トリュフオイル入り冷製カルボナーラ
トリュフオイルなしでもかなり美味しいですよ。今朝は風味付けの松の実を省略しました。
材料(2人分)
・卵…3個(2個でもいいかも)
・ブラウンマッシュルーム…3個
・レモン果汁…小さじ1/4
・松の実…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・粉パルメザンチーズ…少々
・胡椒…少々
・スパゲッティーニ…140g
・パスタの茹で塩
ソース(卵以外の材料)
・粉パルメザンチーズ…大さじ1
・トリュフオイル…大さじ1
・塩胡椒…適量
トリュフお入りが無ければ、オリーブオイルでもOK
お皿を冷蔵庫に。
ブラウンマッシュルームをスライサーで切ってラップをかけて変色を止めておきます。
小フライパンにオリーブオイルを大さじ1引いて、松の実が濃いめのきつね色になるまで加熱して、ザルに上げておきます。
非金属のボールに卵白の1/3量くらいと卵黄を入れて、500wのレンジに20~30秒くらいかけます(卵白の色がほんの一部白濁するくらい)。残りのソースの材料を加えてよく混ぜたら、冷蔵庫で冷やしておきます(a)
スパゲッティーニを標準より1分長めに茹でて、ザルに上げて流水で粗熱を取ったら、舐めて美味しいくらいの塩を加えた氷水で冷やして、もう一度ザルで水気を切ったら、オリーブオイル少量で和えます。
スパゲッティーニを(a)のボールに加えてよく和えたら、お皿に。
ブラウンマッシュルームを散らして、松の実をのせて、ほんの少し粉パルメザンチーズと胡椒を振って出来上がり。
トウモロコシの冷製スープ
旬のトウモロコシを1本丸ごと使ったスープです。芯を出汁に使うと甘くなります。暖かいままでも美味しいです。
材料(2人分)
・トウモロコシ…1本
・スープキューブ…1個
・玉ネギ…1/4個
・水…2カップ
・塩…小さじ1/3弱
・胡椒…少々
・オリーブオイル…大さじ1
器を冷蔵庫へ。
玉ネギをざく切りにして、鍋にオリーブオイルを引いて、透き通ってくるまで炒めます。
トウモロコシは皮を剥いてヒゲを取ったら、横に2等分してから実をそぎ落とすように切ります。
水、スープキューブ、トウモロコシの芯を加えて10分くらい煮たら、トウモロコシの実と塩を加えてさらに5分くらい煮て、芯を取り出します。
少し粗熱を取ったらミキサーにかけます。
ボールに移して、冷蔵庫で冷やします。
器によそったら、軽く胡椒を振って出来上がり。生クリームを加えても美味しいです。
アスパラガスと生ハムのグリル
アスパラガスに生ハムをのせて、オリーブオイルとパルメザンチーズを振って焼くだけ。生ハムの塩分で味付けもなしでOK。
材料(2人分)
・アスパラガス…太いの6本
・生ハム…2枚
・オリーブオイル…大さじ1弱
・パルメザンチーズ…大さじ1弱
アスパラガスは根元の皮を剥いて、1/2か1/3くらいに切ります。生ハムは2~3cm幅に切ります。
グリルにアスパラガスを並べて、生ハムをのせて、オリーブオイルを振りかけて、パルメザンチーズを振ります。
グリルで生ハムとアスパラガスが良い感じに焼けるまで焼いて(ウチのグリルで強で6分)出来上がり。
鮎のハーブ焼き
鮎にハーブと塩をまぶして、小麦粉を少し漬けて焼きます。青い香りのフェンネルを漬けたレモン汁で爽やかな香りを添えました。フェンネルがなければ、ディルやチャービル、鮎についてくる蓼酢でもいいと思います。
材料(2人分)
・鮎…2尾
・乾燥タイム…4枝くらい
・ローズマリー…2枝
・塩…適量
・フェンネル…1枝
・レモン…1/2個
・オリーブオイル…大さじ1+2
・白ワイン…大さじ2
付け合わせ
・ズッキーニ…1/2本
・赤ピーマン…1/2個
・橙ピーマン…1/2個
鮎にタイムと塩をまぶして10分以上置きます。
ズッキーニは4cmくらいに切ってから4等分、赤・橙ピーマンも同じくらいのサイズの短冊状に切って、軽く塩を振っています。
レモンを絞って刻んだフェンネルを加えておきます(今回は蓼酢も加えました)。
フライパンにオリーブオイル大さじ1を引いて、冷たいところにローズマリーを加えて中弱火、香りがオイルに移ったら付け合わせ野菜を軽く焼き色が付くまで炒めたら、取り出しておきます。
鮎に小麦粉をまぶして、オリーブオイル大さじ2を加えたフライパンで盛り付けたときに上になる面から焼きます。
良い焼き色が付いたら裏返して、白ワインを加えて蓋をして裏側も焼きます。
お皿に鮎、付け合わせ野菜を盛り付けて、フェンネルを漬けたレモン汁を回しかけて出来上がり。
5/11(日)
・トウモロコシの冷製スープ
・アスパラガスと生ハムのグリル
・鮎のハーブ焼き
・トリュフオイル入り冷製カルボナーラ
きょうのBMI 今日は測らない~