想像力を磨く | 勉KEYのブログ

勉KEYのブログ

30年以上塾業界。
長年重ねた経験や知識が
少しでも役に立てれば嬉しいです!

おはようございます!

 

「子供たちの笑顔」や

「人類の幸せ」など、

『したいこと』は抽象的な方がいい。

しかもある程度遠い未来で。

 

これを一般的に

『夢』とか『ビジョン』という。

 

今日も宜しくお願いします。

 

 

想像力を磨く

具体的かつ近未来での

『したいこと』は

「食べたい」「寝たい」…などだ。

これを『夢』とか『ビジョン』とは言わないだろう。

 

時間軸をもう少し未来に置いて

「…を買いたい」「痩せたい」などでは?

ほら『すべきこと』が現れる。

 

そして同時に

『犠牲にすること』も現れる。

犠牲が大げさなら、我慢と置き換えると

わかりやすいかも知れない。

 

時間軸をもっと未来に置いて

しかも

自身の経験値のない所に設定する。

これを人々は

『夢』とか『ビジョン』という。

 

想像の世界

 

山の頂から見える景色を想像する。

『想像力』

自分を動かす原動力になる。

 

山の頂から、自分の位置を直線で結ぶ。

これも『想像力』

 

その直線を歩むプロセスは?

これも『想像力』

 

 

『想像力』だらけ…

 

 

だから

 

ハッキリ

見えている人であっても、

確実に遠回りする。

 

ならば

 

ボヤ~ッと見えている人は???

霧の中で歩いている人は???

 

何も準備せずに

とりあえず歩いている人は???