卵が割と入った、でも2切れとも同じくらいの形のカレイのパックがあったので、今朝はカレイの煮付けです。
二人とも北日本の民なので、今朝は色合いを気にせずに塩を使わないで醤油で味付け。黒ーい煮汁だけど、やっぱり味はこっちの方が好きだわ~
カレイの煮付け
ヒタヒタくらいの分量の煮汁を先に作ってしまうと失敗が少ないです。煮詰まるので少し薄めにするのがポイント。今朝は色味を気にせずに煮汁の塩を無しにして醤油を増やしています。
材料(2人分)
・カレイの切り身…2切れ
・生姜片…2片
・長ネギ…16cm
・昆布…1片
煮汁
・日本酒…大さじ3
・味醂…大さじ3
・醤油…大さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…2.5カップ
醤油は好みの色合いより少し薄いくらい、塩は少な目にして煮立ったら味見して追加すると良いです。
長ネギを真ん中に切り込みを入れた4cmに切ります。
鍋に長ネギ・生姜・昆布・カレイを入れて煮汁を張って、落し蓋をして煮立ったら泡でお魚を包むように煮ます(ここで味見して塩加減します)。
卵が無いときは煮立って6分くらい、卵が大きいときは10分煮て出来上がり。
11/9(土)
・カレイの煮付け
・モズク酢
・ほうれん草のおひたし
・手羽中と手羽元と大根のお味噌汁
きょうのBMI 20.2 順調に増え中...