という、スパロボ30でいうパープルツーのような性能。

・そもそもの効果量が低く、さらにサポートで効果量を増やしたりできない以上

 本家ほどの強さは無いものの、これだけのために採用する価値は十分ある。

・上記の連撃の動きと共存可能であるのも強い点。

 

・ペア相手には上記の通り支援火力の高いキャラを置いて連撃を活かしても良いが、

 あるいは星や聖などを後衛に置きボスまでMPを温存するため 

 雑魚戦はこちらが普通に前衛で戦う、というスタイルでも、

 信頼補正を活かせるので十分。

・そこまでインパクトのある性能ではないが、全体的に手堅くまとまっているため

 役割に固執せず、柔軟に動いていけば高い支援力を発揮してくれるだろう。

 

・スキル構成例

 法力/見切り/かすり/P回収(撃破)/サイズ差補正無視/+2枠

その他候補:パワー限界突破/エクステンド/援護攻撃/信念/高速移動/低速移動など

 

・通常の前衛型。

・法力を活かすためのパワー限界突破/信念、連撃を使うためのエクステンド、

 連撃後の移動力を増やす高速移動/低速移動など、カスタム性が高い。

・序盤から使っていくならサイズ差補正無視はかなり優先度が高い。

 

フル強化/嫁ボーナス(ほとんどのキャラは実際に運用はしてないので参考までに)

・前衛アタッカーとして強化する射程+1、連撃役として強化する移動力+1

 どちらも捨てがたいので、個々人の運用に合わせて取得したい。

 

・嫁ボーナスは射程移動力+2が大安定。

・もう1つは連撃を垂れ流すためSP回復がこれまた安定か。2週目以降で

 強力な装備がたくさんあるなら装備スロット+1は全キャラにおすすめ。

 

多々良小傘 2.0cost/格闘/近~中距離/準スーパー系

火力:D+/生存:D+/支援:S/使易:S

・かなりの終盤加入の割に、一般妖怪のため性能はイマイチ…と思いきや、

 支援役、特にアタッカーの支援役として唯一無二の性能を持つ相合傘のプロ。

・固有スキル「相合傘」によりお互いの精神の範囲を実質ペア全体に

 することができ、早苗や霊夢から覚醒をもらったり、逆に熱血無しアタッカーの

 さとりやパルスィなどにこちらが奇襲で熱血を与えたりと、

 他のキャラには到底できない芸当をこなす。

・さらに耐久力は低めとはいえスーパー系のため援護防御もこなせるなど、

 本作トップクラスの後衛適正を持っていると言っても過言ではない。

 

・特に、唯一の信頼補正持ちである早苗との相性が素晴らしい。

・超範囲、高火力、味方識別有という神MAP武器である「神の風」を持つ

 早苗とペアを組み、早苗が覚醒、奇跡、直撃を使った後小傘で

 相合傘を使うと、小傘にも覚醒が付く。つまり、

 ①小傘で敵陣中央に移動し小傘の覚醒消費

 ②早苗に入れ替えて神の風

 ③早苗の覚醒を消費してもう一度神の風

 という2連発が可能。また、既に敵陣に入り込んでいる場合でも

 ①早苗の奇跡、覚醒、直撃を使用し神の風、

 ②小傘で奇襲を使い、相合傘を使用し早苗に熱血を提供したあと神の風

 と熱血神の風を連発出来たりと激ヤバ。流石に使用回数は最大1。

 

・他の固有スキルも全て使いどころのあるユニークなものばかり。

・特に「さでずむ!?」は範囲内の敵全員に挑発をかけるというびっくりスキル。

  これで大量の敵を小傘の周りに集め、そこに向かってMAP武器をぶち込めば

 敵陣を一瞬で崩すことができる。

・もちろんすべての敵が小傘目掛けて進軍してくるため、

 小傘がやられないようにはすること。サニーのリフレクションで隠したり、

 紫やヤマメで引っ張ったり、対策は多い。

 

「いぢめる!?」も、妹紅を採用していたり、敵が広範囲の

 MAP武器を持っているならかなり有効に使えるスキル。

・敵の技量がこちらを上回っている必要はあるものの、小傘加入後のボスは

 基本的に低技量のボスはおらず、技量さえこちらが下回っていれば

 あとは無条件でこちらの撃墜を避けることができる

・特に妹紅はこのスキルを使うことでHPを10にできるため、

 「捨て奸」や「起死回生」運用の場合はかなり助かるスキル。

・さらに3回も使えるため、シンプルに敵の攻撃を3回も無効化できる

 コスト2.0ができる仕事としては破格である。

 

