名 | 田子町のにんにくブログ TakkoAomoriJapan

田子町のにんにくブログ TakkoAomoriJapan

青森県田子町は「にんにく」で有名になった。これはアメリカカリフォルニア州ギルロイ市と1988年姉妹都市締結したことで広く知られることになった。『にんにくの縁』は100年さかのぼることができる。それを知って欲しい。

およびですか白ニンニクです黒にんにくです。中身は同じなんでしょうか。名前が違えば成分も違うのがあたりまえでしょ
 【女子柔道の谷亮子さんや、元プロ野球選手の中畑清さんら著名人が続々と出馬表明をしている夏の参院選。「ヤワラちゃん」「絶好調男」などの愛称や通称で投票すると有効とみなされるのかー。総務省は「非拘束名簿式」が初採用された2001年の参院選の際、愛称などでの投票が有効かどうかについて見解を発表。予備校講師の佐藤忠志さんを「金ピカ先生」、元プロレスラー佐山聡さんを「タイガーマスク」と記載した票は有効とした。公選法は「投票した選挙人の意思が明白であれば」有効と規定。総務省は愛称・通称でも世間一般からみて特定の候補者を指すと認められる場合は有効とする指針を出している。最終的な有効無効は各開票所の責任者が決めることで、次期参院選で「ヤワラちゃん」をどう判断するかについて、同省は「有効と認められる可能性がないとは言えない」と答えるだけだが、浸透度を考えると有効とされそうだ。】・・以上産経ネットより
 
日本のおかしいことのひとつにメディアやマスコミが作り上げた「イメージ」の「通称芸名あだ名」をあたかも、その当人として選挙で有効にしていたなんて、おかしいことです。
 最近つかまったスリに対しては警察の担当刑事から「・・チャン」とか呼ばれていたようだ。確かに本名よりも暗号のように使いやすいこともあるようだが、だがしかし政治家は「言葉」を使う職業であるので「通称」とか「あだ名」のようなことを許すことはおかしい。ドクロ
 アメリカのカリフォルニア州選挙民は、知事選挙のときにシュワルツネガーという名はは面倒くさいからといって「ターミネーター」と書いて一票をいれてはいない。にひひ
もし許されるのなら「脱税の**」とか書いて票を入れてもいいことですか。もちろん「ルーピー」と書いているものを審議対象にして有効票になるのでしょうか。
 与野党世襲議員が乱立していますので、これからは「だれだれの馬鹿息子」でもいいことにしましょうよ。また、「**チルドレン第*号」でもよしとするとか。馬鹿な息子ばかりではないはずですので「親父を超えた良い息子」もありえるわけで、叫び親がつけた名前をほったらかしにして、なにが「日本国最高決定機関の国会議員という職業になりたい」なんていえるのですか。フザケルのはやめてほしい。ガーン
また、政党名を書くときに「おんなの党」と書いて有効になるのでしょうか。「おんな」と「みんな」は似てはいるけれど、全く違う意味でしょう、確かに「みんな」には「おんなのひと」も含まれていると解釈できるものではあるが。「すわることを飽きた」の意味は「たちあがれ」ですので、これも認めてと、・・
 選挙に出るときは「通称」でいいかどうかなんて、田舎の選挙にて同姓の方がたくさん立候補するところとかでは、しょうがないとして。
 選挙管理委員会を統括している**省は「なにを考えているのでしょうか。」田舎の選挙管理委員会を悩ませることをしないでもらいたいものです。ニンニ