お立ち寄りいただきありがとうございます♪
田舎でもお洒落に暮らしたい30代主婦です。
年下夫くんと二人暮らしです。
築38年の格安中古マンションをフルリノベーションしています♪
8月末完成、9月初旬に入居予定です。
どうぞお付き合いくださいませ♪
アメトピに掲載していただきました♪
よろしければこちらもご覧ください⬇️
前回リノベーション後にテレビをどこに置く問題についてお話させていただきました![]()
色々考えましたがこの壁だね
と、壁掛けする場所も無事に決まりました
赤線部分です⬇️
コンクリートの壁に壁掛けテレビ用のパーツをとりつけるため分厚いコンパネという壁の下地で壁の厚みをふかすところまではお話ししたかと思います
壁の厚みが出ることはテレビ台を置くことに比べると省スペースになるということで納得しました
ただもう一点リノベーションならではの厄介な盲点がありました
⬆️⬆️ここですここ
エアコンの配管パイプ用の穴があったんです、、
そして思ってたより低めの場所に
この穴、マンションの躯体なので動かせないんです
私たちはリノベーションをするの初めてですしとにかく、
・夫の職場へのアクセス
・田舎町の中では抜群の立地(どこ見ても田舎は田舎だけど市役所とか病院が近いんです
)
・驚愕の格安っぷり
でマンションを選んだわけなんです
⬇️
だから買うときにこの穴のことなんて気にも止めていなかったです
壁を取っ払ってしまえば思い通りなんて思っていたのにリノベーションにはたくさんのトラップ、盲点が後から後から出てきます
配管パイプの穴があると見栄え悪いじゃん
となりましたが、他に最適な壁も見つからなかったのでこちらで進めることになりました
そこで考慮した点がいくつかあります。
まずテレビを壁掛けにするにあたって、DVDデッキをどこに置こうかと考えました。
何度も言っていますが我が家は70平米弱、20坪弱しかありませんので壁がコンパネで出っ張り、さらに足元にそれより出っ張る棚が着いたら生活動線の邪魔になると考えました
またベランダ横ということもあり外干しせた時洗濯物をいっぱいに持って出入りすることを考えると足元に出っ張りがあるのは危ないかなと思いました。
そこで棚をテレビの上につけることにしてみました
棚の厚みは3センチほど、床から150センチの位置につけ、配管パイプの穴と干渉しないよう注意しました
次に最も重要なテレビの高さ。
一般的にソファーに座ってテレビを見る際に推奨されている高さはテレビの中心が床から110センチだそう。
そしてそれはテレビの大きさでも変わってくるようです。
我が家のテレビは32インチと小さめテレビです。
⬆️これでいくと90センチが推奨されています。
結果的に私たちはテレビの中心が床から115センチの少し高めの位置を選びました
そうです
けど、少し高い方がスタイリッシュだということ、17センチ底上げしたスキップフロア上のキッチンで料理しながらテレビを見ることを考えて高めに設置しました![]()
![]()
人は見上げることより見下げる方がラクらしいのですが、ソファーに座ってテレビを見る時間より料理をしながらニュースを見る時間の方が圧倒的に多いので今のところ大丈夫なのかなと考えています![]()
![]()
そして最後にせっかく壁掛けにするならコード類は隠したいのでテレビを設置する真後ろにコンセントを作ってもらい、さらにコードが通るようにDVDデッキ台に穴を開けてもらうことにしました![]()
長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました♪








