安倍さん辞任でビックリ。その前に久々に昆布ジャムの近況を。 | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

先日、いつも昆布ジャムを作りに行っているキッチンランドから、昆布ジャムについて問い合わせがあった、と、お知らせがありました。

北海道のあるチーズ工房の方が、昆布ジャムってどう言うものなんですか?と質問してこられたと言うのです。

話を聞くと、そのチーズ工房に、ある昆布屋さんから、ミルクジャムに昆布を入れて商品化できないかとご相談があり、やってみてるが何となく今一つうまく行かない。見渡せば、世の中には昆布ジャムを作っている人もいるらしい、ひとつお話しを聞いてみよう、みたいな感じでした。

ミルクジャムと昆布!
これは美味しいに違いない🎵

お話しってなんだろう?
作り方を教えて、とかなのかな?
もしそう聞かれたら、なんだかすっかり喜んで教えてしまいそうだけど、やはりそこは企業秘密です、みたいにしなきゃいけないのかな?
ベラベラしゃべっちゃわないようにしっかりしなきゃ、とか思いながら連絡しました。



お話し聞いてみると、別に昆布ジャムの秘密を盗め!みたいなお話しでなく(特に秘密の製法はありません(笑))、むしろ、私としても、ミルクと昆布をどう融合させるか?と考えることができ、とても楽しいひとときとなりました。

そして、余剰昆布をどうにかしたい、と思ってらっしゃる昆布屋さんなら昆布ジャムを作って売る気はないだろうか?もしよろしければお話ししたいといいました。
チーズ工房に昆布の話を持ち込んだ方は北海道の方ではありませんでしたが、せっかくミルクと昆布という発想をされた方なので、何か繋がることができたら楽しいかもと思ったのです。

チーズ工房のかたも、直接連絡されたらよい、と、言ってくださったので、その昆布屋さんを教えていただき、昆布ジャムをお届けして、そのかたにもご連絡してみました。
(もしかしたら、昆布ジャムを作って売ってみたい、とか、お店があるので、そこに並べたい、とか思われるかもしれないし、と。
まあ、営業的野心も、なかったとは言えません(笑))


昆布ジャムって、2016年、最初に作ろうと思ったときから、プロの昆布屋さんには受け入れてもらえませんでした。
味は、良いのです。
皆さん予想以上、とおっしゃる。
でも、うちでは無理、と言われるのが常で、誰も作ろうとは言ってくださいませんでした。

今ならわかります。
売れない=儲からない、からですね。

誰も作ってくれないなら自分でやればいいや、と、開発した嬉しさで商品化まで走ってしまいましたが、利益とかそういう意識、私がもってなかったわけではありません。
むしろ、
すごい売れたらどうしよう!
昆布でもうけて、左うちわだ🎵
昆布御殿✨
みたいな気持ちはもってました(笑)

もってなかったのは・・・コスト意識、かも(笑)!

さて、結果から言えばその昆布屋さんにはご興味もっていただけませんでした。
曰く、珍しいものは難しい。
曰く、お客さんに財布のヒモを緩めてもらうだけのものでないとー、ただでさえ財布のヒモが固くなってるご時世なので・・・。

美味ですね、おもしろいですね、の一言もなかったです。
お愛想無し!

ところが、私、不思議なことに、久々のやんわりとした冷ややかさに、電話の途中から
がぜん元気が出てきました!

否定的な反応がちっとも堪えない(笑)。
ムッとしたり、悲しんだりと言う気分がみじんも出てこなくて、なんか、すごく楽しくなりました。


なぜ、みんなこの
昆布ジャムのすごさ
がわからないのだろう
今ではないかもしれないけど、いつか絶対ヒットする・・・ヒットと言うより、もっと普通に世の中にあるものとなるような気がしてならないのに、作ろうとしない?

この商品の隠しテーマは「発想の転換」

黒くて堅くて大きくて難しいイメージ、出汁や佃煮という限りなくごはんのおともの昆布を、和食から限りなく引き離し、甘く小さく可愛くすることで、若い人にも外国の人にも気軽にトライできる昆布、パンやおかしに合う昆布、にしたのです。

バンde昆布、
昆布deパン!

可能性は限りなく大きい、と、思ってます、マジで。

元々やってるのかやってないかのみたいな規模だし、コロナ感染防止で自粛期間中ずっとお休みしてて、もうこのままずっとお休みしてても良いな、くらいの気持ちにもなりましたが、逆にこうしてお休みしても、また作ってお求めの皆様のもとに届けることが出きるのも、私が作り出した私の商品だからこそ、と思いました。

自分が作ればこの美味しさをお届けできる、のは、とてもしあわせなことなのね、と、今更ながら、思いました。

いつかは北海道で、「もう、昆布生産するの止めようかな」とか思ったり、「たくさん余って売れない」と困ってる生産者さんや昆布屋さんにつくってもらって、お役に立って、千歳空港のおみやげ物として人気商品になったらいいなと思っています。

(まだ「思ってる」段階。
早くやれ(笑)!)

でも、今回のことは北海道の方とご縁ができてとても嬉しい出来事でした。

とりあえず、チーズに昆布ジャムを添えて。

手軽に美味しい🎵

*************
昆布ジャムYokotaNoo KONBU(よこたぬーこんぶ)は広島市内2ヶ所
・広島市中区八丁堀 プロマート八丁堀店
・広島市西区古江 古江のリチャード
と、

通販でお届けしております。
お近くでしたら、直接お届けいたしますので、送料無料です🎵
申込フォーム、コメント、DM等、お気軽にご連絡ください。

久々に昆布ジャムの近況でした。