そんな矛盾な朝を過ごす日々が続いています。
家族から根暗と言われはや2週間。どーもポン酢です。
ここ1週間で中間決算の業務のようやくゴールが見えてきて、残業後に先輩と坦々麺食いに行ったり、ハナ金にはバイトのメンバーで集まって杯を交わしました。
限りなく素で接することのできる先輩や完全に素で接することのできる友人たち。
人に恵まれてるなーと思います。
最近は朝起きて、陽の光を浴びるわけでも電気を付けるわけでもなく暗闇の中で飯を食い、ラジオを聞き、ゆとりのない中でも必至にゆとりを作り出しています。
自分でも不思議なんですが、なぜか2週間前から暗闇が無性に落ち着くんです。
理由はわからないし、もしかしたら現実逃避な意味で暗闇に逃げこんでるだけかもしれないですが、
とにかく今は暗闇に包まれる時間が幸せということだけは確かです。
今月の残業時間は50時間を超えて(土日はちゃんと休んでます)、先月とはまるで違う生活を送ってます。
50時間って考えてみれば時間的にはたった2日間なのにここまで生活が変わるんですね。
昼休みにはTwitterをチェックすることが多いんですが、
仕事が終わってTwitterチェックしたら10時間前のツイートが現れてきて、普通労働時間8時間やのにおかしいやろーとかよくわからないことでみょーに盛り上がったりしてます。w
上見て暮らすな下見て暮らせって言葉がありますが、その言葉がずっと嫌いで、
でも最近色んな人の近況聞いたりしてるとまだ自分は恵まれてるのかなーと思ったりもします。
(まぁその逆も結構あるんですが・・・)
新入社員だから文句も言わず言われたことをただしておけばいいという考えは間違っていると思っている人は多いはずなのに、現状としてはそうなってしまってることがどこの会社でもおそらく多いかと思います。
例え睨まれても、言いたいことは出来るだけ言いたい。
勇気とか度胸とかある方ではないけど、それ以上に自分の中で納得できないモヤモヤを溜め込むことが耐えられない。
結局、何が理想の新入社員像なのかよくわからんけれど、そんなことはあんま気にせず、むしろ敢えて脱線するぐらいの気持ちでいきたいです。
幸いなことに社員が脱線しても社会問題にならないからそこは安心なわけで。。。w