9月16日 火曜日





2週間前に尿管結石になった。


初めは超激痛だったが、

ここ1週間くらいは、全く痛みが出ない。


毎日2Lの水を飲み、石を溶かす薬を飲み、

意識して身体も動かしてるが、


出らん‼️

石が出らん‼️



尿管結石経験の方から、

排石の為のアドバイスを色々と頂いた。


水を1日2L、絶対に飲む事!

階段の上り下りが効くよ。

縄跳びが良いよ。

水よりビールの方が効くよ。


そんなアドバイス😃

まぁ、

身体を動かして、水分をたくさん摂れって事ね

👍👍👍👍


排石まで3ヶ月かかったと言うメッセージも頂いたから、焦らずに、、、

そのうち出るでしょ👍



とりあえず、

階段の上り下りが出来て、

神社⛩️がある山に行きたい。


神社で健康祈願したい🙏🙏



うーむ、、、どの山が良いかなぁ

🤔😟🤔😟


久しぶりに「英彦山」に行ってみようかな👍






英彦山 (ひこさん) 、1199m ⛰️



「日本三大修験山」の1座

福岡と大分の現境に位置する。


福岡では人気の山で、

福岡人ならほぼほぼの人が知ってる山⛰️


人気の山だが、私はあまり登らない🤣

家から2時間ちょっとかかる。

2時間かかるなら、

くじゅう か由布岳を選んでしまう。



私、英彦山、10回登ってないと思う。


最後に登ったのは、3、4年前。

最初に登ったのは、18年前。

実家の母が70の時、一緒に登った。


今、母は88。

リビングの写真立てに、

英彦山の山頂標識の横に立ってる写真を入れ、

飾ってる。


来客の際、そのお客さんから

「あら英彦山登られたんですか?」

「そうなのよ。70の時、娘に無理やり連れて行かされて、大変だったのよ」

と、嬉しげに誇らしげに話している。


まぁ、そんな話はどーでも良いとして、、




11時 別所駐車場 登山開始


もう11時になってしまった💧

17時までには家に帰りたいので、

15時には下山したい。


13時くらいになったら、Uターンしよう👍



そう!この階段を登りたかった。





身体に刺激を与え、石を下げる作戦🤪


階段400段だったかな?


大した事ない。

10分くらいで登ってしまった。

あまり身体に作用したとは思えない🤪


宝満山の方が良かったかな?




奉幣殿


🙏🙏🙏





さて、時間が許す限り登ろう。

タイムリミットは13時❗️





下宮


天狗様👺


可愛い天狗さん👺






この鎖場で思い出した。。。。




イギリス人のトムさんと登った時、

トムさん、130k以上の大きな男なんで、

この岩に挟まれて、身動きが取れなくなったのを、

思いだした。



大丈夫⁉️って心配そうな態度取ったけど、

実は、滑稽で吹き出して笑いそうだった🤪



トムさん、スペインに移住するってさ。

カナダ人のクリスティは、帰国したし、

外国のお友達ゼロになってしまった💧






石の階段、今日は嬉しい☺️

私の身体に刺激を‼️‼️






中宮




🙏🙏🙏





北西尾根の英彦山らしい景色が見えてきた🌲🌲







この木は必ず撮る木🌲

下の岩に寝転がり、いつも同じアングルで📸




お久しぶりです。

相変わらずお美しい、立ち姿💚💚







昔は(英彦山の開山は700年代)は、ここで、馬やかごといった乗り物から降りないと先に進めなかったらしい。


ココからが聖域かな?


イヤイヤ、、、、

英彦山のこの正面道、

下から上まで、気の流れを感じる💚

正面道、全て聖域と私は思う💚




行者堂に進むと、、、

おーーー‼️


立派な鳥居が出来てる⛩️⛩️⛩️





上宮が老朽化の為、建て替え工事なので、

これ以上進めない⛔️






もう3年くらい経つんじゃないかな🤔

多分、今年の12月に完成だったと思う。



英彦山中岳の上宮の神殿は、

とても大きく立派な建物だった。

私の知る限りでは、

九州NO.1の大きさだったと思う。



どんな神殿が建つんだろう?

12月、式典あるんだろうなぁ。


行きたいけど、人が多いだろうなぁ🤔



おっと!

時計を見たら、12時50分


南岳から中岳の建設中の上宮を見たかったが、

諦め、ピーク踏まずにUターン。




帰りは、バードラインへ👍






鳥の囀りが聞こえるかと思ってたが、

セミとカラスの鳴き声しか、聞こえん🤣🤣






お昼ご飯を食べたかったが、

落石だらけで、

怖くて落ちついてご飯食べれる場所ない💧




最後、奉幣殿の裏手に出たあたりで、休憩☕️



今日はおにぎり🍙持参







前から気になっていた「修験道館」





見学したかったんだけど、休館日だった。

どんな品々が展示されてるんだろう。

気になる🤔



14時20分 下山完了✅






新しい上宮、待ち遠しい😃


私、全く英彦山には詳しくなくて😅😅


登山口がたくさんあって、

ルートが網の目のようにあって、

私好みの山とはわかってるんだけど、

なかなか足が向かなかったが、


もっと英彦山に行こう‼️っと。



今日、登山者に1人も会わなかった。

工事中で通行止めが多いから、仕方ないね。


今年の冬の氷瀑シーズンは、

上宮完成、登山道解禁で、

かなりの登山者で賑わうと思う。



英彦さん、今日はありがとうございました💚🩷