お立ち寄りいただきありがとうございます♪
田舎者でもお洒落に暮らしたい30代主婦です。
年下夫くんと二人暮らしをしてます♪
築38年、68平米の中古マンションをスケルトンリノベーションしました♪
お付き合いくださいませ♪
Twitterもやってます![]()
tacochi@tacochi0405
熊本へ旅行に行きました😊かなりの長旅でしたが大学の同期とも会えてとても楽しかったです💕カドリードミニオンの熊は着ぐるみなのかもしれない🐻 https://t.co/HiVFB0DIE3
2022年10月31日 18:05
こんばんは![]()
ご訪問いただきありがとうございます![]()
週末は熊本県で夫が仕事だったので旅行がてらついて行ってきました![]()
長旅で移動だけでも疲れてしまいましたが結婚して熊本県へ引っ越した大学同期と久しぶりの再会![]()
ご主人もいらして4人で楽しくお食事をしました![]()
とっても綺麗で新鮮な馬刺しに舌鼓を打ちました![]()
楽しみにしていた2週連続の旅行も終わり今日から現実といったかんじです![]()
さて、本日のテーマはこちら![]()
リノベーションで後悔している点
実際に生活してみて、ここはこうするべきだったなぁと思っていることについてお話をしていきます![]()
①トイレの扉に小窓がない
⬆️我が家のお手洗いの扉には小窓がありません。
リビングや寝室に用いたガラス扉以外は全て共通してLIXILのヴィンティアシリーズ、チャコールブラックの引戸を採用しています
注文時に取手の色の希望だけ伝え工務店の方にお任せしていたのですが話し合いのときに、
我々の確認不足だったのは仕方がありませんが、完成して見ると小窓が無い扉だったのです
え、他と全く一緒だけどどこがトイレ用なの?と未だに思っています・・・
今日も夫が朝つけっぱなしだったことに掃除するときに気がつきました

細かいところではありますが確認するべきだったと後悔しています
②ランドリールームの見切り材
⬆️こちら、廊下からランドリールームに入るスキップに位置する見切り材です。
これを決めるとき現場監督さんから廊下の黒いフローリングとランドリールームの白い床との境目だからどちらかに合わせたらどうですか?とご提案をいただきました。
⬆️当時の話し合いのときの図です。
扉の外に見切り材がくるから黒にしようと話し合って決めました
ところが完成してみたらこちら・・・⬇️⬇️

意味不明じゃないですか・・・???
これも我々の細かいディテールまでの確認不足だったのかもしれませんが・・・
見切り材をこれにした意味・・・!!とモヤモヤした気持ちがずっとあります
考えたらわかるじゃない!と、思いましたが今さらなのでお伝えはしてません
③巾木の色
巾木の色に関して、工務店のおばさまと現場監督からフローリングに合わせた色にしておきますと言われました
特に見本などは見せらなかったので、恐らく工務店で取り扱っているものの中から選んでおきますということだったのでしょう・・・
巾木を決める頃には日々決めることが多すぎて少し投げやりになっていたのかもしれないのですが
これもまたお任せしてしまったのです
完成してみると・・・

こげ茶(濃茶)だったんです・・・
我々も見本を見せて下さいと言わなかったので文句は言えないのですが、黒じゃないのー???となりました
照明をつけていなければこげ茶ですしそこそこ馴染んではいるのですが照明をつけてみるとやっぱり茶色感が強い・・・・!!!
巾木の色なんて自己満足なのでお客さんが来ても何も気付かれる所ではありませんが・・・
細かいところこそ拘っておくべきだった!!と後悔しています

以上、細かいですがリノベーション後に生活してみて気が付いた後悔点でした
最後までお読みいただきありがとうございました
ナチュラルチョコレートをアーモンドミルクで割ってます![]()
夫くんはずーっとこちら⬇️⬇️
置き換えするならこちらがオススメです
⬇️
楽天ROOMもやってます![]()








