たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館) -11ページ目

たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

タコ弁の蛸壺ファイル別館です。本館と関連の薄い脈絡のないお絵描きと独り言♪ 
平成29年5月25日午後、埼玉県川口市にタコ弁特許事務所(愛称)をゆるーくオープン。
平成30年7月、西東京オフィス開設。

先週末だったでしょうかねぇ・・・


母を一瞬実家に戻してほっとしたためか、


ラーメンやに入ったのは。


(ママンがいてもラーメンにはいくので、


あまり関係はないのか・・・)



ここで、ちょっと珍しく、


ビールの小瓶を頼んでみました。


グラスいっぱいがせいぜいなんだけど、


この日は、「へい、おまちぃ~!」とでてきたビールが


やけにおいしく感じ、


くぴくぴくぴ~


とほぼ一杯のみほす。


なんか、ここのビールうまいぞ???



一番よくいくラーメン屋で、


いっつも、他のメニューを頼もうと思っても、


ついつい定番のラーメンに走ってしまい、


せいぜい餃子を追加するくらいしかできず、


このお店でお酒を飲むことを考えてなかったし、


それほどおいしく飲めるとも思っていなかった。


(おじちゃん、ごめん)



でも、温度がいいのか何かいいのか、


めちゃくちゃビールおいしかったぞ??


その後にでてきたラーメン。


いつも醤油だけと、今回は味噌ラーメンにしてみました。





いやいやいや、おいしそうだねぇ・・・


いただきます!


(もくもくと食べる)


ごちそうさまでした!


残りのビールも、難なくのんでしまいました。



ところが、、、この後予想外に、


よっぱらってしまい(なぜビールで!?)、


家に帰ってから爆睡したのでした・・・。


こんなことは珍しいです。


まあ、かなりのすきっ腹に飲んだから回ったのかしらねぇ。。。




で、次の日。


休日です。


実家のママンを迎えに行きがてら、


本館に掲載した「受験勉強を支えてくれたパン」のお店に立ち寄り、


さらに、これまた大好きなかたやきそばのお店により


(いや、やきそばの店じゃなくて、中華料理やである)


・・・結局いつもと同じ、あんかけカタヤキソバを注文しました。


あいかわらず、おいしそー・・・





いっけん、すっごいボリュームですが、


ここのお店のやきそばは、ちっとももたれません^^



さて、食べるものも食べたし、パンやでお土産もかったし、


そこから更に本宅まで、数十分歩いて帰りました。


その途中、土手に出たのですが、


なにやら、青臭いにおいが・・・


気のせいか、頭もいたいし、目もかゆい・・・


花粉・・・?


と思ったら、思いっきり除草している最中だったんですね。


切断された草の青汁?と、


舞い飛ぶ草の粉と、


隠れ場所がなくなった、たくさんの小さな羽虫と、


こんなのが土手中にあふれていたようです。


ここまでいっぺんに刈らなくても・・・


と思ってしまいました。



☆歩いている途中で「はやと瓜」を買いました☆


にほんブログ村

たまった記録、必死で下書き中です(※H28年8月時点)


ちなみに、現時点(平成28年11月13日)で、


たまった記録は(7)まであるので、


年内にアップしたいと思います^^;


---------------------------------

で、今回アップしますのは・・・


  焼肉(*゚ー゚*)



(1)の冷麺の記事(→クリックで過去記事に飛びます)


のお店なのですが、


そこで冷麺をたべた話をしたら、


ママンが、冷麺ではなく「焼肉」をたべたいと。



・・・・え?・・・え??


アナタ、あまり焼肉とかたべないのでは・・・?



と思いはしたものの、


ガリンガリンに痩せてしまっているので、


食欲あるなら食べさせたほうがいいだろう、


ということで、


まあ、行ってみることにしました。



どうも地元では結構人気店らしく、


予約なしで入れるのかな?


と思ったけど、


丁度二人分席があいて片付けているところでした。



タコは、もちろん、前回と同じ、


ゆずはちみつサワーを注文。



肉は、でも、ちょっとだけね。


カルビ(脂少な目)とキムチ。





野菜スープ。




その大きさと鮮やかな色に、


   タコは感動した。



スープはかなりの量で、


二人で分けても十分なくらい。


味はいうまでもなく、おいしい。


(というか、もしもまずかったら、アップしないで終わると思うw)



あとは、試しにホルモン。




そして、椎茸焼。





非常にりっぱな椎茸です。


なんか、このお店、素材がいいのかねぇ・・。


どれもこれもおいしいわ。


是非、次は馬刺しを・・・。



ちなみにママンも、


おいしいおいしいと食べていたので、


よかったですw



そして、タコといえば、


まあ、お肉の脂をとったため、


(でも想定内なので大丈夫^^)


