この前の日曜…お楽しみのクルマ遊び♡
過去にも未来にもセリカオーナーになることはありません…
しかしながら何故か縁あって、スペシャリティーカーの寄合に
世界の大衆車カローラの分際で混ぜて頂けるようになって、
早21年…すっかりおなじみになった年中行事♡
春の宴は通例「琵琶子」デートだったんですが…
集合場所難民となってしまい、今回は京都へ
隊長の命令で、5:00にガレージを出発っ!
絶妙なタイミングで無事合流して…
隊長の赤ダルマと今回は久々のM井氏のLBの
バナナテールを追って阪高~名神 京都南へ
コンビニで体勢を立て直し高雄のお山へ
今回は由緒ある『高雄サンデーミーティング』に参加。
たまたま5月テーマが「国産車」だったんで、
セリカの団体参加となりました。
某Kazu氏と深い関係の主催者の計らいで
本部テント前のスペースにセリカのみなさんは誘導され…
何とも壮観な眺めとなりました。
今月のテーマは『日本車&アイボリー』
そして先月、雨で中止になったんで、
『オープンカー』特集
セリカ勢が賑わしたのか定刻前からミーティングスタート。
この会は3度目ですかね?
なんせ159回も継続されてますから
しっかりとした運営で進行されます。
同様に某会長の鉄の規律で拘束されている
「関西セリカオーナーズクラブ」のミーティングも
緊張の中スタートいたしました。
セリカの後の木陰にイスをもちだし
姿勢を正し、議論を闘わせます。
ではでは…散策を…
うちの娘と背中合わせにとめられた三菱メイクス
ふもとのコンビニ出た時から後ろをついてきた
3代目『ランサー5ドアHB GSR』
当時でもなかなかレアなヤツ。
補助灯がキレイに納まって魅かれちゃいます。
「レア」ってコトでは究極の2台
エスロク改『フライングペガサス』
&
『トムス・エンジェルT01』
ええもん見れましたなぁ♡
方向性ではおんなじ方が関セリメンバーにも…
F本メイクスの『緑のアマガエルLB』号
今回のサプライズはアイローネのリアウインドウを電動で開閉っ!
いやいやこの人のLBはギミックのてんこ盛り。
リアエンブレにバックカメラを仕込むは、バッカーミラーのパチモン
作製のうえ、電動化するは、緑の全身着ぐるみに
前回は、FIXのサイドリアウインドウをパワーウインドウ化。
流石、世界に誇る大阪の町工場社長っ!
会う度、楽しませて頂けます。
N田氏の『紺ダルマ』号も久しぶり♡
うちの娘の稲妻エンブレムとSRミラーはこの兄サンからの
頂きモノ…貴重なブツを惜しみもなく…有難いです。
お尻を跳ね上げたコイツがいると素通りできません…
『ギャラン GTO XⅡ』
確か、この山で初めておみかけした車輌
LIAISONもいっしょに走らせてもらったなぁ。
コイツも一時「欲しい車リスト」に入ってました。
『ランサーEXターボ』
昔のミツビシ車が好きだったんやなぁと再認識。
某Kazu学芸員によるとコイツもすんごいとか…
『ランチア フルビア クーペ』
かなり手が入ってるとのコトです。
ランチアつながりで…
『ランチア ガンマ クーペ』
ちょっと大きくて あたいの好みからはずれますが、
トランクの特徴的なプレスラインに魅かれました。
この”せくすぃ”なボディラインたまりませんわ♡
『ルノー アルピーヌ GTA』
このブリフェンが文句ナシでかっくいいっ!
この日は世界を自国№車輌で走り倒すイベント
(なんとも豪快でセレブなお話ですが…)
のうち、『JAPAN CLASSIC 2025』
の一行がここに立ち寄るってコトで…
5/7~5/30 神戸スタートで北海道一周4,750㎞ !!
あたいらのとは次元の違うクルマが沢山ビバーク。
ドライバーたちも、ミーティングの車輌を興味津々で
見学されてました。(いかにもお金持ち風)
大半が屋根が付いてなかったよーな…
雨が落ちてきたらどーすんねやろ?
後のおねぇチャンなんか横座りですヨ。
まぁ、「クルマ馬鹿」ってコトについては親近感♡
次の目的地、奈良へ向かわれました。
「ご安全にっ!」
そんなステキな山の時間は過ぎて行きます…
後篇につづく…