今、お盆休みで実家に帰省している。
日頃は、都市部で生活しているから生まれ育った田舎は居心地はいい。
久しぶりにトンボが飛んでいるのを見た
稲も青々とした色をして稲穂が少しづつ実りつつある。
農耕民族の日本人としてDNAに刻まれているのか、田園風景を見ると何故か落ち着くのは私だけ?
ゆっくりとした時間を過ごすのも、たまにはいい。
人生旅的途上(背伸びせず自分らしく自然体でいこう)-110816_1447~010001.jpg
ブログを通じて思うことですが、直接面と向かって会話する訳ではないけど、絡み易い方と絡み難い方、場合によっては絡みたくない人って不思議と出来るんですね。 やはり、たかがブログ、されどブログでお互いに気持ちは伝わるものですね。
表現の自由とは言うものの何でもかんでもむちゃくちゃ書きゃいいってものでもありませんし、やはり、何事も同じするなら楽しくする、させることが大事だと思います。 独りよがりなものでは、実生活にしろブログの中にしろ人は去っていくと思いますね。 私も常日頃ブログを書くに当たり色々と考えますが、なかなかブログを上手く書けませんが、今後もチビチビと書いて行こうと思います。 ネタ拾いがなかなか難しいですね。
今、神戸市立博物館 (神戸市中央区京町) で山本二三〈ヤマモトニゾウ〉展が開催されている。 山本二三は、あのスタジオジブリ宮崎駿監督のアニメの原画制作に携わった方で この展覧会には、火垂の墓、もののけ姫 天空の城ラピュタ、時をかける少女等のアニメのスケッチ画や背景画などが展示されているそうだ。
私もまだ足を運んでいませんが、興味のある方は足を運んでは如何だろうか。
ちなみに私は誰の回し者でもないし、関係者でもないが、小さい子供さんがいる方などは、子供さんとの思い出作りの一つとして提案するだけですので(笑) 私も機会あれば足を運ぼうと思います。
開催期間は 7/16~9/25