Looking Back , Moving Forward -18ページ目

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

有馬記念ぐらいは予想をアップしたいと思います。

何を隠そう、わたくしポン酢、有馬記念男であります。

マツリダゴッホ、アドマイヤモナーク、エアシェイディなどなど数々の穴馬を言い当ててきました。

時間もないのであっさりと。
有馬記念は好きな馬と直感、そして少しのデータ分析が大事。


◎オルフェーヴル
○ダノンバラード
▲デスペラード
△ヴェルデグリーン
△ゴールドシップ

他にもカレンミロティックやトーセンジョーダンも気になりますが、どちらも穴人気しすぎ。
ウインバリアシオンがオルフェーヴルの引退レースに間に合わせてきたのはある意味感動的で買いたいんですが、これまた人気しすぎなので今回は勘弁して下さい(笑)

個人的にはダノンバラードがなぜこんなにも人気ないのか理解に苦しみます。
コース相性も実績も枠も言うことなし。

デスペラードは直感と馬場適正。

有馬記念の勝手なイメージは、1着に強い馬、2着にロスなく競馬した馬、3着に追い込み馬。

オルフェーヴル→ダノンバラード→デスペラード

1点で買うならこれです。

ひょっとするとデスペラードは頭もありえる気がするので単勝も買います。

ゴールドシップの取捨は難しい。というより走ってみないとわからないので、保険程度に。
ヴェルデグリーンは先行できるならいいと思うんだが内枠で控えるなら厳しい。

昨日のラジオ日経の3連複、今日の中山9R師走Sの3連複、馬単を的中させてしまっただけに直前で運を使い果たした気がするんですが、まぁそれでもわりと自信ありです。

皆さん素晴らしき有馬記念を!!

そしてオルフェーヴル、素晴らしきラストランを!!


=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキング
ソーシャル・ネットワーク [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
¥1,480
Amazon.co.jp

★★★★

Facebookの創設者で若き天才のマーク・ザッカーバーグをモチーフに作られた作品。

ハーバード大学に通う19歳の学生マーク・ザッカーバーグは、親友のエドゥアルドとともにある計画を立てる。それは友達を増やすため、大学内の出来事を自由に語りあえるサイトを作ろうというもの。

一見稚拙でありながらその斬新さが受けてどんどん膨れ上がる規模。

そんな中で友達と会社を創り上げていく難しさあたりが一番の見どころになってくるわけだが、単純にスピード感たっぷりで進んでいく展開にワクワクする、そこが本作の何よりの魅力。

ある程度は期待していたけど、裏切らない現代的な良い作品だった。


ロード・オブ・ウォー [DVD]/日活
¥3,990
Amazon.co.jp
★★★☆

武器の密輸商人の物語。
テーマは非常にシリアスでドキュメンタリーかと思わすほどリアルだが、ユーモア混じりで構成されておりオリジナルな作品に仕上がっている。
密輸商人のようないわゆるサブキャラをメインにもってくる映画は洋画邦画問わず増えてきている。
そのような作品は往々にしておもしろいかおもしろくないか、大きく2つに分かれる。
もちろん当作はおもしろいの部類に入る。
ハッピーエンドの単純な作品ではないだけに大人がゆっくりと深く観る映画としてオススメしたい。

海の上のピアニスト [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥1,500
Amazon.co.jp
★★★☆

1900年大西洋上の豪華客船に捨てられて、一度も下船することなく育った天才ピアニスト「1900(ナインティーンハンドレッド)」の数奇な半生を描いた作品。
陸に降りたことがない、そんな斬新な設定が感情の起伏にあわせて踊る。
海上に生きる人間の一生を覗いてみませんか?

鍵泥棒のメソッド [DVD]/メディアファクトリー
¥3,990
Amazon.co.jp
★★★☆

売れない貧乏役者と記憶を失った殺し屋が入れ替わってしまう物語。
話自体はありそうでない話、そして役者が素晴らしいので世界に入り込めます。
しっかりと作られた良作。
それにしても堺雅人と香川照之・・・話題の半沢直樹コンビですね。


悪党図鑑 [DVD]/ラインコミュニケーションズ
¥3,990
Amazon.co.jp
★★★

1994年のアウトロー映画。主演は阿部寛。
まぁ内容はそこそこかっちり作られてるのでおもしろい。

とにかく阿部寛が若いので、すぐに女とヤろうとします。
で、実際にすぐにヤってしまうので、今の阿部寛からは想像もつきません(笑)

=============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


日々の出来事 ブログランキングへ
photo:09

photo:08

photo:10


昭和9年から続く京都が誇る純喫茶「フランソワ」を訪れました。

イタリアバロック様式、豪華客船のホールをイメージして作られたという内装と調度品。
京都3大純喫茶の一つに数えられています。(ちなみに他の2つは、「ソワレ」と「築地」)

