4時18分に目覚めてこのまま起きていろ、と思ったけど2度寝。5:30~45分くらい明想したけれど、全然集中できず、作業のことばかり考えて、しかもただ焦っているだけで、全くダメ。こういう焦りを白紙にするために瞑想関係はあるはずじゃないか。顔洗って走りに行きます。
5/15 6:26

6:45~7:37朝ラン。やっぱり5キロちょっとで1時間弱はかかっている。1時間の中でだんだん距離を増やせるのが理想だけど。そして朝ランのが「焦り」「苛立ち」には明想より効果大。心の中がうるさい場合は声を出す瞑想とかランみたいに体を使い方が良いようだ。
5/15 9:39

「あまちゃん」終了後すぐ畑に水撒きと昨日かったズッキーニ2本、へちま1本定植。洗濯物干し、冬物と夏物の交換、で、今やっと座って朝ごはん。あ~、やっぱり1時間早く起きないと色々こなせない。なんかすでに疲れた。
5/15 9:44

英語のメール書いてやっとこれからスタジオに。ってか1杯コーヒー飲ませて。
5/15 10:54

今日の「アハハライフ魂」私が呑兵衛なのでか、腑に落ちる。http://ameblo.jp/guruguru-shiawase/entry-11528024557.html
5/15 11:05

引用・「怒りを摂取しようととする自分を俯瞰せよ。それは感情を抑えて、我慢するということではない。そっちに走り込んでいこうとする自分に気付き、見つめるということである。じっと観察し、見つづけることでその自分は力を失い、弱まっていくことに気付けるだろう。」観察、来ました。(笑)
5/15 11:07

苦しむのではなく、苦しむに泥酔している自分を俯瞰する。
5/15 13:32

今日中に「手」が終わらないかもしれない・しかも「手」は実は前に作った「火」のパーツで、パーツにこんなに時間かけている自分が腹立たしい。そもそも造形能力がたりない自分が腹立たしい。
5/15 13:35

昨日思ったように、わざわざこの時間のないときに本来の自分のラインの作品でなくて「初挑戦」なんかしてるのが頭悪い。隣の土俵のが「幕内」だと思って頭で考えて変なところに行った。
5/15 13:39

と・思ったが、今の「手」をやってみなければ自分が自分の土俵から無理に隣の土俵にあがって、しかも自分はレスリングだった、みたいな今のバカな迷走にも気がつかなかった。だから良い。が、時間が押しているのだ。
5/15 13:43

でも昔みたいに全然なにも思い付かないでツラい、というのでないから、随分マシだ。ただ、「思っていたよりずっと下手だった」だけじゃないか。
5/15 13:44

対象を観て、作っているものに何が必要か見極めて足したり引いたりするだけじゃないですか。「現象」の煩さに惑わされないように。選ぶ、のだよ現象を。
5/15 13:47

私は外からの影響を被りやすい。そうは見えないけど。だからできるだけ「良い」と思われるものに接していた方が自分は穏やかでいられる。おやつの友は「神との対話1」。
5/15 16:54

気持ち悪くなるほど手をみたけれど、結局は「見ながら」作るんでなく見たのを思い浮かべながら自分が思ったような形を作る方がうまくいく。
5/15 17:02

私は特に石膏デッサンが苦手で、それはやっぱり「見ながら」描いてしまい、どんどんプロポーションが狂うことが多かったから。
5/15 17:04

30年も経って今さら気がついた。その癖をださないために最初にアウトラインだけ徹底して描いてからいきなり細部を描く、というのを編み出したんだっけ。
5/15 17:07

一度夕飯休憩してまた作業。満足出来なくても今日ケリをつける。
5/15 23:16

昔、恩師企画のグループ展に、いきなりプラン変更して冒険作を作ろうと了解を得ようとしたら「君にはそんなもの求めてない」と一蹴されたことがある。
5/15 23:19

「冒険は若い人にやらせて君には手堅くまとめてもらうのが役目」「作家ってのは時々やる気が変に空回りするから気持ちは解るけど」と言われたが、今回も同じケースだ。
5/15 23:22

すごく苦労したけど別に苦労は反映されてない上に別に求められてないことをやってる。
5/15 23:23