2016年6~7月 
「ALICE~不思議の国のアリスより~」
CAST:misono 吉田要士 ダイアモンド☆ユカイ 
ジェームス小野田(米米CLUB) 渡辺 亮 星野真衣 /
松井 誠 沢木 順  他
会場:銀河劇場(東京) 他 全国



2016年9月
「楽園」
CAST:現在選考中
会場:一ツ橋ホール(東京)



2016年11~12月
「クリスマス・キャロル」
CAST:川﨑麻世 杉本 彩 吉田要士 他
会場:アプリコ(東京) ルネこだいら(東京) 他 全国 



2017年2~3月
「広い宇宙の中で」
CAST:黒田アーサー 鈴木亜美 他
会場:東京 他 全国



ユアストーリープロデュース 
オリジナルミュージカル 『SNOW MANGO』(仮題)
2016年12月24~27日 博品館劇場

主演:福井晶一 
演出:保科由里子
作プロデュース:まきりか


ミュージカル「オペラ・ロック・モーツァルト」が
「アマデウス」という新しい名前と共に、
フランス・オリジナルツアーとして3月に韓国で上演予定。




2月14日に、「アマデウス」サリエリ役の、
ローラン・バンさんの来日ソロリサイタルが開催されます。
ブロードウェイとフレンチミュージカルを中心に
選りすぐりの名曲をお送りするヴァレンタインコンサート。
パリで上演されたばかりの新作と、2016年春来韓公演となる
アマデウスからも本公演に先駆け披露の予定、との事。

IMG_20160104_190733443.jpg


<演奏予定作品>

オペラ座の怪人
レ・ミゼラブル
ラ・マンチャの男
ジーザス・クライスト・スーパースター
ノートルダム・ド・パリ
ミスタンゲット
アラジン 
AMADEUS Mozart l'Opera Rock
etc...

「ローラン・バンの世界2016 ヴァレンタインコンサート」
日時:2016年2月14日(日)
会場:Jz Brat Sound of Tokyo 
   ジェイジーブラット サウンド オブ トーキョー

申込先 :  laurentban.project@gmail.com 
(名前、住所、電話番号、チケット枚数、
 記入の上お申し込みください)


ところで劇団四季の四季劇場「秋」にて
12月上演の新作舞台って何なのでしょう…
とっても気になります。

今現在の1月の観劇スケジュールは…




★ 花より男子

★ わが愛の譜~滝廉太郎物語

★ 元禄港歌-千年の恋の森-

★ ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2016

★ 花より男子 ファンイベント

★ ドラム TAO

★ DNA SHARAKU

★ 上原理生&沼尾みゆき ミュージカルコンサート

★ ジョン・健・ヌッツォテノールリサイタル

★ イベント





今の自分には、体力と時間と経済的な事、仕事と家庭との

バランスを考えると1週間に1公演が理想のような気がする。

去年はブルー・ノートデビューが出来たので、

今年はビルボード・ライブ、コットンクラブデビューがしたい。

今まで全くノーチェックだったこれらの会場の

ライブスケジュールでしたが、調べてみたら、

昔よく聞いていたMaxi Priest、KOOL & THE GANG、

CON FUNK SHUN、クリストファー・クロスのライブが

あるようなので行ってみようかと検討中。

今年は、きっと昨年以上にライブ、コンサートが

多くなりそうな気がする。





1月の上演ではないけれど、楽しみなストプレは

「ピアフ」、「ETERNAL CHIKAMATSU」、「毛皮のマリー」。

去年4月に上演した美輪さんの「黒蜥蜴」を見逃した挙句、

それが見納め公演だった、と聞いて激しく後悔したので、

今回の「毛皮のマリー」は気合を入れてチケット確保。

紅白歌合戦の♪ヨイトマケの歌も感動だった。



「ETERNAL CHIKAMATSU」新ビジュアル




「毛皮のマリー」  楽しみ~ (≧▽≦)








今日は大宮氷川神社へ初詣。




長い参道を抜けたら




本堂までは入場制限がかかっていた (>_<)




お参りしている間に家族とはぐれる。





警備の方のおかげで本堂への入・退場はスムーズだった。




宗像神社にもお参り。

パワースポット特有のひんやりとした空気が気持ち良かった。





混雑した参道から少しはずれた癒され空間 (´∀`) 



去年のおみくじは大吉だったが、

今年のおみくじは”向吉”だった。

”向吉”って初めてひきましたが、もうすぐ吉になる、

という事らしい。 …今まで凶だったという事か?

