一合炊飯器買ってやっちゃった感が否めない | この ☉地球♁ に ♡ 誕生 яЯ して

この ☉地球♁ に ♡ 誕生 яЯ して

この地球に誕生して成長してきたこと。
全て 総て 統べて が よろこび、しあわせにつながり
共に協力し合って成長していこう♪

くまモン県阿蘇の山奥にミニムーミン村のような可愛いカフェパークを創る夢あり。

ご訪問ありがとうございますm(_ _)m

東京⇒九州山奥に引っ越し。

都会と田舎の違いを楽しみ、山里ならではのお宝発見を喜ぶ日々を綴ります。

雪【山里のお宝さがしでワックワクのブログ】⇒山里の愉しみ

【Twitterからも更新情報チェックできるよ♪】⇒山里の愉しみ

 

1.2人の少人数だと1回で食べきれる1合炊き炊飯器が欲しくなる。

ちょうど知人が望んでいた一合炊飯器があったので日頃のお礼を兼ねて、プレゼントした。

ところが、到着したとたん、

「なにこれ?全然思ったのと違う。
いらないから使ってね」

と私のもとに返されたのであった。あちゃ~。

購入前には一応、いくつか検討して
私もいいだろうと思ったものであった。


どんだけ小さい炊飯器かって?

ジャーン↓↓↓

右がよくある大きさのヤカン。

なんかおもちゃ過ぎるよね(-_-;)

不安をよそに試しに炊いてみたら、
想像を裏切らないダメダメちゃん。

キャンプでハンゴ炊きして、
なんかやっと炊けたよねレベル。
(どんなレベルだよ?!)

あれは、木々の火で炊くし、
ましてや自然の中というこの上ない環境で食べるから、
そこそこなものがえっらく美味しくなるのであって。

室内で、ただかぶさっただけの蓋がボコボコ揺れているのを見て、
食べる時には、おかゆのように味がぼやけてしまっている。


(一応パナソニックなので油断していた。ボタン1個だけと超シンプル)

一般の炊飯器はピンキリだけど、
それなりに圧がかかってくれたり、
まあそこそこの美味しさはキープしてくれる。

昔の五合炊きでわずか1合しか炊かなくて、空間がスカスカでもまだおいしい。

途中候補の土鍋風の方がどんだけ良かったかしれない。


まあ、ガス口が足りなくて、スープをつくったりするのには役に立つかもしれないし、

最近、私と母のご飯の好みの硬さが違うので
ダブったときには、もれなく私が使用せざるを得ない…。

(って、楽天ポイントで購入したんだから多少諦めもついた)


それにしても最近はやりの電気圧力鍋。
時折、TVで美味しそうにいろんなものができあがって、いつかは手に入れたい!

 

 

 

\楽天ROOMに気になるもの載せてってます♪/

バナークリックで飛びますよ~。