今回は、11年前にやった

ドアノブ 同色化 (成功編)

の、張り替えをします

 

さすがにあの時キレイだったドアノブも、11年経つと こうなります

う~ん、全体的に黒ずんで表面はガザガザ、あと所々に切り傷が出てます

 

今回、これを張り替えるのですが、やり方は前回と同じなので詳細は省略。

11年前のドアノブ 同色化 (成功編)を参照してください

 

分解のための道具だけ もう一度書くと

・ 5mmの六角レンチ(今回は4mmを使いました)

ある程度長いT15 トルクスレンチ

になります

前回も言いましたが、「ある程度長い」がポイントです

 

して、2度目と言う事で余裕をぶちかまし、まずは六角レンチだったんですが

この先をどこに当てるのか なかなか見つかりませんでした

トルクスレンチの時に「長く突っ込む」という記憶が残ってたせいか

まっすぐ突っ込んで探していたのですが

六角レンチはこのネジの先、つまり矢印方向の先に当てることになります

まぁ余裕かまさずに前回の写真を見れば、ドアに対して かなり「角度を付けて当てている」

ってのはわかるんですがねぇ。。。

六角レンチの先を探すのに苦労する人もいるかもしれないので、いちおうココは注意です

 

そして、部品を外したあとは、この六角のネジに

このようにテープを貼るか、輪ゴムを巻き付けておいてください

ドアの開け閉めの衝撃で、六角ネジが内側に落ちそうになるのです

本当に落ちるのかは試してませんが、面倒なことになる前の用心は大切です

 

 

その後に古いカッティングシートを剥いて (この作業が一番面倒)

新しい3MスコッチカルJシリーズカッティング用シートシルバーメタリックを貼るのですが

今回は曲面の角度がかなりキツいです

 

でもそこは大丈夫。 さすが3M スコッチカルです

充分にドライヤーを当てながら慎重に引っ張って伸ばせば、かなり伸びるので

こんな角度でもいけます

 

という感じで完成

うん、新品に戻った♪

 

・・・でもこれがあと3つもあるんだよなぁ

それはまたボチボチすすめていきます