自粛期間に考えた。そして、ところで、昆布ジャムは今? | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

 新コロナウィルス感染防止のため。三月から全ての料理教室中止しております。

昆布ジャムは丁度新しいものを作りに行く予定の頃が感染拡大と重なったこともあり、手元にあった賞味期限4月30日のものを最後に現在製造も販売もお休み中です。

去年の今ごろは母校のバザー、楽しく出店させてもらってましたが、今年はこのバザーもなく、生徒たちの文化祭も縮小開催となったようです。


もともとおうちで過ごすのはもとより、ボーッとしてるのも得意(笑)なので、すっかりひきこもって、その間、テレビやネットのニュースを見ては、Facebookに思うことなどアップしたり、ブログにかいたりして過ごしておりました。

そろそろ経済も、ということで緊急事態も解除となりましたが、おこもり期間に仕事のしかたやアラフィフ、否、アラ還に向かっての生き方を考え、何となく、教室はこのままやらないかも、と、思ってます。
やれば楽しい、けれど、仕事としては収支がなかなか合わない、ということもあります。




以前から、料理をしながら社会も見れるし、巻き寿司巻きながら憲法も語れる、とよく言ってきたのだけど、この自粛期間で、きっと多くの人たちも、生活と政治が地続きであること、政治はとても生活に関係していると思った事でしょう。
政治や経済、社会のことを少し勉強し直して、政策や事件をわかりやすくほぐして、みんながいろんなことを考えるよすがになるものを届けたらどうだろうか、等と思ったりしました。

アフターコロナを見据えて、というのはまだ気が早いような気もしますが、コロナウィルスとの共存を目指す社会で何をすべきか、を、考えていきたいと思います。

まとまらないものをどう統合していくか、がそもそも私の人生のテーマのようなものだったのに、また、やること増やすのか?



『タイと昆布と料理と私・・・みんなちがって、さて、どうする?』22日は今年最初のタイ料理教室、みんな大好きタイスキ♥️でした。どうも去年も同じ頃にやってたみたい。人気のメニューも色々あるし、教えてさしあげたかったり、自分…リンク昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

 


ちなみに、昆布ジャムは6月か7月には再開したいと思っています。
ご要望あればご注文おうけいたしますので、こコメント、DMでご予約ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

今日は久々、お仕事の話、でしたー!