暑いので、カレーが食べたい! と言うことで今朝はキーマカレーとインド料理の朝ごはんです。
 
お肉はウチの人のリクエストでタンドリーチキンにしました。
 
 
 

キーマカレー

白地に紺の花柄の小ぶりの深皿に盛り付けたキーマカレー。バジルの葉が添えてあります。

スパイスを炒めて作るキーマカレー。きょうは合い挽きではなく牛ひき肉です。(a)の状態まで多めの量で作って小分けに冷凍しておけば、いつでも10分でスパイスカレーが作れます。

材料(2人分)
・合い挽き肉…200g
・レンジのご飯…300g
・プレーンヨーグルト…50g
・玉ネギ…1/2個
・ニンニク…1片
・トマト…1/2個
・生姜…ニンニクと同じくらい
・サラダ油…大さじ1/2
・塩…小さじ1/2
・粉ターメリック…小さじ1/2
・粉クミン…小さじ1/2
・粉コリアンダー…小さじ1/2
・粉チリペッパー…小さじ1
・フレッシュバジル…2掴み

玉ネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りに、トマトはざく切りにします。

鍋にサラダ油、ニンニク、ショウガを加えて弱火、香りが立ったら玉ネギを加えて中火で10分くらい茶色になるまで炒めます。

トマトを加えて水分がなくなるまで炒めます。

弱火にしてターメリック、クミン、コリアンダー、塩、(チリペッパー)を加えて1分ほど炒めます(a)

(a)に合い挽き肉を加えて中火、色が変わるまで炒めます。

ヨーグルトを加えて混ぜ合わせたらすぐに火を止めて味見、塩加減します。

お皿にご飯とカレーを盛り付け、バジルを散らして出来上がり。

 

 

 

カチュンバル風サラダ

ガラスの器に盛り付けた刻み野菜サラダ。白い玉ネギ、緑のキュウリ、赤いトマト。

インド料理では珍しい生野菜を頂く料理の一つ、カチュンバル。どこでも手に入るスパイスで代用します。今朝は玉ネギの代わりに長ネギ1/3本と白菜の葉の厚いところ1枚で代用。

材料(2人分)
・玉ネギ…1/2個
・トマト…大1/2個
・キュウリ…1本
・塩…小さじ1/2弱
・ターメリック…小さじ1/8
・クミン…小さじ1/2弱
・チリパウダー…小さじ1/8
・レモン汁…小さじ1/2

玉ネギを3mm角くらいに刻んで、空気にさらして辛みを飛ばします。

トマト・キュウリを5mm角に切って、辛みを飛ばした玉ネギと合わせます。

その他の材料を合わせて、冷蔵庫でしばらく味をなじませたら出来上がり。

 

 

冬瓜のサンバル

カレー色の野菜たっぷりスープ。湯気がホカホカ出ています。

南インドの味噌汁的なスープ、らしいです。今朝はレンズ豆の代わりにひよこ豆の水煮を1パック加えました。

材料(4人分)
・冬瓜…1/8個
・オクラ…6個
・玉ネギ…1/2個
・トマト…1個
・梅干し…1個
・レンズ豆水煮缶…1缶
・水…400ml
・サラダ油…大さじ1
・カレー粉…大さじ1
・塩…小さじ1

テンパリング油
・サラダ油…大さじ1
・粉カラシ…小さじ1
・鷹の爪…1本

冬瓜は皮を剥いて2〜3cm角くらいに切って、オクラは軸を切って斜め切りに、玉ネギとトマトはざく切りに、梅干しは種をとって叩いておきます。

鍋にサラダ油を引いて、玉ネギを炒めて透き通ってきたらトマトを加えて水気が無くなるまで炒めます。

カレー粉と塩を加えて軽く炒め合わせます。

レンズ豆を汁ごと・水・冬瓜を加えて5分くらい煮て、オクラと梅干しを加えてさらに1分くらい煮て味見、塩加減します。

小フライパンにサラダ油・粉カラシ・鷹の爪を加えて加熱して、スープに回しかけて出来上がり。

 

 

 

タンドリーチキン

白地に紺の放射柄の大深皿に盛り付けた赤っぽいチキン。

タレに漬け置いて焼くだけ。今朝は香菜は無し、代わりにシシトウの斜め切りを敷いています。

材料(2人分)
・鶏もも肉唐揚げ用…200g
・香菜…お皿に散らすくらい

タレ
・塩…小さじ1/2強
・ガラムマサラ…小さじ1/4
・粉パプリカ…小さじ2
・チリペッパー…小さじ1/3
・おろしニンニク…1かけ分
・牛乳…大さじ1/2
・ハチミツ…大さじ1

鶏肉にフォークで穴をあけます。

ビニール袋にタレと鶏肉を入れてよくもんで、1時間くらい置きます。

グリルの中火で焼いて出来上がり(ウチはモモ焼きモードで自動でOKでした)。

香菜を添えるとよく合います。

 

 

 

6/25(水)

・カチュンバル風サラダ

・冬瓜のサンバル

・タンドリーチキン

・キーマカレー

 

きょうのBMI 測らないよう~