半生めんだけど、ある程度保存がきくので、
保存食としてとっておきました。
が。。。
この2ヶ月の騒乱により、
すっかり食べる機会を失い・・・・
普段なら実家にもっていって食べてもらうのですが、
何せ食欲がない病人だったりするので、
実家で作っても、きっと全部ははけないだろうなぁ・・・
と思い、何とか別宅で食せないかと粘っておりました。
ら。賞味期限すぎちゃった、へへ。
でも、このくらいなら大丈夫だろう(タコ的に)という範囲だったので、
本日はお風呂を後回しにし、うどんをゆでることにしました。
いつもは、帰宅→片付け&翌日の準備→
夕食の下準備→洗濯ものたたむ→
風呂→ようやくご飯。
→それからブログの下書きなど
という行程を経るのですが、
このうどん、ゆで時間が長いのですよね。。
で、お風呂上がってからゆでてたら、時間もかかるし、
沸騰した鍋の前にいたら汗も盛大にかくだろうし、
ってことで、
本日は変則的にご飯を先にしました。
うどんは、2人前。
普段なら、実家に持って帰って、
2人前を3人で分けて丁度よいのだけど、
今回は、これを一人で食さなければならない!
けっこう厳しいミッションだ(゜ρ゜)
まあ、でこちらの下の画像のうどんをですね、、
説明書通りにゆではじめた。
が、ここで15分はかかるので、
この隙間にママンにTEL。
今日は昨日より少し元気そうな声でした。
ということで安心して。
ゆであがったうどんを冷水で洗い、
水気を切ってざるうどん。
添付のつゆがついているのですが、
タコ家はうどん・そば類のつゆは甘めなので、
少し三温糖を足して、好みの味に調整する。
よし。
あ、、、あと、実家からもらってきた(多分賞味期限きれてる)
芋の天ぷらを皿に盛ったうどんの上に乗せて~
味を調節したつゆをかける。
そして、食べる。
うん、まあ美味しかった。
「まあ」というのは、タコのゆで方があまりうまくなかったのね。
15分くらいというのを、ママンと電話している間、
ずっとゆでていたので、さすがの固めの麺もやわやわに。
ま、でも、やわらかいほうが、お腹にはやさしいでしょう。
さて、ざるうどんで食しましたが、
まだまだ残っています。
同じ食べ方だと飽きるので・・・・
明日用に、煮込みうどんにしてみた。
ついでに、やはり実家で消費しきれなかった
きゃべつとシソ入りササミフライも、
切って一緒にいれちゃう。
もはや、キャベツなんだか、
うどんなんだか見分けがつきにくくなっており、
このまま明日の朝を迎えたら、一心同体になっているのでは・・・。
しかし、汁を吸ってどんどん膨張していったら、
明日の朝で食べきれないのは当然のことながら、
明日の夜食べてもきっと残るだろう。
明後日の朝は玉子をおとして食べていいかな。
最近ねぇ、実家で親たちが食し切れなかった食材を
別宅で整理して食べてるんで、
自分の食べたいもの、食べられない。
しかたないんだけど、ちょっとつまんない・・・。
ということで。
外いくと、ラーメン食べちゃうんだな、これが(・・。)ゞ
☆明日も明後日もうどんが美味しく食べられますように★