昨夜はまたまた体調が悪かったけど、昨日の朝ごはん作りが楽しかったので、今朝もつくる気満々!

幸い朝は調子が良くなってるので、スプマンテ飲みながらイタリアン朝ごはんです〜

最近はスーパーに買い物に行ってなかったので、今は何が売ってるのか分からないので、スーパーに行ってお店の棚と相談してメニューを決めます♪

ホタルイカがとっても安かったので、これまた安いコゴミと合わせてパスタにしました。

お魚料理は、体力を考えて簡単なもの。

サラダも野菜中心の軽いものにしました。

あっ、ハマグリが安い!スープも決まりです。



ホタルイカとコゴミのオイルパスタ

春の味覚、ホタルイカ。オイルパスタにしても美味しいです。隠し味のアンチョビがポイント。

材料(2人分)
・ホタルイカ…1パック
・コゴミ…1パック
・ニンニク…1かけ
・鷹の爪…2~3本
・アンチョビ…2枚
・オリーブオイル…大さじ3
・スパゲッティーニ…150g
・パスタの茹で湯…1%濃度3リッター

ニンニクは粗みじんに、鷹の爪は種を取って輪切りに、コゴミは半分の長さに、アンチョビは微塵切りにします。

パスタを標準より1分短く茹で始めます。

冷たいフライパンにオリーブオイルを引いて、ニンニクを中弱火で炒めて色が付き始めたら、鷹の爪、アンチョビを加えて、ニンニクが良い色になったところでパスタの茹で湯をお玉に1つ加えます。

フライパンをよく揺すってオイルを乳化させます。

茹で上がったパスタ、セリを加えてオイルを吸わせるようによく和えて味見、塩加減して出来上がり。




ベビーリーフとルッコラとトマトのサラダ

シンプルなサラダだけど、ドレッシングにヨーグルトを使って食べ応えを出しました。

 

材料(2人分)

・トマト…大2/3個

・ベビーリーフ…小1パック

・ルッコラ…1パック

 

ドレッシング

・プレーンヨーグルト…大さじ4

・オリーブオイル…大さじ1強

・塩胡椒…適量

塩胡椒は、このくらいの野菜を塩胡椒だけで食べるならこのくらい、の量

 

 

 

ハマグリのクリームスープ

ハマグリと野菜の出汁でスープキューブ不要のスープ。

材料(2人分)
・ハマグリ…中6個
・ニンジン…6cm
・玉ネギ…1/4個
・白ワイン…大さじ1
・水…1カップ+2カップ
・オリーブオイル…大さじ1
・生クリーム…100ml
・塩…大さじ1/4

ハマグリは3%の塩水で一晩砂出しをしてから、30分くらいザルに上げて塩抜きします。

鍋に白ワイン、水1カップ、ハマグリを加えて蓋をして中火、ハマグリが開いたら汁ごと器に取り除けて、粗熱が飛んだら身を外します。煮汁はスープに加えます。

ニンジンは賽の目に、玉ネギも同じくらいのサイズの粗い微塵切りにします。

鍋にオリーブオイル、ニンジン、玉ネギを加えて中火、玉ネギが透き通ってきたらハマグリの煮汁、水2カップ弱を加えて10分くらい煮て味見、塩加減します。

生クリームとハマグリの身を戻して出来上がり。

 

 

 

タラのハーブパン粉焼き

簡単で美味しいハーブパン粉焼き。今朝は乾燥バジルとフレッシュミント。お魚はサケ、サワラ、真鯛などでも。レモン添え忘れた~

材料(2人分)
・スキミタラ…大1切れ
・塩胡椒…少々
・レモン…1/2個
・ミント…2掴み
・イタリアンパセリ…飾り分
・オリーブオイル…大さじ2

・パン粉…大さじ4

・乾燥バジル…小さじ1/2くらい

 

付け合わせ

・ラディッシュ…3個

・塩胡椒…少々

ミントは微塵切りにしておきます。ラディッシュは葉と実に分けて実を薄切りにしたら、ほんの少し塩を振っておきます。

スキミタラを2つに切り分けて、塩胡椒して10分置きます。

レモンは飾り分2枚を取ってから絞っておきます。

乾燥バジルをパン粉と混ぜたら、タラにまぶしつけて、グリルに並べて、余ったパン粉を振りかけます。

オリーブオイルを回しかけて、グリルで焼きます(ウチではノンフライモード中火で10分)。

お皿にラディッシュの実と葉を散らして、お魚を盛り付けてミントを乗せます。

 

レモンを飾って出来上がり。

 

 

 

4/23(水)

きょうの料理の集合写真

・ベビーリーフとルッコラとトマトのサラダ

・ハマグリのクリームスープ

・タラのハーブパン粉焼き

・ホタルイカとコゴミのオイルパスタ



お酒があんまり飲めなかったり、まだまだ本調子では無いけど、やっぱり料理、特にお休みの日の料理は楽しい🎵