「たたら踏み」もかなり強力なスキルなのだが、他の固有スキルが

 MAP全域に影響を及ぼすクラスのスキルなのと比べるとやや地味。

・夢子も同じ効果のスキルを持っているため、効果が欲しいならそちらも考慮に。

 コスト3の夢子より固有が強力とも言える。

 あちらもかなり幅広いスキルをもっているのだが。

 

・支援火力が低い、援護防御だけとしても強化無しだと不安な耐久力など

 コスト相応の弱みはあるものの、それを持って余りあるほどの個性を持つ。

 終盤加入の低コストだからと甘く見ず、有効に運用できれば攻略が楽になる。

最強武器の地形適応が陸Bなことは注意。この頃のボスはほぼ全員陸に居る。

 

・スキル構成例

 援護防御/支援強化/信念/P回収(撃破)/+3枠

その他候補:ブロッキングL2/エクステンド/高速移動/低速移動

 

・後衛専門キャラなので、必要スキルが少ない。

・後衛なのに移動スキルを取っているのは、MAP武器の位置取りのため。 

 早苗の後衛で相合傘するつもりならあって損はない。

 

フル強化/嫁ボーナス

・素の火力がかなり低めのため、攻撃力+を取るといい。

 加速や奇襲のために必中のSPを温存したいなら命中+20もありではあるが、

 基本的にエクステンドがあれば不要だろう。

 

・嫁化する場合、(前衛運用なら)燃費は普通のためSP回復射程移動力+2が無難。

・基礎スペック(特にHP)が前衛で使うにはやや不安な値なため、

 カバーするため装備スロット+1で豪華な装備を贅沢に付けてあげるのもあり。

 

雲居一輪 2.5cost/格闘/近距離/スーパー系

火力:S/生存:S+/支援:D/使易:C

・夢の章加入の超純粋なスーパー系。

 特別癖のない性能ではあるが、単体だけで見ると再序盤加入の慧音や、

 加入後しばらくして宝塔を得る星と比べて強みが薄く、

 船のクルー時代からPPを稼げるとはいえ性能だけで一軍入りはやや厳しい。

・ただし、ぬえ加入後、「妖怪3人娘」を習得すると、3人隣接していれば

 被ダメ与ダメクリ率に45%、命中回避に60%補正が入る。

・似たような固有を持つプリリバ三姉妹や三月精に比べると基礎スペックに

 大きな差があり、あちらが固有スキルをつけてようやく2.5コス上位レベルの

 性能なのに比べこちらはスキル無しでも2.5コス中堅レベルの性能があり、

 これを付けると3.5コス勢にすら劣らない性能を発揮することが可能。

 

・運用としては、扱いやすいのは村紗を船に、ぬえと一輪でペアを組むこと。

 村紗には一人分しか補正が乗らないものの、他二人にはフルで補正が乗る。

・基本的には、活躍させたい二人でペアを組み、もう一人を隣接させるのが

 オススメ。前衛向きの村紗ぬえと比べ一輪は後衛向きなので、

 基本は一輪はペア後衛になるか。

 

・その他の運用では正直序盤加入と超低速移動力という強みのある慧音や

 単体でも火力の高い宝塔星に勝てないので、一輪を強く使いたいのであれば

 3人娘運用がオススメ。

 

・スキル構成例

 法力/援護防御/支援強化/信念/パワー限界突破/P回収(撃破)/+1枠

その他候補:P回収(命中)/霊力節約

 

・後衛運用なので必要スキルは少ないものの、法力を活かすため

 パワー限界突破は入れたい。この時初期習得のP回収命中も入れておくと、

 後衛のパワーの稼ぎ辛さがマシになる。

・前衛で使う場合、武装がすべてMP制なので霊力節約が欲しくなる。

 

フル強化/嫁ボーナス

・後衛用の攻撃力+300と命中+20の選択。

 一輪はサブパイ持ちでSPに余裕があるため、

 命中補助ではなく火力のかさ増しがオススメ。

 

・嫁ボーナスは1つは射程移動力+2でほぼ確定。

・もう1つはMPが厳しいようならMP回復でも良いが、基本的には

 装備スロット+1がオススメ。プロトエア巻物を装備したり、プロトエア巻物を

 もう1つ装備したり、さらにもう1つプロトエア巻物を入れたりすると良い。

 この場合当然霊力節約は入れておくこと。

 

