お立ち寄りいただきありがとうございます♪
田舎者でもお洒落に暮らしたい30代主婦です。
年下夫さんと二人暮らしをしています♪
築38年、68平米の格安中古マンションを購入しフルリノベーションしました♪
訳あって未完成、絶賛追加工事中です。
その理由はこちら⬇️⬇️
現在web内覧会実施中です♪
お付き合いくださいませ。
こんばんは![]()
前回のweb内覧会トイレ編をアメトピに掲載いただきました![]()
⬇️
ご訪問くださいました皆様、いいねをくださいました皆様、ありがとうございます![]()
![]()
本日は、前々回お話をさせていただいた玄関収納の続きになります
よろしければ合わせてお読みいただけますと幸いです
⬇️⬇️
これまでリノベーションについてお話させていただいていた中で度々触れておりましたリノベーションあるあるの動かせない柱と梁。
リビング、寝室、全てに走っています。
その中でも私たちを最大に悩ませた柱と梁はこちら⬇️⬇️
before

間取りでいうと、ここ⬇️⬇️

この大きな柱と圧迫感を感じさせる梁。
この出っ張っている柱がなければ書斎を広くとれたかもしれない・・・ウォークインクローゼットも広々とれたかもしれない・・・これさえなければね・・・と夫と何度も話した記憶があります
結局この柱と壁をどうしたかと言うと、間取りからお見せします
⬇️⬇️

そうです
すっぽりクローゼットの中に入れちゃいました
⬇️⬇️
柱を壁として、梁を中に入れ込んだ両面ク
ローゼット。
土間側からと書斎側からとパイプが1本ずつありますが間を仕切る壁は設けませんでした。
理由としては仕切り壁の厚みすら収納にまわしたかったからです
ちなみに土間側は折戸、書斎側は2枚引戸です。
書斎側を引戸にした理由は右側開けたところにこれまた動かせない柱があり折れ戸にするとデッドスペースができるため。少しでも収納場所を無駄にしたくなかった。
こうしたことで、目立っていた柱は壁として部屋に馴染み、大きな梁は扉で隠されました
ただ、やっぱり普通にクローゼットを作るようには作れません
梁があるために高さは床から枕棚までが150cmしかとれませんでした。よってハンガーパイプより下は約145cm。
ちなみに標準的なクローゼットのハンガーパイプは175~180cmの位置についているようです
枕棚を作りましたが梁がある部分は枕棚まで32cmほどしかありません。
でも実際に使ってみるとそんなに困ってはいません
中がまだ整理整頓できておりませんが・・
土間側には出掛けるときすぐに着れて帰ってきてもすぐ取り出せるように夫のアウター類、下のボックスにはバッグ類が収納されています
夫のロングコートもギリギリ床につかずに収納できています


上の枕棚には基本的に出番の少ない玄関収納にしまいたいものを収納しています
(スーツケースや、アウトドア用品などです。)
使っているハンガーはこちら⬇️⬇️
ズボンはこれに掛けています⬇️⬇️
収納ボックスのオススメはこれ⬇️⬇️
我が家はランドリールームに使ってます♪
反対側にはこれまた出番の少ない夫さんのスーツなど。
(夫さんホワイトカラーではないのでスーツの出番はまちまちです。)
書斎のデスク横なので夫さんがすぐに筋トレできるよう下には筋トレグッズ
上にはあまり使っていませんが趣味のギターを

肝心の梁ですが・・・
こんなかんじです
⬆️⬆️
まぁ邪魔か邪魔じゃないかと聞かれると邪魔ですが
なんだか普通じゃない我が家オリジナルのクローゼットとして妙に愛着がわいています

本日はリノベーションあるある
動かせない柱と梁を生かしたクローゼットについてお話をさせていただきました

明日から楽天マラソンですね

秋の夜長に欲しいものをポチポチしたいものですね
最近引っ越しをした私のオススメアイテム![]()
室内干し派の方、これから洗濯物が乾かない冬を迎える前に♪
除湿器をのせる荷台として使ってます♪
動きがスムーズで本当にオススメ♪
意外と悩んだドライヤー収納はこれにして正解でした♪
リビングの照明はこれにして本当によかった♪
ダイニングの照明はこれ♪
楽天だけでなく、こちらも要チェックです![]()
安くて可愛いお洋服だけでなく、収納グッズも充実しています![]()
⬇️⬇️
最後までお読みいただきありがとうございました![]()









