ものごころついたのは幼稚ごろ。
あか、あお、みどりのみどり組。
毎朝、15分ほどの道のりを通っていた。
毎月もらう月刊誌ジャングルブック。
表紙のアベベを覚えているので、1964年ということか。
毎日弁当を持っていったが、寒い日は弁当箱ごと蒸して温めてくれていた。
幼稚園で何をしていたのか、ほとんど覚えていない。
ただ一つ、粘土細工の記憶のみ。
すごく上手な湯本君という子がいて、棘をモチーフにした作品を作っていた。
作品名は「じじ」とか「ばば」とか...厚手の獅子面に棘があるような感じ。
そのままモダンアートに出展できそうな作品。
しかもそんな作品を短時間に、大量に作っていた。
エネルギーがあったんだね。
独創力のない僕は、湯本くんの作品を真似して、トゲトゲ怪獣の粘土細工。
本家は湯本くんなのに、トゲトゲ怪獣のほうが評価されてしまい、複雑な心境。
幼稚園の先生は、おばあちゃん先生。
赤組だったような。
![]() |
考えるデザイン 中島祥文・24のデザイン発想
Amazon |
![]() |
肝臓の健康にセラクルミン【60粒入り】[機能性表示食品]
9,980円
Amazon |
![]() |
【3個セット】アクアクララ グリーンスープスムージー12g×5袋
2,780円
Amazon |