以前、「夢を追い求めるのは医者になってからでも遅くない」という記事を書きました。

 

 

実際に、医学部を入学したら、まずは卒業すること、医師国家試験に合格すること。

 

もちろん、その間にマッチングもあります。

 

晴れて国家試験に合格したら、初期研修を修了すること。

 

初期研修を修了さえすれば、様々なキャリアプランが立てられます。

 

しかし、そこまでは医学部に入った以上、殆どの場合で規定路線です。

 

ただ、学生時代、研修医時代の若い間は、世間知らずから来る下らない夢を持つものです。

 

では私はどうだったかというと。

 

リンク記事で書いた内容については、叶っていないのですが、大きなことをやりたいという気持ちから、このブログやSNSでやっている発信につながっています。

 

青春時代は本屋に通いながら、いつか本を出版したいという強い夢がありました。

 

それも幸運なことに叶いました。

 

浪人時代は予備校の先生の講義を聞いて、海外留学したいと思い、留学についての本も買いました。

 

それも叶いました。

 

これらはある意味現実的な夢かもしれませんが、その現実的な夢の周辺には、世間知らずから来る下らない夢があって成り立つものです。

 

あまり人に言うと馬鹿にされるので、自分の中に留めるのです。

 

その気持ちは忘れないこと。

 

そしてあまり人に言わないこと。

 

私は浪人時代に、ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」という本を愛読しました。

 

これは本当です。

 

ただ、未来は予測出来ないものです。

 

スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式に言っていたこと。

 

''You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward.''

 

私もかつてこの未来は予測していませんでした。

 

しかし振り返ってみると、つながっているのです。

 

''So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.''

 

この言葉に全てが詰まっています。