仮面ライダー龍騎が毎週2話配信だと!?!?







俺は隙あらば友人家族エトセトラに「仮面ライダー龍騎」をオススメする男。

その隙のなさは周囲から若干煙たがられるほどである。


なぜ20年前、日曜朝にやっていて、「てれびくん」とか「たのしい幼稚園」の表紙を飾りまくっていたような作品をいい年した大人たちにオススメしているかというと、絶対に大人に向けたとしか思えない面白さで構成された物語だからである。


「龍騎」にハマる才能のある大人がこれを見ずに死ぬなんてもったいない。少々この場を借りてプレゼンさせていただきたい。そしてこの無料配信で見てもらい新鮮な感想を聞いてほくそ笑みたい。


  あらすじ(公式サイトより)


全てが左右反転した鏡の中の世界「ミラーワールド」。そこでは生き残った者の願いを叶えるという、仮面ライダー同士の過酷なバトルが繰り広げられていた。「ライダーバトルを止めるため、そして人々を守るため」。仮面ライダー龍騎となった城戸真司を待ち受けていたのは、ナイト=秋山蓮をはじめとする他のライダーたちとの出会いや仲間の死、そしてバトルに仕組まれた悲しき真実であった。熾烈なライダーバトルの中で、真司たちはそれぞれの願いを胸に命を散らしていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


脚本は実写版「岸辺露伴は動かない」で原作ファンを五体投地させた「小林靖子」さん。

現在「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」で絶賛暴走中の「井上敏樹」さん。(釈由美子をマンホール女優にした張本人)


死んだり命を散らしたり生き残ったものの願いを叶えたり、なんとも物騒な話である。

日曜の朝から殺し合いをするんじゃない。


「仮面ライダー」といえば正義の味方のアイコンとして使われることが多い存在なのだが、

代表例


「龍騎」における「仮面ライダー」は「バトルロイヤルの参加者」以外の何者でもない。


己の欲のためには他者を犠牲にすることも厭わない存在、それが仮面ライダーなのだ。


テレビシリーズの方では全部で10人くらいの仮面ライダーが出てくるのだが、上記の事情ゆえ倫理観のブレーキがぶっ壊れている奴らが半分以上を占めている。


次はライダーバトルの仕組みと序盤に登場する参加者4人を紹介させていただく。


多少のネタバレ要素も含むので、一切の情報を踏みたくない人はここでUターンするか1話を見てください。(期間限定)





  ライダーバトルはカードバトル

1番の特徴である「カードバトル」である点を挙げなければならない。


といっても「俺のターン!!!」的なターン制カードバトルではなく、カードを読み込むことで武器やモンスターを召喚し、それらを駆使してバトルするのである。


どれだけの人に伝わるかわからないが「キングダムハーツ チェインオブメモリーズ」の戦い方と同じである。


当時流行っていた遊戯王に思いっきり乗っかったカードバトル要素なのだが、これが上手いことスタイリッシュにまとまっており、見ていて面白いのだ。

手持ちのカードで如何に戦うか、ライダーごとの戦略を楽しめるのも「龍騎」の面白さの一つである。

ファイナルベントはまともに当たれば殺せる。文字通りの必殺技。


トリックベント!


カートを読み込んだときの電子ボイス(cv 小山 剛志)がクセになる心地よさの秘訣かもしれない。

財布にPASMOしまう時とか「「アドベント」」って脳内再生している。


  ライダーバトルの参加者


仮面ライダー龍騎/城戸真司

何にでも首突っ込んじゃう主人公。見た目チャラ男なのに素直ないい奴すぎて泣きたくなる。この曇りなきまなこを見ましたか。


なんでこんないい奴がバトルロイヤルに参加しているのかというと仮面ライダーの力で人を助けたいからでありライダーバトルというものを知らなかったからである。


鏡の世界「ミラーワールド」には人を捕食する「ミラーモンスター」という野生動物も存在する。


このモンスターから人を助けるために仮面ライダーになったのに、「今日から殺し合い絶対参加な!」と後から聞かされる悲しい運命の持ち主。


でもいい奴すぎて「じゃあライダー同士の戦いをやめさせるぞ!」と一念発起する。聖人すぎてもはや眩しいぜ。その願いが1番の地獄だとも知らずに...。


また、地味に戦闘値のスペックがライダーたちの中でも高い。戦いを一番望まない者が強力な力を持っているの、いいよね...。


仮面ライダーナイト/秋山蓮

ツンデ蓮。大切な人の命を救うためにライダーバトルに参加している。


物語開始時点ですでに仮面ライダーであり、ライダーになったばかりの何も分からない真司に対し、ライダーバトルというものを物理的に叩き込んでくれる優しい先輩。


真司に対して冷酷ぶろうとしているが、人の良さが1話の時点で隠しきれていない。

ライダーバトルとかやめて1年間真司と口喧嘩していてほしい。猫とか拾って育成方法を巡って喧嘩してほしい。


先輩 ・良い人・彼女持ち と、「バトルロイヤルものですぐに死ぬやつ」属性をコンプリートしているが果たして...


仮面ライダーシザース/???

蟹。清々しいほどの蟹。


一応心配なので説明しておくが仮面ライダーは画像左の方ではない。画像右が仮面ライダーシザースである。左は相棒のミラーモンスター:ボルキャンサー。


仮面ライダーになるにはミラーモンスターと契約を交わす必要がある。その契約したミラーモンスターと連携して戦うのがライダーバトルの特徴なのだ。


なんで人間体の画像をのせないのかというと、こやつの正体は誰なのか?というミステリー回があるからである。


相棒のボルキャンサーくんに人を食わせまくってパワーアップしているろくでもないライダーなので頑張って正体を当ててあげよう。たぶんすぐ分かる。


また、必殺技(ファイナルベント)が愉快。

(相棒にレシーブされてそのまま体当たりする技)

バレーしようぜ!お前ボールな!


仮面ライダーゾルダ/北岡秀一


射撃特化型メカニックライダーの中身は黒を白に変える凄腕弁護士。こんなん"壁(へき)"だろ...。


高飛車でキザで欲望の塊でライダーバトルも不老不死を目標に殺る気マンマンなのだが、時々見せる孤独な一面が視聴者を沼に引き摺り込むのである。


しかもそんな彼には唯一心を許せる用心棒「ゴローちゃん」がいるもんだから感情デスロール。

ゴローちゃんにだけ見せる笑顔〜!北岡先生がゴローちゃんの飯を食べるだけの5分ドラマを毎週金曜深夜1時半とかに流しててほしい。ちなみにゴローちゃんはミラーモンスターではない。


全然関係ないけど「オッドタクシー」のヤノと関口ィの関係もいいですよね。共依存ってサイコ〜!


だいぶ話がずれたが、以上が序盤に登場する4人の仮面ライダーである。この後にも脱獄囚とかサイコパスとか占い師とか駐車場アルバイターとか個性豊かなヤベー奴らがいっぱい出てきて楽しい。戦いの末に誰が生き残るのか、行く末を見守ってあげてください。



  ​最後に

バトル!戦略!友情!死!愛!仮面ライダー龍騎、面白いぞ!!(ボキャブラが尽きた)


週に2話ずつ、ちょっとしたお楽しみに是非。

1話見逃すと誰かが死んでたりするので注意。