F先生とフタカラ! | たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

たこぼうずのブログ(タコ弁の蛸壺ファイル別館)

タコ弁の蛸壺ファイル別館です。本館と関連の薄い脈絡のないお絵描きと独り言♪ 
平成29年5月25日午後、埼玉県川口市にタコ弁特許事務所(愛称)をゆるーくオープン。
平成30年7月、西東京オフィス開設。

さてさて昨日(土曜日)は、


久しぶりにF先生とフタカラに行ってきました!


付記試験終わるまで、待っててくれたんですよね。


だから、昨日は思いっきりはじけちゃえ!


ってことで(ホントに弾けたものが後ででてきます><)。



まずは、軽く食事。とお酒。


お魚が美味しい恵比寿の「魚市商店」「魚商店」


※誤記に気づきました、大変失礼いたしました。12/07修正※



回転、もとい、開店と同時(いや、開店ちょっと前か)に押しかけました。


(このPC仕事で使うこともあるから


「かいてん」の変換は「回転」が優先ででます・・・)



タコは日本酒で。


本日のおすすめを頂きました。


「一白水成」(秋田)と


「甲子(きのえね)正宗」(正宗だったか、ちょっと記憶が怪しい)


後者は、微炭酸?・・・って感じで、


飲みやすく美味しかったです。



そして、お魚音譜



小さい札がついているので、


お魚に疎いタコでも分かる^^



そうそう、お通しは「マンボウ」でした。


初めて食べました。


少し癖があるということでしたが、


明太子で和えてあった(と思う)ので、


味自体はそれほど癖は気にならず、


変わった食感を楽しみました。



そのほか、2点ほど食べ物を注文し、


2時間ほど談笑したのち、


イケメン店員さんの名刺も頂戴したうえで、


さあ、いよいよ、メインイベントのカラオケへ!!



移動が楽でした^^


だってすぐ隣だもん。



「お時間は?」ときかれ、


「3時間」。



事前のヒトカラでの練習がいまいちだったので、


慎重に、自分にとってのバロメータ的な曲を歌い、


本日の声の出具合をチェック。



・・・うん?結構いける感じ。



ということで、ここからは歌いまくりました。


そのさなか、ハイタッチを勢いよくしているうちに・・・・


悲劇が・・・・・





・・・・おわかり頂けるでしょうか・・・?


弾けて砕けたビールのジョッキが汗



店員さんにペコペコ謝りましたら、


どうも最近ジョッキが変わったらしく、


滑りやすいので・・・・^^;


ということでした。



ハイ、気をつけます。


気をつけてハイタッチしますねヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


ということで、


ちょっと机を遠くへずらしてぶつからないようにしました。



本当に今日は声の調子がよく、


あっという間の3時間でした。


〆の「仰げば尊し」も歌えないほど。



いつも懲りずに誘ってくれるF先生、


ありがとうございます。


試験の結果がでたら、


どちらにせよ、また宜しくお願いします(‐^▽^‐)



・・・・そういえば、別館をみたという「お兄」に、


「タコさん、別館は、お酒とカラオケと時計の写真ばかりじゃなの(笑)」


と言われまして~。


だって、ここ別館だもの^^



マジメな受験生が見に来てくれる(と思われる)本館に、


酒とか酒とかヒトカラとかフタカラとか、


時計の写真とか・・・・載せられないじゃない・・・


という、タコなりの切り分けなのですよw



さあ、明日は、というか今日は、


12月に備えて、ちょっと商標の勉強をしよう!


☆参加中です♪★


にほんブログ村