村紗水蜜 2.5cost/格闘/近距離/スーパー系

火力:S/生存:A+/支援:D/使易:D+

船長モード 火力:S/生存:SS/支援:B+/使易:B

・まずは聖輦船から降りた生身船長を解説する。

・基本的には一輪のリアル系バージョンといった感じなので、評価もほぼ同じ。

 火力は申し分ないのだが、射程が極端に短く、聖輦船との合体攻撃がないと

 最大射程は4

・村紗は一輪にはない直撃持ちで、最高火力では一輪を超える。

 もう一人の前衛候補、ぬえが熱血系を持っていないこともあり、

 十分強力なのだが、村紗が船に乗っていると必要コスト0という部分が大きく、

 船長になりがち。

 

・村紗船長の聖輦船は、基本的に霖之助時よりアタッカーとして強力。

 特に撃沈アンカーがいつでも使えるのが大きい。信頼補正をフルに

 生かせないとはいえ、一人隣接するだけでも与ダメ被ダメクリ率+18%、

 命中回避33%の補正が入るため、普通に強いだけでなく敗北条件である

 聖輦船を頑丈にすることもできる…まあ、前線に行くことになるので、

 狙われやすくなることも考えるとトントンだが。

・村紗を船に乗せる場合、阿求が船を降りていない場合

 小鈴がサブパイから外れてしまう。船を降りている場合も、

 霖之助の強力な固有スキル「千客万来」が使えなくなる

 デメリット無しというわけではないので、MAPに応じて臨機応変に対応したい。

 

・基本的に運用方法としてはこの2種類しかない。固有スキルは

 どちらも「妖怪3人娘」。終盤加入として見ても十分パワーのある

 キャラなので、ぜひ火力を出していきたい。

・一輪とぬえを採用しないなら、阿求が船を降りていても船は霖之助に任せて

 支援に特化したほうが良いだろう。

 

・スキル構成例(生身前衛型)

 法力/パワー限界突破/P回収(撃破)/見切り/かすり/弾数節約/+1枠

その他候補:援護攻撃/高速移動/低速移動

 

・普通のリアル系スキル。

 特にパワー限界突破、P回収、弾数節約辺りは船時代から役に立つので

 早めにとってしまって構わない。ガードを取れないので、

 船時代の運用には気を配ろう。

 

・スキル構成例(船長型)

 法力/パワー限界突破/P回収(撃破)/ガード/弾数節約/+2枠

その他候補:援護攻撃/援護防御/高速移動/低速移動

 

・こちらは是非ガードが欲しい。また、霖之助の加速があるとはいえ 

 輸送もできることを考えると高速/低速移動の価値が高くなる。

・援護防御もあると便利なので、この辺は個人の運用次第。

 

フル強化/嫁ボーナス

・どちらの運用でも、戦闘を重視するなら射程+1が最有力。

・輸送を意識するなら移動力だが、輸送しかしないなら霖之助のほうが良いので

 せっかく村紗が船に乗るならやはり戦闘もこなしたい。

 

・嫁ボーナスは射程移動力+2と装備スロット+1でほぼ確定。

・ただ生身だと強武装が弾数に偏っているので、MP弾数回復もアリっちゃアリだが、

 合体攻撃があれば問題ない上補給もできるのでやはり

 唯一性の高いスロットがオススメ。

 

寅丸星 2.0(宝塔:2.5)cost/格闘/全距離/スーパー系

火力:C+(宝塔:A+)/生存:B+/支援:B+/使易:D

・5ボスなのに2.0コスという、どこかフラグめいたものを漂わせての序盤加入。

 そこから50話近くそのままの性能で戦わされるものの、

 その間の性能も決して悪くない。

・特に固有スキル「毘沙門天の加護」が、ほぼ常時発動の与ダメUPと強力。

 スーパー系であることも考えると、後衛で援護防御しつつ支援攻撃で

 火力を出していける。

・スキル「法力」における火力UPが大きく、序盤でも槍(連続)による火力は

 低めの武器攻撃力からは想像できないほど。

 

・ただし流石に永の章中盤が終わり地霊殿編に入ってくると味方が

 増えてくることもあり厳しい。そこから夢の章序盤に宝塔入手からの

 魔界編での「勇気」習得までがかなり長い且つ重要な間なので、

 どうしてもゲーム全体の使い勝手という意味では評価が下がってしまう。

・ただし宝塔、勇気を得た星は2.5コスト内では早苗に次ぐほど強力であり、

 先ほど紹介した3人娘くらいの火力を一人で…というと少し言いすぎだが、

 命蓮寺勢は固有スキル無しでも信頼補正が厚く、ちゃんと陣形を組めば

 村紗一輪聖達と力を合わせ超火力を叩き出せる

燃費が悪いところまで早苗に似ているので、何らかの手段でカバーを考えること。

 この時点で習得する固有スキル「正義」「ゴールデンブレイバー」は、どちらも

 リソース管理スキルなので、状況に応じて毘沙門天の加護と付け替えたい。

 

