明日がお仕事なので振替で今日はお休み。
久しぶりに和食で変わったものを作りたかったけど、スーパーにお魚がほとんど残ってなかった(>_<)
そんなわけで、今日もお休みの日の定番、イタリアンなのだ。
2/17(土)
・ベーコンと焦がしネギのスープ
・マッシュルームのサラダ
・ゴルゴンゾーラのリゾット
・ラム肉と野菜のグリル
ベーコンと焦がしネギのスープ(2~4人分)
・長ネギ…5cm
・玉ねぎ…1/2個
・ベーコンビッツ…7~8片
・人参…2~3cm
・赤ワイン…50ml
・オリーブオイル…鍋に普通に引くくらい
・塩胡椒
今日はライトボディーの赤ワインを飲みたかったので、ちょっと強めの味にしたかったのと、ニンニクを使えない時に焦がしネギを使ったらどうかなって思って、試しにスープにしてみました。
長ネギは縦に4つ割りにして小口切り。玉ネギと人参は小さめの一口大にざく切り。人参はこの間料理に使った野菜くずですけど...
鍋にオリーブオイルを引いて、長ネギを弱火で炒めます。全体に茶色くなってきたら玉ねぎと人参を入れて、玉ネギが透き通ってきたら長ネギが焦げ過ぎないうちに赤ワインを入れて火の入りを止めちゃいます。
あとはベーコンと水を適量加えて煮込んでいきます。今日は、スープをリゾットの出汁にも使うので水を400mlくらい多めに。赤ワインは色が付きすぎないように少なめにしています。
しばらく煮込んだら、塩胡椒で味を調えて完成。リゾット用にスープを網で濾しながら400ml取り除けておきました。網に残った焦がしネギはスープに戻したよ。
焦がしネギは味にパンチが出るので、オイル系のパスタ(ボンゴレとか)を作る時にニンニクの代わりに使えそう。今度、試してみよう。
マッシュルームのサラダ
リゾットやメニュー全体の色味と合わせて、トマトは黄色いミニトマト。白いマッシュルームのサラダに、レモンを足した白ワインビネガーのドレッシングです。サッパリしてて美味しいよ。
ゴルゴンゾーラのリゾット(2人分)
・ゴルゴンゾーラ ドルチェ…30~40g
・玉ねぎ…1/2個
・米…1カップ
・イタリアンパセリ…3茎くらい
・オリーブオイル…鍋に普通に引くくらい
・塩胡椒
・スープ…400ml(もちろんキューブで作ってもOK)
玉ねぎ微塵切りに、イタリアンパセリは粗目の微塵切りにしておきます。
オリーブオイルを引いた鍋で米を炒めて、全体に油が回ったら玉ねぎを加えて透き通ってくるまで炒めて、スープを加えて20分くらい煮込みます。水気が無くなってきたら味見して、芯が無くなる前にゴルゴンゾーラを混ぜ込んで一煮たちしたら完成。盛り付けてイタリアンパセリを振りかけます。今日は赤ワインなので胡椒も少し振りました。
ゴルゴンゾーラのしっかりしたコクとパセリの爽やかさで食べ応えのあるリゾットになりました。
ラム肉と野菜のグリル
・骨付きラム…4本
・タイム…1つまみ
・ハーブソルト…小さじ2くらい?
・野菜…適当
・オリーブオイル…半カップ弱
赤ワインソース
・赤ワイン…半カップ
・バルサミコ…10mlくらい?
・塩…1つまみ
・オリーブオイル…出来上がりにまわしかけるくらい
今日の野菜は、1個だけ冷蔵庫で余ってる蕪。後はパプリカと茄子。蕪は葉と実に分けて、実は4つ割りに。葉は食べやすい長さに切ります。茄子は焼いたときに破裂しないようにと、多少は味が入るように縦に包丁を入れておきます。ほかの野菜も食べやすい大きさに切ります。
ラム肉についてきたハーブソルトを肉と野菜に振りかけて、オリーブオイルでマリネしておきます。今日は1時間半くらい。ラムには冷蔵庫でドライフラワーになってるタイムも指で擦り潰して振り掛けました。
あとは肉と野菜をグリルに並べて弱火で20分焼くだけ。蕪の葉だけ別にフライパンで軽く炒めました。
ソースは、肉が焼けるのを待つ間に蕪の葉を炒めたフライパンを洗わずに使って作ります。赤ワインを煮詰めて、バルサミコを加えてさらに一煮たち。味見しながら塩で味付けして出来上がり。
野菜と肉をお皿に並べてソースをかけて、オリーブオイルをまわしかけて出来上がり。
お肉と蕪って、意外と合うよね~。野菜をグリルにすると味が濃くて美味しい♪ 最初はお肉と野菜を一緒にナイフで。最後に手づかみでラムの骨に付いた肉を去年気食べるのが美味しいんだよね。満足満足♡
きょうのBMI 後で書くね。