ほうれん草とトマトたっぷりのラム肉のカレー。作って見て思ったことを、レシピには反映済みです。
材料(2〜3人分)
・ラムステーキ…150g
・ほうれん草…200g
・玉ネギ…1/2個
・ニンニク…2かけ
・生姜…1かけ
・クミン…小さじ1/2
・ターメリック…小さじ1/2
・コリアンダー…小さじ1/2
・チリパウダー…小さじ 1/2
・ホールトマト缶カット…1/2 缶
・ヨーグルト…大さじ2
・砂糖...小さじ2
・塩…小さじ1/4
・オリーブオイル...大さじ 1
玉ネギ、ニンニク、生姜を微塵切りにします。
ラムな一口大に切って塩胡椒しておきます。
ほうれん草を2分弱塩茹でして、水気を絞ります。
ほうれん草を適当に刻んで、水200mlと一緒にミキサーにかけてペースト状にします。
鍋にオリーブオイル少量を引いて、中火でラム肉を炒めていったん取り出します。
鍋にオリーブオイルを引いて中弱火、ニンニクと生姜を香りが立つまで炒めます。
玉ネギを加えて透き通るまで炒め、クミン・ターメリック・コリアンダー・チリパウダーを加えて炒めながら馴染ませます。
トマト缶を加えて水分が少なくなるまで炒めます。
ラム肉・ほうれん草のペースト・ヨーグルト・砂糖・塩を加えて一煮たちしたら味見。塩加減します。
器にご飯とカレーを盛り付けて、分量外のオリーブオイルを回しかけて出来上がり。
カチュンバル風サラダ
インド料理では珍しい生野菜を頂く料理の一つ、カチュンバル。どこでも手に入るスパイスで代用します。
材料(2人分)
・玉ネギ…1/2個
・トマト…大1/2個
・キュウリ…1本
・塩…小さじ1/2弱
・ターメリック…小さじ1/8
・クミン…小さじ1/2弱
・チリパウダー…小さじ1/8
・レモン汁…小さじ1/2
玉ネギを3mm角くらいに刻んで、空気にさらして辛みを飛ばします。
トマト・キュウリを5mm角に切って、辛みを飛ばした玉ネギと合わせます。
その他の材料を合わせて、冷蔵庫でしばらく味をなじませたら出来上がり。
カリフラワーのサンバル
南インドの味噌汁的なスープ、らしいです。普段は冬瓜で作るんですが今回はカリフラワーで。レンズマメの代わりにレッドキドニービーンズを入れています。
材料(4人分)
・カリフラワー…1/2株
・オクラ…6個
・玉ネギ…1/2個
・トマト…1個
・梅干し…1個
・レンズ豆水煮缶…1缶
・水…200ml
・サラダ油…大さじ1
・カレー粉…大さじ1
・塩…小さじ1
テンパリング油
・サラダ油…大さじ1
・粉カラシ…小さじ1
・鷹の爪…1本
冬瓜は皮を剥いて2〜3cm角くらいに切って、オクラは軸を切って斜め切りに、玉ネギとトマトはざく切りに、梅干しは種をとって叩いておきます。
鍋にサラダ油を引いて、玉ネギを炒めて透き通ってきたらトマトを加えて水気が無くなるまで炒めます。
カレー粉と塩を加えて軽く炒め合わせます。
レンズ豆を汁ごと・水・冬瓜を加えて5分くらい煮て、オクラと梅干しを加えてさらに1分くらい煮ます。
小フライパンにサラダ油・粉カラシ・鷹の爪を加えて加熱して、スープに回しかけて出来上がり。
スパイスの効いた串焼き。ラムやマトンで作ったほうがそれっぽいけど、合い挽き肉で代用。
材料(2~4人分)
・合い挽き肉…300g
・生コリアンダー…1/2束
・玉ネギ…1/4個弱
・ニンニク…1かけ
・生姜…1かけ
・塩…小さじ1/3
・胡椒…しっかり
・粉パプリカ…小さじ1
・クミン…小さじ1
金串の代わりに割り箸を使いました。青唐辛子を刻んで混ぜても美味しいと思います。
玉ネギを微塵切りにして、分量外のサラダ油で透き通ってくるまでしっかり炒めて、粗熱を取っておきます。
コリアンダーを微塵切りに、生姜とニンニクは摩り下ろします。
材料をすべてボールに入れて、粘りが出るまでしっかりこねます。
4等分して、それぞれを割り箸に巻いて、割り箸が見えてる部分は焦げないようにアルミ箔で巻きます。
グリルに並べて焼いて、生コリアンダーを散らしたお皿に盛り付けて出来上がり(ウチのグリルでホイル焼きモードで焼いた後,さらに強火で2分焼きました)。
7/5(水)
・カチュンバル風サラダ
・カリフラワーのサンバル
。シークカバブ
・サグマトンカレー
きょうのBMI 20.07 さらに太ったなり...