正直なところ、この手の純喫茶は出来るだけ避けて生きてきた。(←大げさw)

日本の古き良きを残したいという想いはありつつも、やっぱりコーヒー1杯に500~600円って高いんですよね。学生の頃は無論高いと思っていたし、社会人になった今でも毎日の昼ごはんはたいてい500円以内なのでやっぱり高いと思うのは変わらない。昔はそうだったと言われてもですね、実際ランチより高い値段出してコーヒーを飲もうなんて思わない。

なので最初はあまり乗り気はしなくて、何ならタリーズに入ったら閉店間近と言われたのがキッカケでフランソワに来たぐらいなので(笑)

・・・と、長い前置きはこれぐらいにしておいて、意外と良かったです!!

コーヒー550円だけ考えるとやっぱり安くない。
けど、この雰囲気ある店内、お洒落なカップ、修道院シスターのような制服のウェイトレスさん・・・レトロにあまり魅力を感じないポン酢ですらちょっと感動してしまった。2個の角砂糖がこれまた憎い!

いくらスタバが現代風オシャレであっても、フランソワの重厚感を前にすると歯が立たない。

だからこそ、純喫茶文化が廃れていく中でも生き残っているのだろう。

京都3大純喫茶、近いうちに制覇したい。

京都観光に来られた際にはぜひ寄っていただきたいお店。


===============================

ポチッと応援よろしくお願いします。


グルメ ブログランキングへ

image

「おろしもずく酢ゆず皮のせ」

◯市販のもずくを器に開ける(三杯酢のものは大根おろしや柚子と合わないので黒酢的なもので)
◯大根おろしを適量乗せる(多すぎるとイマイチ)
◯柚子を少し絞り、ゆず皮を乗せる

僕は誰にもてなすわけでもないですが、誰かに料理をもてなす機会がある場合、こんな一品があるときっと喜んでもらえるんじゃないか。そんなコンセプトの料理です。(大げさw)

作り方は至って手抜きなのに見た目はそれなりに立派。
コストパフォマンス抜群です。


photo:01

「即席昆布の佃煮ゆず風味」

◯柚子鍋を作った時にダシをとった後の昆布を使います(ほかすのは勿体無い!)
◯水、酒、みりん、醤油、塩、砂糖でベースを作り一口大に切った昆布を煮込む(焦がすべからず!)
◯味を調整して少し薄いかな?ぐらいで火を止めて柚子を絞って数時間放置(味を染みこませる)
◯ゆず皮を乗せる

柚子が余っていたので気まぐれで作った一品ですが、柚子と抜群にあいます。
ゆず皮はもっと細く切ってたくさん入れるといいかもしれません。
昆布一切れにゆず皮一欠片ぐらいで食べられると最高に贅沢です。
ご飯のお供としても良し、酒のアテでも良し、おかずの一品でも良しです。
父親が随分と喜んで食べていました(^^)


photo:08

「ホット柚子」

○柚子1/2個を絞る(種まで)
◯砂糖を少し入れてお湯を注ぐ


柚子系の飲料はコンビニなどでもよく見かけます。
まぁそれはそれで美味しいんですが、少し甘すぎるとういうか柚子って感じがあまりしないんですよね。
つまり柚子好きからすると物足りないのです。
そんな方にぜひともな一杯。
ビタミンたっぷりで風邪予防に最適です。

=============================

イイねと一緒にポチッと応援よろしくお願いします。


男の料理 ブログランキング
photo:02


「柚子雑炊」

◯鍋でお湯を沸かし、だしの素、塩、だし醤油、みりんを適量入れる(あくまで薄味)
◯ご飯を投入(雑炊なのでお椀一杯分でも結構な量になります)
◯味を整え、柚子を1/2個絞る、溶き卵を流し入れる、ここで火を止めてネギを入れる
○器に盛り付けてから残りの1/2個の柚子を絞って上に乗せる。柚子皮も少し。ゴマも少々。

これで完成!
簡単且つ柚子を堪能できます。柚子は少しでいいという人は少し減らすといいと思います。
休日の朝食に最適。
ポイントはあまりドロドロになるまで煮こまないことです。


photo:07

「ゴボウ柚子雑炊」

◯基本的に作り方は上のレシピと同じ
◯ゴボウは皮は多めに残し、ささがきにしてお湯の段階から煮込む
◯味は極力薄味にしてゴボウと柚子の風味を楽しむ

ゴボウの風味が効いて本格的な味になります。
雑炊というより、ゴボウスープに柚子を効かせているというイメージです。
(よってご飯なしのスープ料理としてもオススメです)


=============================

イイねと一緒にポチッと応援よろしくお願いします。


男の料理 ブログランキングへ