・中盤くらいまでは、点稼ぎ役としての仕事もある。とくにてゐ加入までは

 MAP兵器持ちの後衛に入って固有スキル「黄金の震眩」を付けるといい。

・てゐとは違い最終的に戦闘力バカ高いユニットになるため、

 稼いだPPも無駄にならない

 

・ペア相手としては、加速持ちだとありがたい。

 特に超人聖は加速持ち且つ支援火力がめちゃくちゃに高いので、

 道中のMP節約にも一役買ってくれる。藍と聖自身の燃費も激悪だが

・前衛向きスーパー系なので、最悪ペア相手は誰でも良かったりする。

 ナズーリンが余っているなら、信頼補正を得るついでに入れておいても良い。 

 連撃でサクっと進撃しつつ、デバフを撒ける。

・また、後衛スーパー系としても相変わらず強い。

 道中は後衛で援護防御し、ボス戦で前衛に出るなどすると

 燃費の悪さも目立たないためかなり扱いやすくなる。

 

・余談だが、2週目以降で星を引き継ぐと、星唯一かつ最大の難点である

 本領発揮が遅いという難点を全てカバーできる

 本当に大活躍が可能で、2週目限定のストーリーも見られるため、

 星が好きなら是非2週目まで見据えて欲しい。勇気初期習得はエグい。

 

・スキル構成例(前衛型)

 法力/パワー限界突破/P回収(撃破)/ガード/霊力節約/エクステンド/+1枠

その他候補:援護攻撃/援護防御/信念

 

・基本的にMPもSPも消費が激しいので、霊力節約とエクステンドは欲しい。

・もう1枠にはこれまで使ってきたであろう援護防御を入れるもよし、

 火力を活かせる援護攻撃を入れるもよし、自己火力を極限まで高める信念もよし。

・ただ援護攻撃はMPがすごい勢いで減っていくので、補給要因を用意したり、

 固有スキルを正義にしたりと対策が必要。

 

・スキル構成例(後衛型)

 法力/パワー限界突破/P回収(撃破)/援護防御/エクステンド/+2枠

その他候補:援護攻撃/信念/支援強化/気分高揚/霊力節約

 

・基本的に必要スキルは変わらない。

・支援強化は入れても良いのだが、ボス戦ではメインアタッカーを務めることに

 なるので枠が足りないとか優先度低いと思うなら入れなくても大丈夫。

 ただ終盤までは欲しいスキルがあまりないので、

 そこまでに欲しいと思ったら取っちゃっても良いだろう。

 

フル強化/嫁ボーナス

・前衛型なら射程+1が最有力。

・後衛型なら攻撃力+300でいいだろう。

 勇気に必中も付いてくるし、法力に命中補正も付いているので。

・ボス戦で援護攻撃役として運用するなら後衛型でも射程+1でいい。

 

・嫁ボーナスはSP回復と射程移動力+2が理想。

・さんざん燃費が厳しいと言ってきたが、正直MP回復を入れる余裕はない上、

 補給や着艦すれば済むことなのでカバーもしやすい。

 

聖白蓮 3.5cost/格闘/近距離/スーパー系

火力:S/生存:S/支援:C+/使易:B

・最強クラスひしめく3.5コストの中でもトップクラスのアタッカー

・特に固有スキル「感情の摩天楼」と、これまで語ってきた法力の相乗効果。

 感情の摩天楼は最大パワー+30という効果で、法力効果を大幅に上乗せできる

・加えて魔法使いスキルまで持っており、火力に関しては全部盛りといった感じ。

 

・特殊能力「超人化」により、なんと武装が2つだけになる。

 さらに最強技を撃つとパワーが低下し超人化が解除される

 …と聞くと扱いが難しいように見えるのだが、この最強技ではない方、 

 「格闘」が支援攻撃なのに10段階改造で攻撃力3900という

 化け物火力になっている。

・というわけで、基本的に道中では後衛に引きこもり、

 支援攻撃で敵をぶん殴るというのが仕事になる。「最強の式」藍を超える

 レベルの支援火力で敵を吹っ飛ばせる。

 

・そしてボス戦では「法力」バフの乗った最強技をぶっ放す、というのが

 固定の動き。ちなみに超人化は使用回数1と書いてあるが、

 超人化が解除されると使用回数がリセットされるため

 パワーさえ上げなおせば何回でも使える。

・星の欄でも述べたとおり、信頼補正持ちが多いのも火力を伸ばしやすい要因。

 しっかり命蓮寺組で固まって動こう。

 