IMG_20160102_184503717.jpg


帰りにイイダコ丸ごと一匹入りたこ焼きを食べました。

美味しかった (*^_^*)








12月31日(木)MUZA川崎シンフォニーホール

15時開演の「MUZAジルベスターコンサート2015」

に行ってきました。





「私のホストちゃん」から福井さんへ






指揮 : 秋山和慶
管弦楽 : 東京交響楽団



<セットリスト> 


一部


バーンスタイン : 「キャンディード」序曲
ガーシュイン : ラプソディー・イン・ブルー

ピアノ : 清塚信也 


二部


「サウンド・オブ・ミュージック」


マリア : 知念里奈
トラップ大佐 : 福井晶一
長女・リーズル : 笠松はる
長男・フリードリッヒ : 菊池銀河
次女・ルイーザ : 広岡鈴
次男・クルト : 横山温人
三女・ブリギッタ : 加藤菜穂子
四女・マルタ : 漆原志優
五女・グレーテル : 種村梨白花
演出 : 原純


♪ サウンド・オブ・ミュージック

♪ ディキシット・ドミヌス (主は言われた)

♪ 私のお気に入り

♪ ドレミの歌

♪ ひとりぼっちの羊飼い

♪ エーデルワイス

♪ すべての山に登れ

♪ 何かいいこと

♪ 行列聖歌~マリア

♪ さようなら、ごきげんよう







良席だったのでオケの迫力がすごかった。

一部の司会は笠松さんと福井さん。

ピアノの清塚信也さん、存知あげませんでしたが、

国内外のコンクールで数々の賞を受賞し、

ドラマ「のだめカンタービレ」や、映画「神童」の

吹替え演奏も担当されたり俳優もしている方との事。

ファンの方がデコ団扇を振っていました。

ガーシュインのラプソディー・イン・ブルーは

「クラシックの方からはジャズの曲、と言われ、

ジャズの方からはクラシックの曲と言われている」らしい。

「束縛されるのは嫌いなので自由に弾きますね。

高速演奏をしますが、手元が見えない方、ごめんなさい。

でも速すぎてどうせ見えないですから」と

おっしゃっていて面白い方でした。





♪ラプソディー・イン・ブルーだけでなく、アンコールも

楽譜なしでの演奏。曲のつなぎも自然でなめらかですごい。

鍵盤の端から端まで使うダイナミックな演奏。

圧巻の演奏に、放心状態で聴き入ってしまいました。

「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦」の

決勝戦での高速ピアノ演奏でも見ているかのようだった。

アンコールではさまざまな有名クラシック曲のサビの部分に

まじり、スーパーマリオのゲーム音を入れたり、

結婚行進曲を入れたり、楽しいアレンジだった。

鳴り止まない拍手に、自身の腕時計を指さし、笑いながら

「時間ないんだからもうダメよ」というジェスチャーをしながら

袖にはけていきました。すごいものが見れた。

素晴らしい演奏だった。





二部の「サウンド・オブ・ミュージック」では、

オーケストラの前の空いているスペースでのミュージカル。

知念さんの、目がさめるようなすがすがしい歌声からのスタート。

トラップ大佐の凍った心を溶かすのにふさわしい子供たちの

天使のような歌声。子供たち一人一人を抱きしめ、末っ子の

グレーテルには、優しく額をつける福井さん。親子愛に涙…

教会のシーンでは、舞台後方の巨大なパイプオルガンが

鳴り響き、荘厳な雰囲気に…

笠松さんの美しいソプラノがもっと聴きたかった。

セットはありませんでしたが、キャストの皆さんの、

素晴らしい歌声と演技で青い空と、山々が見えるようでした。






アンコールでの♪シャル・ウイ・ダンスを見ていたら、

福井さん主演の「王様と私」を見てみたいな、と

思いました。包容力があって素敵な王様だろうな。

MUZAは2014年の年末も行きましたが、クラシックと

ミュージカルを融合した良い舞台をやってくださるので、

毎年余韻に浸ったまま、楽しい気分で年越しが出来ています。

今年は何だろう。発表が楽しみ。









あけましておめでとうございます。

お正月早々速報が続々と…


★ブロードウェイ・ミュージカル「キンキーブーツ」10月来日決定。

会場 : シアターオーブ

詳細は後日発表

★「DISGRACED」上演決定。

作:アヤド・アフタル
演出:栗山民也
翻訳:小田島恒志・則子

出演 : 小日向文世、秋山菜津子、安田顕、小島聖、平埜生成
日程 : 2016年9月
会場 : 世田谷パブリックシアター ほか 名古屋・兵庫 公演





★大人計画最新作 「大パルコ人3」(タイトル未定)上演決定。


2016年 11月 サンシャイン劇場 (東京)

2016年 12月 地方公演


作・演出 : 宮藤官九郎

詳細は後日発表



まだ今日見た舞台の感想が書けていない状態ですが…

皆さんの年末のご挨拶を見てあせって書いていますA-_-;)

2015年は、ストレートプレイ、ミュージカル、オペラ、

歌舞伎、能、バレエ、ダンス、コンサート、ライブ、と

ジャンルさらに広がり、ざっと数えただけで130演目くらい?

リピートしたものも含めると150公演くらいなのかな。

映画やイベントも含めるとどのくらいになるのだろう。

今年は年末年始休みが少なくて、時間がなくて数えられない。 

ブログには書いていないものもあるので手帳を見ないと

正確には分からないのですが。特に印象に強く残っている

舞台は、ミュージカルでは「レ・ミゼラブル」、「タイタニック」

ストレートプレイでは、「地獄のオルフェウス」と

「NINAGAWA マクベス」かな~

理生君アンジョルラスと福井さんジャン・バルジャン

見たさに普段あまりリピートしない自分が通ったのがビックリ。

「タイタニック」での藤岡君のバレットが良かった!