別宅Cに戻ってわりとすぐに、


トイレに駆け込みましたとさ。



ママンは、けっこうお値段するのねぇ、


といっていたが、


ここのお店は、安いほうだと思うんだけどなぁ・・^^;



☆良心的な気前のいいお店です☆


にほんブログ村

さて、先の記事と順番は前後しますが、、、


(ちなみに、前回の釜戸炊飯器の記事は、


読み直してみて誤字を多数発見しましたが、


寝ながら書いてたってことで、そのままにしておきます(・・。)ゞ)



で。


去る11月5日に開催された「暮らしと事業のよろず相談会」。


滞りなく終了しました。


昨年も相談員ででましたが、


今年は、弁理士会ブースにお見えになった方が多く、


少ーしずつでも知財に興味をもたれる方が増えているんじゃないかと、


嬉しく思っていますベル



その後、さいたま県の11士業との方々との交流会がありました。


昨年は(というか昨年しかしらないですが)、


あまり交流できる感じではなかったのですが、


今年は、他の士業の先生方が声をかけてくださって。


こんなことは、めずらしいのではないでしょうか・・!?


地道な活動が、少しは形になってきているんでしょうか・・。


だとしたら、嬉しいのですが。



ところかわって、2次会。


メンバーは、なんとなくいつものごとく。


ここからは、いつものごとく料理記録です。




ポテトサラダ。




ポテトサラダによく似てるけど、クリームチーズ奴。



・・・これ、おいしーのに、売れ残ってんなーと思ったら、


みなさん、普通の豆腐と思っていたそうです。


ちゃんとチーズといっておけばよかった^^;



あー、これはなんか個人的に出したくない一品。


(品物に非はないんです)




なぜか、この品がでてくると、


気づくと男性陣が、無心にひたすらむさぼりくってるんです。


この日もその場面遭遇しました。


でも、やさしいタコは、これを2つ注文してあげました。


(まーなんて、恩着せがましい^^)



あとは軟骨から揚げとか、ブタキムチっぽいもの。




シーフードサラダ。




お酒は獺祭と出羽桜。




あと、ほっけの開き?




お魚食べるときは、H先生と一緒にいるといいことあります。


骨と皮だけを食べてくれますw



そしてみてください、この日本酒の枡。


さっきの、細ーいパスタの折れたのが入ってしまっています叫び




・・・せめて茶柱っぽくたてよ!


と思ったのですが、沈んでしまいました。。。


・・・油は浮いちゃうし・・・




--------以下、しばらく宣伝中------------

 

2016年12月16日(金)  宝石緑タコも出ます。


【知的財産セミナー2016(川口会場)】


 

→そこが知りたい!知的財産(活用編)


-KAWAGUCHI i-mono・i-wazaに学ぶブランド戦略-


--------以上、宣伝終わり------------



☆久し振りに茶柱もどきになりそうだったのにぃ☆


にほんブログ村

はい、本日のネタは、比較的新しいネタです。


ちょっと、5日のセミナー後のお話は、後回しにして、


今回はなるべくタイムリーなできごとを。



といいましても、土鍋でコメを炊いたという、実にシンプルな話。


別宅Aにいた頃は、面倒なんで、


一合のコメを具とともにフライパンに放り込んで、


それなりにたべられそうな炊き込みご飯(もどき)をつくっていました。



受験勉強佳境にはいってからは、


「ちびくろちゃん」で2合焚いて、


あまった分は一食分ずるタッパにいれて冷凍庫。


もともと、あまりおコメは食べないので、


なかなかな減りません。



というタコではりますが、


土鍋でご飯焚く、とかういうとやけに美味しそうじゃないですか。


大部前に買っておいたものを、先日実家から別宅Cにもってきました。



本人の記憶では、付記試験の勉強を始める頃購入して、


実家におかせてもらっていたと思っていたのですが、


持ち帰った鍋の箱には、当時印刷したと思われる


「おいしい鍋でもご飯の炊き方」をネットで検索した紙が入っていました。


日付をみると、


なんと、2012年12月25日。


ってことはだ。


受験2年目で落ちて、その後の3年目突入の頃にかったんだな。


で、うかったら、盛大に炊こうとw



ところが、紆余曲折あり、


ようやく箱からだしてもらえたのが先日。



2合の米を説明書通りに、


(無洗米だったので、少し水増やして)


焚いてみました。


・・中火よりやや強めで約13分。


(おこげをつくりたかったので、1分加算)





ぷくぷくしてきました。でも、蓋開けるの我慢><



で、13分くらいたったころ、ぷくぷくはぴったりとまり、


1分経過した頃に、すこーしおこげっぽいにおいが。


ここで火をとめ、20分蒸らす。


(あとで、思ったことだが、あと1分はこげをつっててもよかったかもしれない)



