取引士証を手に入れるまで【完結編】 | blog宅建ダイナマイトーーク!(2019年まで)

blog宅建ダイナマイトーーク!(2019年まで)

宅建ダイナマイト合格スクールの大澤です。
ねぇみなさん、今年の10月に行われる宅建試験に合格して、
人生ドカンと弾ませませんか。
宅建の受験勉強ってほんとうは楽しいんだってば。
わかりやすさにこだわりました。
『合格しようぜ宅建士』インプレスより発刊中。

こんばんは~、もんちゃんです☆


連日お話させていただいた取引士証を手にするまでの5ステップ。


①合格→②登録申請→③登録完了通知を受け取る→④交付申請→⑤取引士証GET!


今日はいよいよ取引士証を手に入れますよ~クラッカー


③登録完了のハガキを受け取ったら、④交付申請です。


登録完了のハガキと顔写真を持って、都道府県に行きますひらめき電球


ここで持っていく顔写真が取引士証に使われる写真になりますよ~カメラ


そして、忘れてはいけないのが。4500円

{B4360963-309B-4334-BA20-E5CCC17CFB41:01}
そう、ここでもお金がかかるのです…汗

でも、もう大丈夫アップ

これ以上の手数料は必要ないでーすラブラブ!


私は当時、東京都で受け取ったのですが、ハガキを持って東京都庁へ行き…

⑤取引士証GET!

交付申請をしてから30分ほどで取引士証をもらうことができました~にひひ


というわけで、連日長々と失礼しましたあせる

以上で、取引士証を手に入れるまでの流れとなります。


あっ!!

必ず詳細はご自身でご確認をお願いしますね音譜