沢庵は 料理が嫌い である


いや正確に言えば、 独り暮らししてた頃 自炊してたので作れないことはない(はず)

でも日常生活に追われると 外食やほか弁で済ませることが多くなり

結局 続かなかった


ようは生きていくために喰う ということを考えれば

独りだけの食事で 料理を作るというのは 経済的にもバランス的にも労力的にも価値が合わず

続かなかったのだ。

結果、カレーとか味噌汁とか、そういう初心者的な物しか作れないし、

長いこと作ってないので それも忘れてしまった



ちょっと洒落た料理が作れたら カッコイイなぁ とは思いつつ

そういう概念しかないので まんどくせ ( °┌・・ °)  と感じ、 嫌いなのだ

男性ならわかるよね?





ただね、

黒沢ひかりさん のブログを読んでいるうちに、感じたわけですよ


こりゃ ひょっとして 男で言う、 プラモデルと同じではないか?






プラモデルと考えれば 沢庵にも できる はずだ






して、

できたら良いなぁ とは思いつつ 嫌い という状態は、


まさに

「好きになっていく喜び」 という このブログの趣旨通りではないか










やりましょう (`・ω・´)ゞ

唐突ですけど






今回は 黒沢ひかりさんブログ という強力な助っ人があります


きっと 影ながら応援してくれてるでしょう

ソバで 「ダメねぇ!」とかムチ打ってくれれば、もっとやる気がでるんだが (。-_-。)





というわけで、 いきなりだが


「凍り豆腐のステーキ」 を作ってみた


美しい 理想の完成品と、詳しいレシピを この別ウィンドウで開いて見ててくれ






初心者だから 細かく行くぞ


まずは材料


いきなりだが、 醤油4,みりん4、マーガリン って なに? o(;△;)o


とか とか なによっ 単位は何?

初心者にはわからんよ


マーガリン風に出た ウ●チ 2本分の量とか? ・・・ なわけないよな



初っぱなから 先行き めっさ不安 (T∇T;)


たぶん・・大さじのことだよな? そうだよな?違う?

だいたい、なんで焼くのに わざわざ冷凍するの?

すぐ解凍するのに冷凍する必要性って??


もう「??」ばかりで、もう準備段階で 「やっぱ やめようか」 という気分になったが



ここで なんと ひかりさん ご本人からコメントいただいた


■たくあんさん

簡単に作れますよ^^
だいじょうぶ(=⌒▽⌒=)




あい♪

たくちゃん、頑張りまっす (`・ω・´)ゞ 男の子だもん





とりあえず、勝手に大さじってことで解釈し、材料をそろえてみた



マーガリンがなかったので そこだけバターで代用 ↑大さじ2杯なら これくらいか?


して、いよいよ調理


冷凍して解凍した豆腐を、横半分に切る
ヒレ肉風に成形とか そんな余裕は まったくない



が、

じつは 冷凍しきれなかったので、解凍の必要もなく・・・

キッチンタオルで 圧を加えながら水分を拭き取った

ここら辺は 男の料理である (`・ω・´)




冷凍して解凍する意味って、水分を出すって意味だよね? そうとしか考えられないし





そして、醤油大4みりん大4の 混合溶液 に漬け込む
なんか、色・・だいじょうぶか?



して、ニンニクを切り



サラダ油大3で炒める
すげー臭いだ
小麦色になったから、取り除く



つぎ、


牛脂で、小麦粉をまぶした豆腐を中火弱で両面焼く

文章をみると簡単だが



小麦粉をまぶすって どーやんのぉ? ・°・(ノД`)


手に取って まぶしてたら、 トウフ崩壊するやん

しかも あたり一面 粉だらけになるやん



そこで たくちゃん考えました 小一時間


そうだ

ビニール袋に入れりゃーいいやん!




やってみた

そして 取り出し 手のひらでパタパタ



完璧!

このパタパタが いかにも料理人風で良いよな d(-_-)





そして 牛脂を入れて 焼いてみる
途中 牛脂が足りないっぽかったので 雰囲気で追加



拡大してみるとわかるが

なんか 色 びみょ~じゃね? (-_-;)


どうやっても中 真っ白だし、

ヒレ肉つーか、 パンっぽい・・・・・


中まで火が通るよう、 ちょっと火力を上げてみたら


焦げたし (T∇T;)


しかも ひっくり返すのに失敗して 勝手に細胞分裂したし

なんなんだよ コイツは (▼▼メ)




とりあえず、フタをして 見なかったこと にする





気を取り直して、 先に ソース作りだ


ニンニクでダシを取った油に 砂糖とバターを入れ まぜまぜ・・・


まぜまぜ・・・ん・・いくらやっても砂糖がザラザラ。 油になんか溶けないんですけどぉ?



って、 ちがーう!


漬け込んだ 醤油&みりん汁の方に入れるんだよ (ノ◇≦。) 良く読んだら










もう やだー 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


トーフも焦げて 分裂してるし

ソースは 完璧に間違えてるし


全滅やん





作って食う喜び(料理)編は 初回にして終了いたしました


本当にありがとうございました (・_・ )ノ”    ゜ ポイッ







できんもんは できん! (▼皿▼;)

人には得手不得手があるのだ







などと 放り投げてたら

またもや ひかりさまからコメントが


凍り豆腐ステーキ作ったら
ブログアップしてくださいねo(〃^▽^〃)o







やばしっ !



ここでやめたら ひかり姫から

「こんな簡単なこともできないのぉ~?」 (=⌒▽⌒=) ケラケラケラ

と軽蔑されてしまう




とりあえず、涙を拭きながら ソース作りを再開 (ノ_-。)


今度は間違えず 醤油&みりんの方へ



トウフの方はというと


お? なんか それっぽい色になってきてね?


フタをしたのが良かったのかな


細胞分裂した方が それっぽい形にもなってきた





あとは 側面もジューってして、 より リアルな肉っぽくしてみた


完成!





なんか すげー


肉だよ オイ!





接近しても 写真だけなら


完璧 肉だよ 鶏肉風だけど







分裂しなかった方は なんか焦げすぎたが


これがまた 肉っぽくて良い

ご愛嬌ってやつだ





ちなみに、切ってみると




やっぱり トーフだ w

さすがに 血は出ないよなぁ





で、 お味の方はというと


これもトウフなんだが、、、いけるっ!

あきらかに肉じゃないよ。 でも これはこれで美味しい

トウフのようでトウフじゃない、肉風味のトーフベースって感じ?



こりゃ ダイエットに最適なんじゃないの?

「今日はステーキ食べたい」って時に、 「肉食べてます」風の気分になれるし


もっと ゲロマズってオチを期待したんだが、うまいよ コレ! ( ̄~ ̄)






しかし、はっきりいって 疲れた (o_ _)o 精根尽き果てた


こんなのを いとも簡単に作ってしまうなんて

ひかり嬢 やっぱ 貴女はスゲーよ (/TДT)/ 尊敬します




今後 このシリーズを続けられるか・・・ 自信ないです