オペラでは英国ロイヤルオペラ、「ドン・ジョヴァンニ」での

イルデブランド・ダルカンジェロのフェロモンたっぷり

セクシーバリトンと、初来日コンサートでのヴィットリオ・グリゴーロ

のパッションの化身のようなパフォーマンスが圧巻だった。

ダンスはCSBインターナショナルの「『GABBY』~

世界で戦ってきた男たちの饗宴~」がすごすぎた。

コンサートではラミンのソロコンサート、

ライブでは藤岡君のライブがどれも感動だった。






グリゴーロさん、また来日コンサートしてくれますように。


1428426523178.jpg


イベントでは藤岡君関連のイベントがどれも楽しくて

居酒屋まさ、ブログで公開していませんが、一緒に

船に乗ったイベント、シークレットバースデーパーティーと

振り返ると今年は藤岡君に始まり、藤岡君で終わった

一年だったような気がする。



IMG_20151219_130217163.jpg


今年初めてお会いした方、ブログを通じてお知り合いに

なれた方、さまざまな出会いがありました。
ブログの方にもご訪問下さいましてありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。





12月30日(水)長男とユナイテッドシネマ豊洲に

「スターウォーズ フォースの覚醒」を観に行きました。




初の4DX体験!





「スターウォーズ」はどうしても4DXで観たかったけれど

なかなかチケットがとれなくて大変だった。

入場前に手荷物をロッカーに預けなくてはならず、

それだけがちょっと面倒だったけれど、想像以上の

迫力で、やみつきになりそう ( ´艸`)





ただでさえ3D眼鏡着用で画面が立体的な上に

座席が動くし、背もたれの両脇や足元から風、

前の座席から水しぶき、爆発シーンでは稲妻のように

強烈な照明が光ってまぶしかったりとすごい臨場感。

吹雪のシーンでは、画面右の方から雪もどきの

何かが降ってきたものの、一区画だけで、これはショボかった。

香りも出るしくみらしいが、特に匂いはしなかった。

戦闘シーンでは、背もたれの肩のあたりが、後ろから

たたかれるような感覚があり、押し出される感じ。

宇宙船離陸シーンでは、細かい振動がして、

飛行シーンでは浮遊感を味わい、空中戦では

旋回にあわせて激しく座席が傾くわガタガタ揺れるわで

完全にテーマパークのアトラクションだった。





ストーリーに関してはネタバレ控えますが、ハンソロと

チューバッカとレイア姫、C-3POやR2-D2も出てきて嬉しかった!

レイア姫、年をとったものの、髪型はそのままで

品があって素敵だった。ハンソロ変わらず。

二人が昔のロマンスをなつかしむところが良かった。

チューバッカは負傷するけど、傷の治りは早いのね。

レジスタンス軍の名パイロット・ポー役のオスカー・

アイザックさん、ラミンに似ていて素敵だった。





新しいヒロイン、レイ役のデイジー・リドリーさん、

女優歴はまだ浅い無名のイギリスの新人女優さんだそうですが、

子供の頃にこの惑星に置き去りにされ、その後は

廃品を売って小銭を稼ぎながら孤独に生きるレイという役。

演技も雰囲気も素敵で、一人で懸命に生きる

力強さが伝わってきて素晴らしかった。瞳が魅力的!

レイの家族については、ルークの娘ではないか

という噂があるようですが、今回の作品の中では

真相は謎につつまれたままでした。

次回作が楽しみで待ちきれない!

一度4DXで見てしまったら、アクションやSFの部類は

2Dや3Dでは物足りなくなりそうで困る。

長男も楽しかったようで、今日は一緒に観れて良かった。





「スターウォーズ」今後の予定


★第66回NHK紅白歌合戦
2015年12月31日(木)午後7時15分-午後11時45分

「スター・ウォーズ」スペシャルステージ。

R2-D2、C-3POといった人気ドロイドや、

映画公開後、加速度的に女性人気を獲得している

新キャラクターのBB-8が登場。


★「スター・ウォーズ エピソード8(仮)」(2017年公開予定)

★「スター・ウォーズ エピソード9(仮)」(2019年公開予定)


<スピンオフ作品>


★「ローグ・ワン: ア・スター・ウォーズ・ストーリー」

 (2016年12月16日公開予定)

 「エピソード3」と「エピソード4」の間の時代を舞台に、

 反乱同盟軍が帝国の宇宙要塞「デス・スター」の

 設計図を奪うべく奔走する物語。


★「スピンオフ作品(タイトル未定)」(2018年公開予定)

 ルークらと出会う以前のハン・ソロの活躍を描く物語。


 

死ぬまでに9部作全部観れそうで良かった。 (≧▽≦)