・これ以外の固有スキルも強力なのだが、終盤に使うようなスキルではなく、

 基本的に2週目での引き継いだ場合専用のスキルになるか。

 

・ペア相手としては、基本的に命蓮寺組の後衛に入り、

 ボス戦で前衛に出る動きが良い。前述の通り星とのペアはオススメ。

・他にも妖怪3人娘運用で余った一人や、ナズーリンが余っているならぜひ組もう。

・信頼補正が重要なので、それ以外と組むのは控えたいところだが

 カウンター等火力がどうしても欲しいキャラが居るなら後ろについてあげよう。

 

・スキル構成例(後衛型)

 法力/魔法使い/パワー限界突破/P回収(撃破)/援護防御/支援強化/信念

その他候補:援護攻撃/霊力節約

前衛運用:ガード/霊力節約

 

・霊力節約はあってもどうせMP尽きるので、ある程度補給を前提に考えたい。

・前衛運用をするなら、援護防御と支援強化をガードと霊力節約にしたい。

 

フル強化/嫁ボーナス

・法力と魔法使いのダブル命中補正があるため、攻撃力+300で確定。

・前衛型なら射程+1で確定。超人化状態の射程の短さをカバーしたい。

 

・嫁ボーナスは基本的に射程移動力+2は確定として、

 MPがどうしても足りないならMP回復もありだが、補給要因が育っていたり、

 2週目以降で強力な装備が揃っていたりするなら装備スロット+1を付けたい。

 

封獣ぬえ 2.5cost/射撃/全距離/リアル(スーパー)系

火力:A/生存:A+/支援:C/使易:C

3つの形態を切り替えて戦うオールラウンダー。ここまでさんざん語ってきた

 「妖怪3人娘」により、非常に高水準なステータスを持つ。

ノーマル(タイプR)は平均的なリアル系。単体でも2.5コスとしてはそこそこで、

 妖怪3人娘のことを考えるとトップクラスと言っても良い。

 火力も3形態の中で一番高いものの、熱血系が無い上に法力未所持なので

 一輪村紗と比べると火力はだいぶ下がる。

 まあ信頼補正がフルに入れば常時熱血みたいなもんだが。

タイプBは超高速形態。移動力、運動性を超大幅に高める代わりに

 武装の火力と射程が大きく下がり、HPも最低クラスになる機動力タイプ。

 基本的に移動専用だが、射程さえ伸ばせばいい感じに反撃無双できるかも。

タイプGは砲撃形態。また、この形態のみ基本性能がスーパー系になる。

 P武器は1つもないものの、HP、装甲値が大きく上がる

 終盤では敵の命中率増加や必中によりスーパー系の方が安定するため

 強力な形態ではあるものの、リアル系とスーパー系では必要な汎用スキルが違い、

 この形態を主にするにはP武器0が厳しいため、使い勝手的にはちょっと難しい。

 

・基本的にはノーマルで運用することになると思うが、妖怪3人娘を考えると

 全モード十分高性能なので、状況に応じて変化していくといい。

 他の換装ユニットと違い、戦闘中に切り替えられるのが大きな強み。

 ほぼゲッターロボ。

 

・運用としては一輪の欄で書いたのでここでは省略する。

 3人娘固まっての運用を第一に意識すること。

・一応「平安の大妖怪」によるかく乱マシーンとしての運用や、夜Sを活かした

 「ダーククラウド」による単独運用もできなくはないのだが、加入が終盤で

 あることを考えると、性能がバランス型であることも含めてやや厳しい。

・ただし2週目以降引継ぎの序盤(ペア解禁前)であれば単体性能が重要なので、

 ターククラウドを使いこなすことも可能。

 さらにRGBの切り替えもペア解禁前だと最大限活かせる。

 

・スキル構成例

 見切り/かすり/パワー限界突破/P回収(撃破)/張り付き/+2枠

その他候補:援護攻撃/信念/H&A/ガード

 

・最強武器がGモード以外張り付き対応なので、初期習得だがさらに伸ばしたい所。

・H&Aとガードは完全にタイプG専用なので、PPに相当余裕がある場合のみ。

 ただガードはともかくH&AはあるとタイプGがかなり使いやすくなり、

 ぬえの運用に幅が出る。

 

フル強化/嫁ボーナス

・移動するときはBモードになるという手もあるため、射程+1が安定。

 Bモードの移動力をさらに特化させる明確な目的があるなら移動力もあり。

 

・嫁ボーナスは、スロット+1と射程移動力+2とSP回復の3つからの択になるが、

 正直難しい所。ほぼかく乱専用のSP回復を削るのが一番丸いだろうか。