お立ち寄りいただきありがとうございます♪
田舎でもお洒落に暮らしたい30代主婦です♪
年下夫くんと二人暮らしです。
築38年の格安中古マンションをフルリノベーションしています♪
8月末完成、9月初旬に引っ越し予定です。
どうぞお付き合いくださいませ♪
Twitterもしています。
tacochi@tacochi0405
https://t.co/kdqd2x9Vc4田舎者でもお洒落に暮らしたいそんな30代主婦の備忘録を書いてます。#リノベーション #築古マンション
2022年07月31日 16:05
昨日アメトピに掲載していただいたことで、たくさんの方がブログへ訪問してくださったようです
ご訪問いただきありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
本日はリノベーション後テレビをどうすることにしたのかについてお話していきます
今現在住んでいる賃貸マンションでは夫が独身時代に使っていたテレビ台にテレビを置いています。
ただ次のマンションの間取りではそのテレビ台を置くとリビングが狭くなってしまうのと、動かすことのできない窓、出窓の問題でテレビの置き場所に悩みました

今のテレビ台でテレビを壁に寄せようと思うと窓があってベランダや出窓へのアクセスが難しくなります

出窓にテレビを置く説も出ましたが出窓は結露もつきますし掃除も大変になるのでは?と思い断念しました

そこで考えたのが壁掛けテレビでした。
しかしここでまた簡単に壁掛けにすることができないのがマンションリノベーションの難しいところ

RCマンション(鉄筋コンクリート)の壁はコンクリートなんです

コンクリート直接ネジなどを打ち付けるわけにはいけません

そこで何か壁に取り付けるときは壁紙の下にコンパネという壁の下地の板をいれないといけないのです

そしてそれが結構厚みがあるんですよ

私たちのように元々広くないマンションをリノベーションする場合数ミリ、数センチでも広く空間を有効に使いたいためコンパネ分壁をふかすことすら悩みどころなのです

とは言っても大きなテレビ台をおいて空間が狭くなってしまうよりはいいのでコンパネを入れて壁を前に出してテレビを壁掛けにすることにしました

そして選んだ壁がこちら

ソファーからも、ダイニングテーブルからもテレビが見えるこの位置

そしてこの位置だとリビングの入口にいれるクアドロスリムからテレビが真っ正面になるので玄関から廊下を抜けていく景色が綺麗になるのでは?とも思っています

まさにこれ⬇️

場所は無事に決まりました

しかし問題は壁が出っ張ってしまうことだけじゃなかったんです

その問題をどう解決していったか、長くなりそうなので続きはまた明日

最後までお読みいただきありがとうございました♪
壁掛けパーツも色々あります
私たちが選んだのはこちら⬇️