フリーソフト「TekScope HardCopy Reader」を使ってオシロスコープの画面のスクリーンショット(ハードコピー)を取ることに成功したので書きます。

テクトロのTHS720

 

イメージ 1


PCへの送信はRJ45-DSUB9Pのコードを使ってRS232Cで行います。
シリアルポートの付いたPCを持っていないのでRJ45-DSUB9P-USBの変換が必要になります。
ciscoのルーター用の変換ケーブルがamazonで安く売っていたため買いました。

 

イメージ 2

ところがこれが使用できませんでした。RJ45とDSUB9Pの結線がciscoルーターのそれと違うようです。(調べてから買えばよかった...)

結線方法はテクトロのサイトに書かれていました。
http://jp.tek.com/support/faqs/what-pin-out-ths700-rj45-connector-rs232

ciscoのコンソールケーブルはここに書いてあります。
http://kowloonet.org/memo/tech/cisco_db9_rj45.html#l8b1acca

しょうがないので一か八かぶった切って結線し直します。

 

 

イメージ 3


イメージは図にするとこんな感じ。
左が変更前、右が変更後               

 

 
イメージ 4


無事画像が取り込めました。

 

イメージ 5

 

 

イメージ 6


正しく接続できていればソフトの取り込みボタンを押すと画像を取り込めます。取り込みには9600bpsで数秒かかりますが、ボタンをクリックした時点でオシロの液晶に表示されているものが出力されるようです。
取り込みできない場合はオシロ側とソフト側の設定があっているか確かめましょう。
オシロ側を以下の設定にする必要があります。
EOL:LF
Parity:NON
StopBit:1
Delay:0s
Format:BMP

 

ボーレート:初期設定9600bps

 
追記
ソフト側でポートの設定をする必要がありますが、1~4しか設定できません。デバイスマネージャーで番号を確認し、必要があれば1~4に変更してください。


結局はRJ45-DSUB9P間の配線を自作することになると思います。(うえのciscoルーターのリンク先に作り方が載ってますね)
USBシリアル変換器を使う場合は、使用しているチップが古いものだとエラーになる可能性があるとのことなので注意してください。(PL2303は使えないとか)