うさぎとかめ❶ | 勉KEYのブログ

勉KEYのブログ

30年以上塾業界。
長年重ねた経験や知識が
少しでも役に立てれば嬉しいです!

おはようございます!

 

かめはゴールだけを見て

自分ができる精一杯をやった。

 

うさぎはゴールを見ず

かめを見て寝てしまった。

 

かめは

うさぎと競争せず、

うさぎは

かめと競争していた。

 

今日も宜しくお願いします!

 

 

うさぎとかめ❶

僕は競争が嫌いです。

だから僕の塾は

他塾と競争しようなんて思いません。

 

しかし現実

自由社会、競争社会で

ビジネスをしています。

「きれい事を言うな🤬」って

思われるでしょう。

 

かめも現実は

うさぎと競争していました。

 

では

競争という視点で

かめを見れば。。。
 

失策🥶

何よりも

絶対やったらアカンことでしょう🙂

3歩進んで

5歩下がってたら致命的だったしょう🙂

 

 

学習塾経営に置き換えると

 

対象学年を広げると

クオリティーが落ちます。

 

指導教科を増やすと

クオリティーが落ちます。

 

人を雇うと

クオリティーの標準化が困難です。

 

受け入れる生徒数に欲が走ると

クオリティーが落ちます。

 

これら全て

自らが招くこと😰

自業自得、失策です。

 

 

かめは

ゴール(ビジョン)に動機付けされ

全て自分事として捉え

自分にできる精一杯をした。

 

 

かめがうさぎを見て

能力の差を突き付けられ

歩けるのに、諦めて足を止めたなら

 

かめがうさぎを見て

焦って足を滑らせ後退していたなら

 

かめはうさぎに勝てなかったはず。