ヤフーブログ時代にテクトロ製オシロの自作バッテリーについて書きました。
あれから特に何もしていませんでしたが、そろそろ使う機会が来るのでバッテリーの充電方法について考える必要がありました。
(オシロでも充電できますが、説明書によると充電に9時間も掛かりますし、自作電池でそれをやるのは怖いので....)
SCサイズの NiCd 電池ですが電池単体で充電する方法が当時探しても見つからなかったんですよね。
改めて探しなおしたらamazonで何種類かありました。
これとか万能ですね
とりあえず手ごろな値段で他の用途にも使えるこれを買ってみました。
ニッカドはメモリー効果が起きるので、適当にLEDを繋いで放電。1個だけ過放電してしまったせいでエラー表示になりましたが、暫くしたら無事充電が始まりました。
繋げると充電電流が設定できる他、充電中も電圧、電流、充電時間、容量などが確認できます。 購入後に知りましたが18650などのリチウムイオン電池を使うと、充電だけでなくモバイルバッテリーとしても使えるそうです。
公称2000nAhですが、3年近く放置していたせいか1500mAh前後でした。純正バッテリーは2.8Ahで2時間使用できるらしいので、1時間くらいでしょうか。
元通りにテープで巻いて完成。無事起動できました。
余談
ヤフーブログ時代のバッテリー自作とオシロ画面取り込みの記事ですが、私のブログで読まれている記事のトップになっています。
検索してみたら私の記事を観てくださっている人がいてうれしく思いました。
http://kazuikazui.dreamlog.jp/archives/52456669.html
http://kazuikazui.dreamlog.jp/archives/52456740.html
これから自作しようと思っている方は、こちらのかずいさんのブログを参考にされた方がいいかと思います。タブ付きのニッケル水素電池を使用されているので、接触不良・メモリー効果・容量の心配がないです。2000mAhだと容量不足を感じます。