長州藩第2奇兵隊を率いていた世良修蔵は、その後奥羽鎮撫総督府下参謀になった。密書の中に「奥羽皆敵ト見テ」という一文があり、仙台藩士らに暗殺された。
それにより奥羽列藩同盟が組織されるが、東北各藩ひとつではなかった。
-----------
時は平成23年(2011)七月
奇兵隊内閣の一員で、東北復興対策担当大臣になった、**氏のあまりな発言「知恵をださないと助けないぞ」というひとことで、大臣のバッジがとぶか。
それにより東日本は同盟が組織される????
-----------
歴史を「とんでも」解釈してみたが、だが日本列島の南の位置に住んでいる方から見てみると、幕末明治の頃に薩長土肥の政府軍が言ったとされる「白川以北一山何文」という、価値の無い所としか見られていなかった岩手青森秋田宮城福島。どこがどこだかと言う発言の根底は、自身の頭具合というよりも、完全に相手を尊重しない後進国の外国にいって横柄な態度をとった昔の「井の中のカワズ」的な典型的日本人の・・。
もっと、ひねくった解釈をしてみよう。そのもとは約400年前までさかのぼる慶長五年(1600年)関が原の戦いの後に徳川家康のやった戦後処理の怨念を明治維新まで引きずった西軍チームであったのか。
その怨念をなんと平成の時まで引きずっているとは・・・甘かった東軍チーム。
-----------
だから復興が遅れているというのも、わかる???
