昨日は朝から仕事だったので、夕方のスーパーに行けました。

 

夜中だと売り切れてるものとか、買いたいな~、と物色していると、生タラコ480円が240円になってる! 黒くて色味的にあれだけど、ウチの人、魚卵好きだからね。「君に決めた!」 ホントはここでひとしきり妄想タイムだったけど、省略 (>_<)

 

9/25(月)

・生タラコの煮物

・シジミの赤出汁

・小松菜と鶏肉の煮びたし

・アスパラの味噌和え

 

生タラコは、煮る前にもうちょっと小さく切れば良かったな~。なんか異様な物体感が半端ない… ウチの人が喜んでたから、まぁ良いか。

 

作り方は、カレイの煮物とかと一緒。味醂とお酒とお醤油で薄味のたれを作って、薄切り生姜を入れて、タラコを入れて煮るだけ。煮魚は、アルミホイルで落し蓋を作って泡で煮る感じにすると煮汁は少なめでも良いよ。最後に三つ葉とかを飾って完成ね。

 

小松菜は、本当はササミと和えたかったけど、3本パックとか多すぎたので、一番安い細切れを使った。お酒に昆布を入れて水を足して沸騰したら、昆布は取り出し(て食べ)ちゃいます。鶏肉を入れて火が通ったら色づけ程度にお醤油を入れて、お塩で強めに味付けたら粗熱を取っておきます。冷めたら小松菜のおひたしにかけてしばらく置けばOK。

 

アスパラの味噌和えは、白味噌に味醂少々を入れたものに茹でて切ったアスパラを混ぜただけ。インゲンとかソラマメでも美味しいです。

 

お味噌汁は、真空パックの買い置きのシジミと万能ネギをそろそろ使いたかったから。

 

 

土曜日のBMI 19.50 → 日曜日 19.41 きょう 19.47