タイミングが合わなくて、なかなか作れなかった鰹の焼き味噌漬け丼。

 

鰹のサクが売り場に出始めてしばらくたつけど、夜の閉店間際だと売り切れちゃってることが多くて。やっとこさ作れました。

 

2/14(水)

・鰹の焼き味噌漬け丼

・タラの芽とフキノトウのから揚げ

・小松菜の煮びたし

・アサリのお吸い物

 

小松菜の煮びたしのお出汁は、昨日の風呂吹き大根を煮た出汁の残りです(*^^*)

 

 

鰹の焼き味噌漬け丼(2人分)

・鰹…お刺身サク小1本

・生姜…1片

・長ネギ…3cm

・ノリ…1/2枚

・味噌…大さじ1.5

・お酒…大さじ1~2

長ネギは、季節によってミョウガとかでも良いです。生姜が無ければゴマを振っても美味しいです。鰹はタタキでも作れるけど、やっぱりお刺身の方が美味しいな。

 

ネギは縦に十字に切れ目を入れてから小口切りに、生姜は薄切りにした後で細切りにしておきます。ノリは軽く炙ってちぎって下準備。

 

味噌をアルミホイルに乗せてグリルで焼いて軽く焦がして(新しいグリルだと強火で6分くらいだった)、お酒で溶きのばしておきます。

 

鰹をお刺身みたいに切って、作った焼き味噌だれで漬けにします。5分もあれば大丈夫。あとはご飯、カツオ、ねぎ、しょうが、焼きのりを乗せてモリモリ食べるだけ。香ばしい焼き味噌の香りと、薬味の香りがもっちりした鰹の味にピッタリで美味しかった♡

 

 

タラの芽とフキノトウのから揚げ

・タラの芽、フキノトウなど

・片栗粉…大さじ1

・油…材料が浸るくらい

 

山菜の類はあっさりとした衣で素材の味を生かした方が好みなので、から揚げにしました。わたしが天ぷらが下手だからってのも、ある...

 

山菜を軽く洗って表面を湿らせてから、ビニール袋に入れた片栗粉に材料をいっぺんに投入してまぶします。後は油で揚げるだけ。今日は油を少なめにして材料を転がしたり鍋を傾けたりして何とか全体を上げました。だって、ちょっとしか揚げないから油がもったいないので。

 

塩を振って召し上がれ♪ 天ぷらに比べて簡単にサクサクに仕上がるから、から揚げ大好き。

 

 

アサリのお吸い物(2~4人分)

・アサリ…1パック

・お酒…1カップ

 

アサリを鍋で酒蒸しにして、開いたところで味見。水分が人数分に足りなければ水を足して軽く温めてお塩を足すだけ。アサリの出汁だけなので、超簡単&美味。お好みで薬味に万能ネギを散らしても美味しいです。今日は鰹が薬味たっぷりなので、薬味なしの優しい味で。

 

貝って凄いよね。酒蒸しにするだけでこんなに美味しいスープになるんだもん。

 

 

今日、作った鰹の焼き味噌漬け丼、鮭のさらさ餡掛け、ヨーグルトパスタって、どれも昔とっていた新聞に載ってたんだよね。10cm四方くらいの今日のおかず、みたいなコーナー。今は新聞だと文字が読めないから取ってないけど、新聞の料理コーナーって結構すごい。

 

きょうのBMI 後で編集して書くね。チョコとか食べちゃってるからなぁ。太ってるんだろうな...