とりあえず、自分でできるモディファイは進めてみることにしました

 

 

 

例によって

 

 

モディファイ編は 細かい ので
 

 

マニアな方以外は スルーでおk です

 

 

 

 

 

 

 

第2次モディファイ 最初の行程は

 

やっぱり

 

モールの同色化 でしょう

 


 

 

 

 

 

06月10日 モールの同色化? にて 沢庵かーちゃんから 猛反対をされたのだが

 

 

 

 

 

もう そんなのに かまっちゃおれません

 

 

今回のコンセプトは まだ発表してないが、
「クルマを大きく見せる」というのは 外せず、

大きく見せるためには、 同色化は 必須事項なのです

 

 

ちと、どうなるか ペイントショップで加工してみると

こんな感じに変化します

 

 

ここだけ変えると変かもしれないが、全体を変えるなら 第一条件でしょ?

 

 



で、その方法であるが

 

 

それは前回調査済み で 二者選択 なんだが、

今回はまだ塗装工場も決まってないので、 ここは迷わずカッティングシート方式を採用。

 

 

シートも 調査済みの 3M社製 Scotchcal MasterCut Film にしようと思うが・・・

 

 

 


なんと

既に 市販されていなかった (T∇T;)
 

考えてみれば、あれから もう何年も経ってるしな・・・

 



 

 

 

が、 あれだけ人気があった商品、 必ず似たような後継種があるはずです。

 

 

それで、 調べた結果

 

 

3M Scotchcal XL がその後継に当たるっぽい。

http://www.medimo.com/pc2/csjp/tyoki.htm

 

 

しかし、Scotchcal MasterCut Film の時のように 1m×45cm というような小売りがなく

 

 

調べてみる限り すべてメートル単位の販売。

 

して、メートル単位で買うとなると、これが ちと高い

 

 

そもそも 幅は要らないから45cmでいいんだが、長さは1m以上必要で

 

それがメートル単位でしか買えないのなら、2m(長さ)×1m(幅・固定)で買うしかなく、

そうなると 6,900円にもなってしまう

 

他のモディに金がかかるから 少しでも節約したいな。と思ってたら

 

下に こういうのがあった

スリーエムスコッチカルJシリーズ は住友3M社が発売している

スコッチカルの人気色を耐久性を維持しつつコストを下げたシートです。
何と言っても信頼のメーカー商品ですので安心してあらゆる用途に

お使いいただけます。

 

つまり、人気色だけを ちょっとコストを下げて作りました ってやつで

 

色さえあれば お得ですよ。 (耐久力は変わりませんよ) ってやつなのだ

 

そして必要なシルバーメタリックがあって、その値段は 4,040円

 

 

 

こりゃ貧乏沢庵なら、 当然こっちを選択するでしょう w

 

 


 

 

 


 

 

 

で、 ネット通販して さっそく作業に入るわけだが

 

 

具体的な作業の流れは ぐぐって調べてくれ

 

m43silverさんのHP

有名なモディファイだから、探せば他にもいっぱい出てきます

 

 

ポイントだけ言えば

 

 

 

モールを取る時は 例によって

 

内装剥がし ↓

で 慎重かつ大胆に外します


「モールが曲がったら 元に戻らないから 専門家の当店で」 と言う業者もいますが

モール自体にはかなり柔軟性があり、よほど極端に曲げない限りは元に戻ります

なんとなく反った感じになっても、少しずつ見当を付けながら戻すように曲げると戻ります

これができないくらい不器用なら、カットシート張り自体やめたほうが無難でしょうw

 

 

また、 モールには クランプという白いプラスチックの部品が付いており (下図)

 

 

ボディ側には 緑色のゴム(下図)が付いて、 このゴムの摩擦でモールが車に付いているのですが

新車でない限り、モールを取る際に 劣化にて クランプの爪が折れるかゴムが割れるかします

 

慎重に外せば助かるのもありますが、

 

ゴムの劣化はひどいので、この機会に取り替えることを お奨めします

 

1組 100円ですが、 全部交換となると 結構するので、

 

まず モールを外してみて、 交換した方が良いなと思う数を確認してから

ディーラーに買いに行くことをお奨めします

 

必ず 2,3個は壊すので 前もって買いに行くことを進める方もいますが、

 

モールがなくても自走はできるので、先に外して壊した結果を見てから買いに行ってもいいかなと思います

沢庵は5個壊しました (∩_∩;)ゞ

 

ディーラーでは クランプという言葉を知らなくても

「モールについてる白いプラスチックと、そのゴムを・・・」と言えば通じます w

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてシートの貼り付け作業ですが、

 

 

その工程は 別のHPに譲ります。 感想だけ言えば

 

やっぱり 3Mのにしといて良かった。

 

とにかく伸びます。 そして、失敗しても 簡単に剥がすことが出来、粘着力も落ちません

 

もちろん一度きっちり貼れば剥がれることはないのですが、

「だいたいこの位置かな」と貼って 「やっぱ違う」と思う時がありますよね

それくらい ふわっと貼った時に張り直す場合、破れることなく簡単に剥がれるのです

たぶん 素材がめちゃ強いんでしょうね。

 

して、強いくせに すごく伸びます

 

ドライヤーを使えば、 それはもう 大丈夫か?ってくらい 伸び続けます

 

ただ、今回のサイドモールに貼る場合に限っては、あえてドライヤーは使わない方がいいと思います

 

そこまで難しい曲線ではないし、伸びる以上は薄くなってるでしょうしね

 

 

 

 



で、 完成なんですが

 

 

 

 


全体像は まだ見せません w

 

 

アップ写真だけですが

 


カッティングシートと 塗装の違いは、 ほとんどわかりません

 

 

 

 

唯一 失敗した箇所は 後ろのモールで

 

 

 

 


←クリックで拡大

ポチッと 凸が出ています。 これは空気が入った訳じゃなくて、もともと傷があったからです。
よーく見ると失敗してない面も若干の凸凹があります

これはモール自体がザラザラ加工してあるからで、このことも含めて

事前の表面加工は やっぱりしておいた方が良いようです