できあがり~ヾ(@°▽°@)ノ




おこげも、ほんの少しですが、できています^0^




この、おコメ、いただきものですが、


そのコメがいいのか、土鍋がいいか、


タコの執念なのか、かなりおいしくできましよ。


おかわり希望もでました。



さて、このお釜。


3合焚きなので、本当は2合炊きが欲しいのですが、


おひつにもなる、というので、そのまま残りは冷蔵庫に・・・。



そして今日食べましたら、たしかに昨日よりも美味しく感じる・・。


おそるべし、どなべ。


重くて洗うときに、ちょっとねー。


ということと、収納場所の確保がむずかしいという点を除けば、


2重丸です^^


鍋焚きごはん、1パイくらで売れるかしらねぇ・・・。



あー、ちなみにご飯の準備してから暇だったので、


新しくできたお店にワインのみにいく。


つまみは最低限(ご飯前だからね)


スパークリングワインとテリーヌ



鯛のかるぱっちょ。周囲のぶぴびちは、カラスミなんだそうな。



どっちもおいしかった、値段もそんなに高くないし。


ただ、BGMがでかすぎだろう・・・ちょっと。


会話がききとれんわ^^;


--------以下、しばらく宣伝中------------


2016年12月16日(金)  宝石緑タコも出ます。


【知的財産セミナー2016(川口会場)】


→そこが知りたい!知的財産(活用編)


-KAWAGUCHI i-mono・i-wazaに学ぶブランド戦略-


--------以上、宣伝終わり------------



☆最近なんでも値段に換算してしまう☆


にほんブログ村


11月2日は、○○会でした。


(内容省略)。


で、みんなでおべんとたべる時間がありました。


こちら。




それなりにボリュームがあるだろうと想定して、


朝はかなり控えめにして出ました。


ご飯残しちゃもったいないからね。


ご飯は、しょうがごはんです。


真っ白なご飯はややにがてなので、


味付きご飯はうれしかったなぁ。。


完食!ごちそうさまでした、おいしゅうございました^^



この弁当、みんな蓋をあけて食べてる様子をみると、


全員同じノートパソコンを開いているようで、


ちょっとおもしろかった。


あと、この時点では(当然)アルコール入っていないので、


みなさま、非常にジェントルマンに食されていましたw


(いえ、どんなに飲んでもみなさんジェントルマンですけどね)



さて、○○回終わり、、、知財セミナー(さいたま会場)


そこそこ盛況です。


それが終ると、懇親会へ。。。


なんか美味しそうなディップとかレバーパテ?とかでてきました。




おお、そしてこれは、チーズホンデュとかいうものでは!




だーーーーいぶ前、初めて食べたとき、


チーズが甘くないことに愕然としたけど


(当時はチーズといえばチーズケーキだったので^^)


今回は、ちゃんと想定していったから、


おいしく頂きました。



ほかにパンもでた・・。


もしかしたら、


チーズに絡めるおかわりのパンだったのかもしれないけど、


この丸っこいパンが、ややあまめでモチモチでおいしかったです。






ほかにも、揚げ物系のおつまみ。




さらに、魚やマカロニの料理がでたのですが、


そのころには、席を移動しつつ、


スパークリングワインを結構な量のんでいたので、


写真とるのは忘れましたw


でも、おいしかったです。


懇親会参加は、17名(1名欠席したかな?)でした。



で、2次会(やるのか!?)


のお店に行く最中に、


実にほのぼのとした、


けど、考えようによって結構凄い光景をみました。


左:「おしごとください」というニコヤカなそらまめ先生


右:A先生の手





たしか、このあと、A先生の手がそらまめ先生の手に


タッチしたことは見た気がするけど、


それで、何かが成立したのかどうかはわかりませんww



ところかわって二次会。8名参加。


食べ物はつまみ程度。




飲み物は、各自好きなもので、


タコはおもにカルーアミルク×3を飲んでいました。



あ、そうそう、ここでも時計狩を。


ダンディーなT先生は、懐中時計!




祖父が懐中時計だったので、すごくなつかしい音譜


そして、おなじみ沿線ご近所のH先生。


指をだしているのは、A先生。





おや、セイコーぞろいですね^^



--------以下、しばらく宣伝中------------


2016年11月2日(水) むふふ 無事終了しました。ご担当の先生方、お疲れ様でした!


【知的財産セミナー2016(さいたま会場)】  


→そこが知りたい!知的財産(取得編)


-特許・商標の書類作成及びその準備



2016年11月5日(土) 宝石紫タコも相談員やります。

弁理士会のブースは毎年寂しいので、遊びに(相談に)きてくださいね。


【暮らしと事業のよろず相談会】浦和コルソ7階ホール



2016年12月16日(金)  宝石緑タコも出ます。


【知的財産セミナー2016(川口会場)】


→そこが知りたい!知的財産(活用編)


-KAWAGUCHI i-mono・i-wazaに学ぶブランド戦略-



--------以上、宣伝終わり------------



☆まずは沢山寝て体力を戻さねば☆


にほんブログ村