カズノコとセリのピリ辛パスタ
安い味付けカズノコを使って作るオイルパスタ。タバスコを利かせてあります。きょうは根付きセリが無かったので水耕セリ。レシピは根付きで書いておきます。
材料(2人分)
・味付けカズノコ…1腹(2本)分くらい
・根付きセリ…6茎
・トマトジュース…大さじ2
・スパゲッティーニ…150g
・パスタの茹で塩
ソース
・塩…小さじ1/4
・コラトゥーラ…小さじ1/3
・タバスコ…4~8振り
・オリーブオイル…大さじ2
コラトゥーラ(魚醤)を使わない時は塩を倍に。
スパゲッティーニを標準より30秒短めに茹で始めます。
数の子は一口大に切ります。セリは根も含めて3~4cmに切ります。
フライパンにオリーブオイル・パスタの茹で湯お玉1つ・トマトジュースを加えて中火、フライパンをよく揺すって乳化させます。
セリの根と茎の太いところを加えてさらに1分くらい揺すります。
茹で上がったスパゲッティーニとソースをフライパンに加えてよく和えて味見、塩が足りなければ調節します。
火を止めてカズノコを加えて少し和えたら、カズノコに火が入らないうちに盛り付けて、セリの葉・茎の細いところを散らして出来上がり。
カブのアンチョビ炒め
柔らかく炒めたカブとアンチョビがよく合います。今朝は輪切り唐辛子もちょっと加えました(アンチョビと同じタイミング)。
材料(2人分)
・カブ…2個
・アンチョビ…2枚
・オリーブ油…大さじ1
・塩…適量
・胡椒…適量
カブは葉を切り落として8等分のくし形に切って、葉は長さ4cmに切ります。
アンチョビは微塵切りにします。
中フライパンにオリーブ油を中火で熱して、カブを焼き色がつくまで焼きます。
アンチョビ、カブの葉を加えて炒め合わせて、胡椒とほんの少しの塩を振ってできあがり。
ハマグリのクリームスープ
ハマグリと野菜の出汁でスープキューブ不要のスープ。
材料(2人分)
・ハマグリ…中4個
・ニンジン…6cm
・玉ネギ…1/4個
・白ワイン…大さじ1
・水…1カップ+2カップ
・オリーブオイル…大さじ1
・生クリーム…100ml
・塩…大さじ1/4
ハマグリは3%の塩水で一晩砂出しをしてから、30分くらいザルに上げて塩抜きします。
鍋に白ワイン、水1カップ、ハマグリを加えて蓋をして中火、ハマグリが開いたら汁ごと器に取り除けて、粗熱が飛んだら身を外します。汁はスープに加えます。
ニンジンは賽の目に、玉ネギも同じくらいのサイズの粗い微塵切りにします。
鍋にオリーブオイル、ニンジン、玉ネギ、塩を加えて中火、玉ネギが透き通ってきたらハマグリの汁、水2カップ弱を加えて10分くらい煮て味見、塩加減します。
生クリームとハマグリの身を戻して出来上がり。
タラの白子のムニエル
タラの白子をムニエルにして、レモンバターソースで。タラの白子とソテーしたジャガイモがよく合います。タラの白子2パック使いましたが、レシピは1パック分で書いてあります。
材料(2人分)
・タラの白子…1パック
・小麦粉…大さじ山盛り1
・バター…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・塩胡椒…少々
・ディル…2枝
付け合わせ
・ジャガイモ…真ん中あたり4cm
・塩胡椒…少々
・バター…大さじ1/2
ソース
・バター…大さじ1
・レモン果汁…大さじ2
タラの白子を水洗いして、汚れとぬめりを取ります。もう一度水に少量の日本酒を加えて洗います。筋などをキッチンバサミや包丁で取ったらザルに上げて水気を切っておきます。
ジャガイモは真ん中片の太いところを1cm厚の輪切りにして、軽く塩胡椒します。
中フライパンにバターを溶かして、ジャガイモを両面軽く焼き色が付くまで焼いたらお皿に、中フライパンの汚れを拭きます。
タラの白子に小麦粉をまぶして余分な粉を落とします。
中フライパンにバター大さじ1とオリーブオイル大さじ1を加えて中火、バターが溶けたらタラの白子を揚げ焼きにして、焼き色が付いたらお皿に。
中フライパンの汚れを拭き取ったら、バター大さじ1を中火で温め、泡立ったらレモン果汁を加えて馴染ませたら火を止めて、白子に回しかけます。
ディルの葉をちぎって白子に散らして出来上がり。
1/18(土)
・カブのアンチョビ炒め
・ハマグリのクリームスープ
・タラの白子のムニエル
・カズノコとセリのピリ辛パスタ
きょうのBMI 今日は測らない!ダラダラしてる!